• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつ@46のブログ一覧

2012年11月08日 イイね!

色々なことがあったノスタルジア走行会

色々なことがあったノスタルジア走行会昨日は筑波サーキット(TC1000)のノスタルジア走行会に参加してきました。

朝の道中から霧がすごくて、サーキットに到着してからも全く晴れる様子もなく、テンション上がらず・・・
走行スタートして少し雨が降ってくるし・・・




そのため、午前中は忘れてしまった走り方を思い出すために、タイムよりも走り慣れることに重点を置いてみました。
イマイチ走り方がわからないまま走っていましたが、それでも42.2秒が出たのでもう少し走れば41秒台は行くだろうと思っていました。


ところが・・・

リアの減衰を調整しようと車の下を覗き込んだところ、
ん??なんか漏れてるんですけど・・・汗



見てもらったら、デフマウントが千切れてると。。。
で、本日の走行は終了~♪

また入院確定です。


塾長さんに走りや車の相談に乗って頂き、色々とアドバイスも頂き、ありがとうございました。
午後に活かしたかったのですが、トラブルで走れず残念でした。
塾長さんも復活して、また一緒に走って頂きたいです。


午後は、シャチョーのEK9に乗らせてもらいました。
最初は他人の車ということで遠慮していたのですが、走ってるうちに楽しくなってしまい、
EK9の面白さを再認識しました。



タイムは43.0秒・・・おそ・・・
シャチョーより1秒も遅くてショックです。
シャチョーはさすがFFのスペシャリスト!改めて凄い人だなって思いました。

言い訳するとしたら、シート位置が合ってなかったのと、クリアが取れれば42秒台はいけたと思うんですよね。
それにしてもまたEK9が欲しくなってしまいました。
こりゃ次の車はまたEKかな(笑)

だって、昨日は同じようなEK9が沢山いて、連なって走ってるの見たらスゲー楽しそうだったんだもん。
みんな良い音させてたし♪

自分がEK9に乗ってた数年前は走行会に行ってもEK9はほとんどいなくて、むしろDC2とS2が沢山という状態で、わりと寂しい思いをしたのを覚えています。


もう一つ嬉しいことがありまして。。。

クリア塗装がボロボロの私のGTウィングですが、塗装がパリパリ剥がれるのがある人に火を点けてしまったようで、走行会中ずっと塗装を剥がしてくれました。
顔中キラキラさせて(笑)
で、なんと!走行会終了時にはボロボロのクリア塗装を全て取ってもらいました!!

部屋にずっと放置してあったGTウィングでしたが、これで塗装に出せそうです。
としさんには感謝感激です!!!ありがとうございました。
としさんがA型でよかった(笑)


次回は12月5日。
次はみんながトラブルなく終わりたいですね。


デフマウント交換するため、シャチョーからデフとファイナル交換のおいしい話をいただきましたが、
現状でしっかり走れるようになるまで、しばらくノーマルデフで頑張ります。
まぁ、金銭的な問題が一番なんですけどね・・・
Posted at 2012/11/08 21:42:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット(TC1000) | クルマ
2012年11月04日 イイね!

準備完了!

準備完了!昨日は休日出勤だったのですが、早く終わったので、預けていたタイヤ&アルミを引き取りに越谷のお店へ行ってきました。

会ったことのあるお客さんとお喋りしながらしばらくお店にいると、更に知ってる面々が・・・
この人とかこの人とか・・・
約束もしてないのになんという偶然(笑)


結局エア漏れの件は、CE28のエアバルブを交換してもらいました。

水曜日のノスタルジア走行会まで日が無いので、場所と工具を貸してもらいアルミ交換をしました。

で、その後は新しく入ったバイト君の歓迎会ということで、みんなでご飯食べに行きました。
なかなか面白いバイト君でした(笑)
またまたご馳走様でした。


本日は、残りの作業を行いました。


フロントのタイヤ&アルミ交換。


牽引フックの取付。


GTウィングの取付。
先日の筑波2000で羽の角度を見たシャチョーから、ビビリ過ぎだ!と言われたため、今回は水平にしましたよ(笑)

これで車の準備は完了しました。
水曜日はたくさん走って楽しみたいと思います。41秒前半が出ればいいんですが。
11/7のノスタルジア走行会に参加する皆様、よろしくお願いします。
Posted at 2012/11/04 18:52:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月24日 イイね!

