• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューハチくんのブログ一覧

2023年04月25日 イイね!

デイズルークス エアコンフィルター交換


アマゾンで昨日注文したエアコンフィルターが届いたので交換

ここに書く事でもないんですが
いつ替えたのかわかるように 覚書、

2枚入りで1,340円 安いですね

alt


入れ替えの時 比べてみました

汚れは想像以上で細かい枯れ葉が入っていたりでやはり4年は長すぎた(笑
フィルターの大きさがちょっと違います
奥行が2・3ミリ長いのでカバーを閉めると両側はツメが有るので押し込めば閉まりますが
真ん中にはツメが無いのでちょっと浮いて曲がります、

ま、いいか、
alt


車検の時 替えられるとイヤなので マジックで日付書いておこう、



Posted at 2023/04/25 13:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズルークス | 日記
2023年04月22日 イイね!

コムス 左側キャンバスドア透明シート取り替え


そろっと暖かくなってきたので2・3日前からコムスを洗車して乗り始めました
いやぁ やっぱ気持ちイイなぁ、

そして以前交換した右キャンバスドアの窓シート
もう一枚作って保管していたのでキズだらけで透明感が無くなった左側のシートを交換しました、

まず頭に浮かんだのは
ミシンの糸調子で散々苦労したこと、
でも 残念な事にミシンの糸調子をどうしたか ってのを全く記憶していません、OTL
またゼロから試すしかありません、

さて 先回の手順と少し違います
先回はキャンバスについている窓シートを切ってから新しいシートを縫い付けましたが
この手順だと微妙にずれてシートに若干の引きつりがおきたので
今回は対策として
古いシートはそのままで新しいシートを上から縫い付け 最後に古いシートを切り取る、
って方法のほうが変形を防ぐ事が出来るだろうと実行しました、


まず
シートはすでに形に切ってあるので
ドアシートの裏側に5mmの両面テープを2周貼り付けます
(太いテープだと曲線に貼れないので細いヤツ2本としました)
alt


古いシートの上から新しいシートを張るのですが
両面テープの紙を全部剥がしてから貼ると修正がきかないので窓の下部直線部分だけ剥がして
位置を決め その後周りの紙テープを剥がして貼りつけるとキレイに貼れます、

alt


後はミシンで2周縫い付けました、
って書くと簡単そうですが
やはり糸調子に苦労しました
そりゃそうだよね キャンバス地+バイアステープの厚み+ビニールシート2枚なんですから


alt


alt



太糸用の針とジーンズ用の糸、
糸調子標準だと下糸グチャグチャ状態 ボビンの巻き方に変化を付けても同じで、最初は糸が悪いんじゃないかと思い色々試すが変化無し
結局上糸糸調子を最大近くまで上げて何とかOKとなりました、

多分前回も同じだと思いますが・・・覚えていません(笑
低速でビクビクしながら内側・外側と2周しました、

先回 ビニール部分がミシン接触部分に張り付き ミシンの布送りがうまくできず
対策としてミシン側に紙製の荷造りテープ(紙のガムテープ)を貼って滑らしましたが

今回 手持ちに紙のガムテープが無かったのでシリコンスプレーをミシンのアーム部分とビニールシート側に何回か塗布して滑らせました、
コレやらないとビニールが張り付いて送りがカラ回りして縫えません、必須です、

たまに下糸が抜けている事があり 1っか所再度縫いましたが
他は・・・そのままでイイや、

最後に2枚重なっているシートの外側の古いシートをハサミで切って削除して終了、
大雑把に切ってから再度 際にハサミを入れ滑らしながらキレイに切れました、

間違って新しいほうを切ったり(笑)キズを付けたりしないように何回も確認してハサミを入れました(笑

新しいシート切ったらシャレにならんよね、

alt


さぁ 実車装着です
引きつりも無くキレイに出来ました 満足です、

alt

alt

ちょっと波打って見えるのは ビニールシートを丸めて保管していたからで
そのうちキレイに戻る・・と思う、

今回 奥様の協力もあり 比較的スムーズに終了しました
一人だと 結構イライラするからね(笑

右側キャンバスの上部ホック近くに一か所2㎝位の裂け目が有るんですがそれの補修はまた今度、














Posted at 2023/04/22 18:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2023年04月20日 イイね!

B21A デイズルークス ディスクパッド交換


スタッドレスからのタイヤ交換でディスクパッドが5mmくらいになっているのを確認し
安いパッドを探してみました
アマゾンで2,198円のが一番安価だったのでソチラを注文

デイズルークスのディスクパッドが届いたので交換してみた

alt


しかし このデイズルークス君
年式やターボ有無によってキャリパーが違うらしくてなかなか選定に難儀しました

ウチの平成27年1月 ターボ無しで パッドは外側のパッドにカモメのようなスプリングが付いているタイプみたいなんですが
このスプリングが付いているパッドも2種類あって・・・、
届いたら違ってた、何てことは避けたいので念入りに下調べして

代表車種】
メーカー日産
車種デイズ ルークス
型式B21A
年式H26.02~H31.03
純正品番41060-6A00G
備考使用箇所:フロント
2WD

純正番号から探ってこのタイプでしょうと注文 OKでした 良かった、
 「B136」です
B120という型番のパッドは内側パッドは同じようですが外側パッドに突起が有って違う
ちなみにこのB120はメーカーによって型番HM008ZとかDP-502M
でもこの突起をグラインダーで切れば使えるかも、

間違って買ったら試してみて(笑

alt


奥様スペーシアのパッド交換の時に買ったブレーキパッドグリスとスライドピンに塗るグリス
を用意して作業開始

alt

外したパッドはPITWORK 過去交換していたようです、
点検歴を見る限りではすべてデーラーで整備していたようですし
車両購入時にセールスマンから「今までウチで整備していた車両です」
って言われていました、
PITWORKは日産系のパーツブランドで他メーカーの汎用部品も扱う純正よりも安いブランドだったと思う



alt

キャリパーをパーツクリーナーで洗浄

パッドは一応角をペーパーで擦ってパーツクリーナーで洗浄し
キャリパー接触部分とシムにディスクパッドグリス塗布
スライドピンにグリスを塗布して組付けました、

それほどパッドが減っていたわけではないのでピストンを戻してもマスターからブレーキオイルを抜くほどではなかった、
あまり減りすぎてからだとピストンのブーツが変形してしまったりピストンが露出してサビてしまったりで余計な作業が増えるのでタイヤ交換時に点検して早めの交換をおススメします、

手が汚れていて作業中の画像は無く 終了です
作業手順等は他のサイトで調べてみてください、

来年1月に車検です
いくらデーラーより安い町工場といえパッド交換では工賃含め10,000円以上は掛かると思うので
自分で出来る作業は自分で って事で、



alt

以前はブレーキ関係分解整備は資格を持った整備工場じゃないといじれなかったんですが
今はだれでも整備出来る、
ってゆーか 自分の車をいじるぶんには何をどういじっても全く問題なしで
他人の車をいじる時に資格が必要になるハズ、 知らんけど、




Posted at 2023/04/20 19:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズルークス | 日記

プロフィール

「コムス フラッシャーリレーは http://cvw.jp/b/3017737/41845262/
何シテル?   08/17 21:50
ナンバー下二桁からいただきました キューハチくんです。 昔 Canbe 使ってたんで懐かしいです(笑 中古のコムスで遊んでます、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

"トヨタ コムス B・COM"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 16:45:46

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
初めての軽車輌 昔のキャシャなイメージとは違うのに驚く 車重があるのにCVTときたもんだ ...
トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
中華バギーを手放してコイツを購入、 さすがにクオリティが高い!
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
当然のミニカー登録
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
奥様車 CDレシーバーだったので以前使ってた2007年のVWナビに付け替えました(笑 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation