お盆に製作を開始したタミヤのR34GT-R。
当初はお盆中に完成するだろうと思っていたのですが…
まあ、毎度ながら季節はもうすっかり秋になっての完成となりましたw
今回の製作は痛車にはせず
”とりま説明書通りに素組してみる”
で進めていきました。
まあ、ちょっとした”ソレ用のパーツ”は使おうかなと思ってたのでちょっとだけオリジナルにはなりますがw
まずは恒例のボディ&パーツ塗装。
ボディ色はシルバーですが、少し暗めのシルバーで仕上げたかったので、黒サフをベースに。
マッドブラックもGT500のテストカーみたいでありですねw
その後シルバー塗装になりました。
内装も説明書通り塗り分け。
そしてシャシ&内装組み立てとなります。
ブレーキキャリパーはブレンボ。
ホイールを装着したら見えなくなるなるのにブレンボマークがあるんですよねw
そういうトコはタミヤらしいですねw

窓枠も塗装。
窓枠マスキングがあるのは良いですね♪
外側にもガッツリマスキングしてますw
そういやこのニスモGTRは2800㏄エンジンだそうですが、
残念ながらエンジンレスキットでした。
そんな感じでボディとシャシがひと通り完成。
仮組みして、今度は細部の修正とディテールアップに入ります。
まずはホイール。
説明書ではブラックですが、タイヤと同化してしまうのでメリハリをつける意味を兼ねてリムをシルバーに。
これは以前作ったR32GTRの時の応用ですw
フロントリップ&リアディフューザーをカーボン化。
フロントバンパーを仕上げているときにリップスポイラーのカーボン化を思いつき、統一感を出すためにリアディフューザーもカーボン化してみようと、
カーボンフィニッシュを貼り付け。
それっぽくレーシーになったかな?w
(貼り付けムラがあるので拡大禁止www)
ここまで組んだらコレでリアウイングとドアミラー等を取り付けたら完成なのですが…、

↑これが本来の完成状態です(タミヤ公式から画像拝借)
…ですが、今回はもう少しディテールアップしようと思います(´艸`*)
実は過去作製作時にR34GTR用のディテールアップパーツを購入していてまして、そのパーツの残りにニスモバイナルデカールが残っていました。
今回はそれを貼り付けて行こうと思います。
そして、やっとNISMO R34 GT-R Z-tune完成です(#^^#)
シルバーボディにニスモバイナルは映えますねぇ~(完全に自己満w)
せっかくなので久しぶりに屋外で撮影^m^
次回は何を作りましょうかねw
そろそろあのシリーズも結構積んでるし、崩していかないと( *´艸`)
ブログ一覧 |
プラモデル関連 | 日記
Posted at
2022/10/30 00:19:51