
私のマーク2は3年ほど前にABS・TRCのユニットごと撤去(軽量化)しました。グレード標準装備のツアラーVからABSを撤去したので、ブレーキフルードの経路は至ってシンプルで、マスターシリンダー ⇒ パイプ ⇒ キャリパー 以上!!って感じ(笑)
しかし本来、ABS無しのグレードには『プロポーショニングバルブ(通称Pバルブ)』という部品が付いている。これは、まぁざっくり言うとブレーキングで車両が前荷重になった時にリアが先にロックしない様にリアのブレーキの力を弱める(もしくは前後のバランスを変える)為のモノ。
※実際のマーク2純正の配分。
一定(30)の油圧を超えるとリアの効きが弱くなる。
数年前に下り坂で少し強めにブレーキ踏んだら簡単にリアがロック、、、死ぬかと思った経験もありPバルブ必要だなってずーーーっと思ってましたし、ABS撤去した時もパイプは手曲げで無理やり繋げただけなので、サムネの様な汚い配管も何とかしたい( ˘•ω•˘ )
ネットを徘徊して、フロントを左右に分岐しながらリア行きの配管にPバルブを中継するのにどうしようかと悩んでいると、、、、、
見つけました(*'▽')
ナニコレ、今自分が欲しいもの全てが一体になっとりますやん!!!
入力は2本で、出口はフロント用2本とリア用1本。
メッチャ欲しい。
値段は16,000円(送料込み)なので、まぁ出せない金額ではない。。。
これは本格的に考えますか。
ちなみに、変なパイプが2本ついてますが、これは本来Wilwoodのマスターシリンダーの付属で使うので↓↓↓こんな感じで使うみたい。

謎の端子2本が何なのかはマジでわからんw
パイプ無しで10,000円以下のキットもあるので検討したいと思います。
Wilwoodコピー品も6,000円くらいで売ってますが、それはやめておきます(笑)
Yahooなんかでも2~3万で売ってますが良い商売ですねwww
僕はebayで直接買います。
ちなみに、社外品を
『ブレーキバランサー』なんて呼んだりしてますが・・・そんな事を言ってるのはきっと日本人だけ(偏見)。
Wilwoodの英語名称も『Proportioning Valve』ですね。
関連URL:Wilwood公式
Posted at 2021/02/15 04:13:14 | |
トラックバック(0) |
JZX90 | クルマ