撃沈・・・

撃沈・・・土日に頑張って休日出勤して、水曜休みをゲットしました!!
で、会社休んで筑波サーキット走ってきました。

昨年6月に80RでクラッシュしてからTC2000は一度も走ってなかったので、1年4ヶ月ぶりになります。
通算4回目。

急遽シャチョーとTさんも行ってくれることになり心強い!


とりあえず1本目は久々だから感覚を取り戻すことに専念して、
2本目に本気で走ろうと考えました。

ところが・・・
ブレーキは中途半端。アクセル踏めない。
2000が久々と言うより、走り方を忘れてしまったような感じでした。

1本目が終了し、結果は1'09.172。
アレ?初めて2000走ったときに逆戻りしてます。
ベストタイムより2秒も遅い・・・汗




2本目は頑張るぞ!と思ってタイヤの空気圧チェックしたら、リアが左右2キロ・・・
ん??1本目の走行直前に2.2キロにしたのに・・・なぜ???パンク?

しばらく様子見て再度空気圧チェックしたらやっぱり減ってる。
で、危険だからやめようってことになり、本日は1本走って終了となってしまいました。

あ~、せっかく走行券買ったのに、もったいない。
でも無理して走ってまたクラッシュしたら困るので仕方ないです。

今日思ったことは、どれだけTC1000を走ってもリハビリにはならないってこと。

それでも久々にサーキット走れて楽しかったです。
やっぱりTC2000の方がサーキット走ってる!って感じがしますね。
近いうちにまた走らないと!!


来月のノスタルジア走行会どうしようかな。
休みは取ったけど・・・
走行会はやめて、2000のファミ走にしようかな(笑)
Posted at 2012/10/24 22:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット(TC2000) | クルマ
2012年10月14日 イイね!

走行に向けて着々と

走行に向けて着々と先日、オイル交換のため預けていたS2ですが、本日引き取りに行ってきました。
フロントCE28にもZ1☆が装着されました。

あとは、リアホイールをCE28に交換して、羽を付ければ準備完了!





それにしても、私のS2の後ろに凄い車が止まってますけど・・・汗


で、今日は天丼をお土産にもらってきました・・・
食いしん坊キャラじゃないのに・・・なぜ?
Posted at 2012/10/14 20:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月11日 イイね!

そろそろ行けそうな予感!

そろそろ行けそうな予感!S2000は普通に走ってるだけで楽しい!と思っていましたが、最近は街乗りでは全然楽しさを感じなくなってしまいました。

私の場合、街乗りはATの遅い車で十分かな。楽だし。






さて、オイル交換とタイヤ組み替えの目処がつきました。
で、先ほど帰宅してから準備をしました。
明日は仕事が終わったら越谷方面に出没予定です。




わかりますかね?
助手席に1本、トランクに1本です。これで限界です。。。

休みは10/24(水)頃取れるかも。

ん?? 24日は!!!

誰か行く人いますかね?

まだ確定ではないですが・・・
Posted at 2012/10/11 22:39:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

黒のEK9に乗ってましたが、自分でもビックリする展開でS2000に乗り換えました。 これからはS2000で楽しみたいと思います。 すっかりホンダ車にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんだかな~┐(´д`)┌ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 22:30:12
今週末開催♪ARDドライビングスクール✩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 20:01:05

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2009年9月~ AP1の最終型です。 越谷のケーズアップでシビック(EK9)のクーラ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年1月~2009年8月 どーしても黒のEK9が欲しくて埼玉のケーズアップで見つけ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1996年6月~2000年1月 1992年式 HONDA NSR250R-SEです。 ...
カワサキ ZXR750 カワサキ ZXR750
1999年10月~2001年10月 北米仕様のZXR750です。カワサキのスーパーバイク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation