そろっと暖かくなってきたので2・3日前からコムスを洗車して乗り始めました
いやぁ やっぱ気持ちイイなぁ、
そして以前交換した右キャンバスドアの窓シート
もう一枚作って保管していたのでキズだらけで透明感が無くなった左側のシートを交換しました、
まず頭に浮かんだのは
ミシンの糸調子で散々苦労したこと、
でも 残念な事にミシンの糸調子をどうしたか ってのを全く記憶していません、OTL
またゼロから試すしかありません、
さて 先回の手順と少し違います
先回はキャンバスについている窓シートを切ってから新しいシートを縫い付けましたが
この手順だと微妙にずれてシートに若干の引きつりがおきたので
今回は対策として
古いシートはそのままで新しいシートを上から縫い付け 最後に古いシートを切り取る、
って方法のほうが変形を防ぐ事が出来るだろうと実行しました、
まず
シートはすでに形に切ってあるので
ドアシートの裏側に5mmの両面テープを2周貼り付けます
(太いテープだと曲線に貼れないので細いヤツ2本としました)
古いシートの上から新しいシートを張るのですが
両面テープの紙を全部剥がしてから貼ると修正がきかないので窓の下部直線部分だけ剥がして
位置を決め その後周りの紙テープを剥がして貼りつけるとキレイに貼れます、
後はミシンで2周縫い付けました、
って書くと簡単そうですが
やはり糸調子に苦労しました
そりゃそうだよね キャンバス地+バイアステープの厚み+ビニールシート2枚なんですから
太糸用の針とジーンズ用の糸、
糸調子標準だと下糸グチャグチャ状態 ボビンの巻き方に変化を付けても同じで、最初は糸が悪いんじゃないかと思い色々試すが変化無し
結局上糸糸調子を最大近くまで上げて何とかOKとなりました、
多分前回も同じだと思いますが・・・覚えていません(笑
低速でビクビクしながら内側・外側と2周しました、
先回 ビニール部分がミシン接触部分に張り付き ミシンの布送りがうまくできず
対策としてミシン側に紙製の荷造りテープ(紙のガムテープ)を貼って滑らしましたが
今回 手持ちに紙のガムテープが無かったのでシリコンスプレーをミシンのアーム部分とビニールシート側に何回か塗布して滑らせました、
コレやらないとビニールが張り付いて送りがカラ回りして縫えません、必須です、
たまに下糸が抜けている事があり 1っか所再度縫いましたが
他は・・・そのままでイイや、
最後に2枚重なっているシートの外側の古いシートをハサミで切って削除して終了、
大雑把に切ってから再度 際にハサミを入れ滑らしながらキレイに切れました、
間違って新しいほうを切ったり(笑)キズを付けたりしないように何回も確認してハサミを入れました(笑
新しいシート切ったらシャレにならんよね、
さぁ 実車装着です
引きつりも無くキレイに出来ました 満足です、
ちょっと波打って見えるのは ビニールシートを丸めて保管していたからで
そのうちキレイに戻る・・と思う、
今回 奥様の協力もあり 比較的スムーズに終了しました
一人だと 結構イライラするからね(笑
右側キャンバスの上部ホック近くに一か所2㎝位の裂け目が有るんですがそれの補修はまた今度、
Posted at 2023/04/22 18:09:09 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記