• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューハチくんのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

コムス 念願のフルバケットシートに交換

最後の買い物 フルバケットシートが届いた

オクで1円スタートのヤツ(笑

プロパーよりかなり安かったんですが、ま 私的にはそこそこのお値段で入手
世間的には「超安物価格」でした

オークション終了時間が深夜0時近くで とっても付き合いきれないので
21時頃の最高価格の500円上乗せで「貴方が最高価格」になったので
これ以上の価格だったらはいらない、って寝たんですが
朝起きて 見たら 落ちてた、

ホントはチトがんばりすぎた値段だったので だれか落としてくれないかな、と思っていて
ガッカリとヨシ!が半々の気分(笑

そうこう言ってもすでに届いているのであてがってみます

このシートを選んだ理由の一つが「サイドステー付属」
これ 非常に重要でした

純正シートを外した後 すんなり付かないであろうシートをステーの「切った張った」で溶接しながら取り付けようと思っていました、

現物シートを見てみると
値段相応って言うよりも 結構いいんじゃね?
ケツ入れてみましたがイイですねぇ、今までは車外に放り出されるんじゃないかくらいの勢いでしたから(笑

作りはしっかりしてるし剛性も高そうです
ファブリックの質がイマイチかな、すぐに擦れて穴開いたり切れたりしそう、

とりあえず付いているシートは外します
alt


シートの取り付けはこんな感じで
衝撃を受けたのは シートレールへの取り付けが
カシメてあるっ!

どーするか、
alt


シートレールだけ戻してみました

alt


このシートレールにこの付属ステーを取り付けます
alt



こんな感じでつけますが シートの位置調整バーが干渉するので
その部分を切り落とし
alt

干渉部分はグラインダーで切り
取り付けボルト穴をあけた
alt


幅スケールは大体こんなもんってくらいに合っているので
あとは シート形状にステーを曲げて乗せて ワッシャ挟んでボルトで取り付けます

なかなかいんじゃね?
初めてのフルバケ、 カッコイー! テンション上がりますねぇ(笑
alt


シート角度が寝ているのかあまり後ろに下がらないので床の「板」が引っかかって入らない、
しかたがないのでシートを外してから「板」の取り付け

もー!

シート付けたし 床も付けたし
あとは  そうそう シートベルト付けて お・わ・り のはずが・・、

この巻取り部分

スペースが無くてどんなにがんばってもボルトが入っていきません
イライラします

あぁ コイツは

alt

シートレール外さないと付かないんだぁ!!

二次災害を防止するため
深呼吸してから 作業を始めました(笑
とりあえずは装着してみましたが
シートを入れた時 レールが広がっているみたいで取り付けに負荷が掛かっているようです

他 チョット気になるトコもあるので 明日また調整です、

雨ばっか降ってて試乗できませんが
 シート乗り降り 結構なものがあるなぁ






Posted at 2018/08/31 19:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2018年08月30日 イイね!

S25LED 送料込198円  抵抗交換してみた


引き続き安物LEDネタです

ストップとスモールのW球 メリハリがないので 昨日確認したとおり抵抗を換えてみました、

買ったLEDのは62オームの抵抗がついていたんですが 150オームに付け替えました

alt

alt



alt


スモールとストップの明るさに差が出て メリハリが付きました

日中なんてホントは点灯してなくてもいいんですから、


Posted at 2018/08/31 05:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2018年08月29日 イイね!

S25 LED 送料込198円は Vol②


しつこいですがS25 LED W球ネタです やっとスッキリしましたぁ!


回路図で回り込んでの点灯がどーしても納得いかない
やっぱアースに落ちる手前でよそに行って光らせるわけないよなぁ、

回路図ではW球はフィラメントが別で回路的に分かれてますが
LEDは見たところ同じLEDが弱く光ったり強く光ったりで・・

そもそもLEDは極性が有るわけで 無極性にするにはダイオードブリッジ回路が必要だと思われ
一個198円のヤカラが出来るわけ無い、

コリャ確認せねば寝つきが悪くなる、

ハンダ吸い取り線をタップリ使って割ってみた
割れて中身を見た瞬間 理解しました

  そーゆー事かぁ!
alt


ダイオード一個
抵抗一個

何のこたない 直接光らせるのと抵抗入れて弱く光るようにしてるだけ!

メインの方はダイオードが入ってるので逆流しませんが
弱く光らせる方は抵抗のみです
これじゃ回り込みますよね ここにダイオードは入れば全く問題なかったわけで・・・、

なんでかね、なんでダイオード入れなかった!

赤色で書き足した部分は 判明した回路で

回路図のWフィラメントの回路で考えていたのがそもそも間違っていた、
黒く付け足したダイオードは先回配線に割り込ませたダイオードの位置です、

alt

1/2抵抗でカラーコードから読むと62Ωです
テスター当てたら60.7オームでした

alt


反対側のスモールへは 回路からたどると62オームを二つ通って光ります
124オームを通るとどのくらいひかるのか確認してみました

手持ちの100オームと150オームの抵抗を接触させたら
64オーム、100オーム、150オーム、162オーム、212オーム、

212オームはかなり光は弱いですがでも 十分な光です、150オームはそれほど変わりませんね、

124オームでは若干暗くなる程度

   これでやっと納得(笑
ついでに スモールライトとストップライトのメリハリが無いのも納得

この抵抗を大きくすれば
スモールの光が弱くなり直結のストップランプの光との差が大きくなるので
メリハリつきますね、

どーしよーかなぁ、わざわざ割って抵抗替えるのって・・・・、


送料込198円 S25W球LED
 楽しませてくれるねぇ(笑

198円!198円198円198円!送料込み!スゴイねぇ、
しかし このバルブ 原価いくらなんだよ!


Posted at 2018/08/29 18:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2018年08月28日 イイね!

S25 LED 送料込198円は

先回ダイオードを入れて通常点滅した回路図を見直してみた

どうしてわざわざ隣のLEDに行って光らせるのか分からない
とりあえず 確認の為 右のダイオードだけを直結して殺し

右のウインカースイッチを入れてみた、右も左も点滅しています
左のウインカースイッチを入れてみた 左側だけ点滅、

回り込んでいるのは確実ですね 

そして 後ろのテールランプとストップの回路
点滅しないだけで 同じです

ってー事は スモール点灯時にストップも点いてる可能性が大!
そういわれてみれば ストップランプのひかりかたが弱い感じがしたんですが

ストップの光る分をスモールが喰ってるかも、

コッチもダイオード挟まないとダメなのか・・・、

「送料込 198円のS25」
やはり一筋縄ではいかないって事よね
今度からまともな価格のヤツ買います、
って言いたいけど 値段見るとグラッとするんだよなぁ、

Posted at 2018/08/28 20:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2018年08月26日 イイね!

コムス ドライブレコーダー装着


バギーの時付けていたドラレコの電源確保の為 オートバックスに行ってUSB出力付きのソケット電源を買ってきた、
いつのポイントかワカランが1,500ポイントくらいたまってたのでポイントで支払い、ラッキー!
ついでにPCデポで32GマイクロSDが900円だったのでドラレコ用に購入

電源は例のアクセサリーカプラーから取るつもりです
カプラー切ってギボシを付けようと思ったら なんと空カプラーメスがくっ付いています、
この空メスを何とかならんか、と探したら 普通の平端子が丁度刺さりました、
コレ用?なくらいピッタリでした、

ソケット電源のプラグをチョン切り平端子を付け カプラーメスに装着すれば
車輌のカプラーは切る事無くスンナリ電源確保に成功!よかったぁ、

alt


alt


ソケットの取り付け位置は悩んだあげく左足フットレストの上にしました、

インパネ裏からUSB配線通してドラレコに給電、

ドラレコの位置も散々迷って 視角等に影響ない範囲でココにしました、

alt

alt




通勤に使うと早朝6時頃出るんですが
カーポートに前からコムスを突っ込んであるんでバックで道路に出るんですが
これがまたピーピーうるさい!
近所めーわくなことこの上ない!何とかならんか、と思っていたので
ドラレコ付けた後 ステアリングの下側カバーを取ってブザーを探してみた、

alt

でかい音はするんですが発信源が分からない
メーター周りみたいですが下側からアクセスできない場所みたいです、

インパネ取らないとダメなのか、やる気にならないので 糸冬 了

バッテリー容量が減ってきた時の警告音もタマゲタね
それも買い物とかで駐車して走り出す度にあのピーピー音!
駐車場でこのエマージェンシーな音に反応して 何事だ! とばかりにみんな振り返る

コムス君 わかったから もうかんべんしてくれよ!とその時思った、

そのうち見つけておとなしくしてもらうからね(笑

Posted at 2018/08/26 17:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ

プロフィール

「コムス フラッシャーリレーは http://cvw.jp/b/3017737/41845262/
何シテル?   08/17 21:50
ナンバー下二桁からいただきました キューハチくんです。 昔 Canbe 使ってたんで懐かしいです(笑 中古のコムスで遊んでます、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
121314 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

"トヨタ コムス B・COM"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 16:45:46

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
初めての軽車輌 昔のキャシャなイメージとは違うのに驚く 車重があるのにCVTときたもんだ ...
トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
中華バギーを手放してコイツを購入、 さすがにクオリティが高い!
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
当然のミニカー登録
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
奥様車 CDレシーバーだったので以前使ってた2007年のVWナビに付け替えました(笑 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation