JVCサブウーハーのコントローラーを装着しましたまず VRのハンダ接続部分をホットボンドで固定します
これ結構大事
で カプラーが固定出来るように作ってあるスイッチパネルを削って平らに加工
皮一枚になったらVRの軸の径で穴あけます
インパネの この場所のスイッチパネルです
空いてるパネルだったらドコでもいいんですが
他の空いてるパネルの裏には多分シートヒーターとかの使う事の無いカプラーが刺さってたんで遠慮して、 ここだけ何も刺さってなかった、
足元のカバーを外して配線を通します
こんな感じで装着
頻繁に使う事は有りませんが 手元で調整出来るって
何かイイ(笑
それほど時間も掛からず 終了しましたが・・・、
復元してエンジン掛けると何かおかしい
アイドリングストップが点滅しています
以前はエンジン掛けるとアイドリングストップキャンセラーが作動して
offランプが点灯していたんですが・・・・・、
最近色々ドア開けっ放しや更にACCのままDVD再生しっぱなしなどで
B/T弱ってアイドリングストップ効かなくなったんかな、
と思ってバッテリ充電したり、
でも 症状が急に出たんだよなぁ
まさか と思いながらキャンセラーの接続を確認してみました
配線は3本
IGとACCとアース
IGとACCは大嫌いなエレクトロ何がし
アースはクワガタ付けてシャシアースにしたので問題なし
ACCのエレクトロタップで割り込ませたラインを引っ張ったら ナント
抜けやがった
コイツかよぉ てめー!
そのままエレクトロタップに戻して
ハンダ付けの刑だぁ!
ACC割り込み線ハンダ処理
ついでに本線もハンダ固定 確認・・・・・・・・・・・・・変わりなし Orz
IG割り込み線ハンダ処理 確認・・・・・・・・・・・・・・変わりなし Orz
何で?何で?
もう最後です IG本線 ガッチリ噛んでいて問題無いと思われましたが
皮膜剥がしてハンダ処理
ここが原因だった
不可解なアイドリングストップの点滅・シートベルト装着で消灯 などが解決!
ライン太さに合ったタップを使えばこんなトラブルは無かったんだと思いますが
カバー外してVR付けたりした時 揺すられて不具合となったんでしょう、
過去 エレクトロタップの接触不良確率が高い、
この際 声高らかに宣言いたします
今後一切
エレクトロタップ使いません!
Posted at 2019/06/23 19:18:35 | |
トラックバック(0) |
デイズルークス | 日記