ルークスにアイドリングストップキャンセラーを取り付け
ステアリングの下側のカバーは両側斜めにビス2本を外し
手前に引っ張ると外れました
ISカプラーを抜いて説明書のとおりエレクトロタップを使って2本配線
アースはクワガタ端子を圧着してステアリング下のシャシーにビス留
楽勝と思ったんですが 試走で機能せず 何で?
ISをoffにしてからE/Gをストップ
ふたたびE/G掛けて走行して 1~2分くらいはISランプ IS offランプ共に点灯せず
のちにISランプ点灯
一応電源線にかかる12V電圧の確認 スイッチを押した時に出る12Vの確認
アースの確認・・・・OK
キャンセラー本体の確認で
アースと電源線に12Vを掛けて5秒後に信号線に1秒くらい12Vが現れるのを確認・・・OK
すべて異常なし
なのに走るとISランプ点灯 タイミングが悪いのか ワカランワカラン
この装置 エンジン掛けて5秒くらい遅延してからスイッチを押した時と同じくIS信号線に12Vを1秒くらい流してやるって事で切り替える装置
原因分からない こういう時は信用していないエレクトロタップじゃね?
最終手段 エレクトロタップの蓋開けて接続部にハンダを流し込む、
結果 再始動してもoffのままになり OKとなりました
原因がこの接触かどうかは分かりませんが結果オーライ、
テスターでしつこく点検しても異常は無かったんですけどねぇ、
ホッとしたところでドライブレコーダーも取り付けました、
さぁ、あとはスピーカーだぁ、
デッドニングは屋根の融雪ケーブルを張る時に使うブチルゴムみたいなテープ(業者に補修用にもらった)
と場合によっては安価なシリコンシーリング材を使う予定、(1本200円位なんで)
何とか費用は掛けずに、
Posted at 2019/03/30 19:24:17 | |
トラックバック(0) |
デイズルークス | 日記