• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューハチくんのブログ一覧

2023年05月25日 イイね!

PUMA PRA-P060 購入


コムスのバッテリー
初期型ですのでバッテリーの劣化具合が気になるところです
2018年に中古で車体購入してすぐにサルフェーション対策でPUMAのPR-072n を購入して装着

もう5年ですか
走行距離が少ない車両でしたが車体番号は1000番台後半ですので
初年度登録2012年とか2013年とかかな

要はバッテリーの扱いだけが心配でした
乗りっぱなしで放置すればバッテリーの劣化は進みますが
早いうちに充電して満充電状態で保管が続けば劣化は少ない、

中古ですからこればっかりは買ってみないとわからないのでドキドキですよね、

幸い購入後年間1,000Kmくらいしか走行していないのと 乗ったらその日にパルスを掛け
満充電を心がけていたので走行感覚では購入時と変わったとは感じません、


みなさんバッテリーのリチウム化の様子がUPされていてうらやましいかぎりです
よーし頑張ってわたしも・・・ なんて思いますが

相手はリチウムバッテリー、 スキルの乏しい私の相手としてはハードルが高すぎです
まず 発火問題、BMSは理解していてもコムスの回生ブレーキでの対応、等
やはりコワイのです

最近純正バッテリーと並列接続でのリチウム運用の記事を見かけ 
回生ブレーキ時の対応ができるのか と興味を持ちましたが まだコワイ(笑

スロットルにスイッチを付けアクセルオフ時にリチウム回線を切るようにしたら安心 とか、
色々考えるワケです、

今の10年選手のバッテリーをなるべく延命させるべく今回の強化型といわれるPRA-060に至りましたが
いずれバッテリー寿命が訪れるでしょう

その時にどうするか、 年金しか収入が無い身にとってはなかなかキツイ問題(笑

ま 少しでも延命って事で車載タイプのPR-072n に代わり更に強力の効果を期待して
この機種を導入したワケです、



alt

コイツは車載ではないので100V電源が必要です

使用にあたっては走行バッテリーから配線取ってあるPR-072n の配線に切り替えるように
2極カプラーで脱着が出来るようにしました、

alt


alt

alt

実質PR-072n はお役御免状態になる、

充電時にコイツを設置する手間が増えますが 
ま そのくらいは効果を考えれば楽しんで出来るかと(笑




Posted at 2023/05/26 15:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

コムス リヤスペーサーの交換


リヤタイヤのキャンバーがこれ以上ついてくるとヤバいので
スペーサーを60mmから40mmに交換してみた

少しはねじれ負荷が減ってくれるはず

しかし このアーム キャシャだよね 袋になっていない鉄板プレスだもん、
そりゃねじれもするわ

alt


alt


ドラムのスペーサー取り付け面が結構サビていたのでサンドペーパーで擦ってから
バイクのチャンバーで使った耐熱スプレーを吹いておく、

alt


ついでに 以前何かにぶつかって穴が開き グリスが飛び散っていたのを
接着剤でふさいだ穴を確認しました
ちゃんとイイ仕事してくれていました、

alt


リヤドラムブレーキの自動調整と思われる機構

alt

Posted at 2023/05/20 17:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2023年05月19日 イイね!

コムス リコール


コムスのリコール修理予定の日だったのでネッツトヨタ越後本店に行ってきた
朝乗って行って代車はヴィッツでした、

何やら天気は下り坂らしいので帰りが心配でしたが
3時前に修理終了の連絡をもらった時は小雨、

ま、これなら問題ないか、

帰ってきてから覗いてみました
ステアリングギヤボックスが眩しく光ってます、タイロッドエンドもブーツが光ってまして
アッセン交換なんですね、そりゃそうだよね こんなの手間考えれば、
当然ステアリングシャフトも新品で、
 「サイドスリップも調整して頂けるんですよね」、と朝確認しておいたので大丈夫でしょう、

alt


alt



ついでにドラレコ交換
中華の安いヤツを取り外しデイズルークスに付けているPAPAGOを付けた
確か台湾製だと思ったが素性がワカラン大陸製より信頼あります、

デイズルークスはコムテックにグレードアップ(笑

alt


alt


デーラーでコムス引き取り時 パーツは注文出来るのか尋ねると

出来ますが 通常のパーツ注文とは違うので・・・、と歯切れが悪い
多分通常のパーツは系列の部販とか〇〇部品商会みたいなトコから買ってるはずなんで
コムスは扱ってないんじゃないのか、
ま、コムスパーツなんて数出るわけじゃないのでしょうがないかな、

部品番号で注文すれば時間はかかるけど入手できないわかじゃないと思いますけど、


このネッツ越後トヨタ本店 以前はコムスが多分試乗車として玄関横に放置(笑)されいたんですが
今はもうありません、

当然ですが売れないでしょうね、
ほかの地域みたいにセブンとか銀行とか自治体とか・・・買うわけない、
雪が降るんですから それも渋滞になる位(笑

雪国新潟じゃコムスなんて冬乗れないんだから台数出るわけないしね



リヤタイヤにキャンバーが付いてきた

90度に切ってあるコンパネをタイヤ下側に当ててみると
このように上側に結構な隙間が・・・、
アームの形状からみてもこんなにキャンバーつくわけない、

alt


恐れていた事態

alt


やっぱこれじゃかなりねじれるよなぁ、タイヤ幅155だし、
サイドスリップ以前の問題ですな、
















Posted at 2023/05/19 16:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2023年04月25日 イイね!

デイズルークス エアコンフィルター交換


アマゾンで昨日注文したエアコンフィルターが届いたので交換

ここに書く事でもないんですが
いつ替えたのかわかるように 覚書、

2枚入りで1,340円 安いですね

alt


入れ替えの時 比べてみました

汚れは想像以上で細かい枯れ葉が入っていたりでやはり4年は長すぎた(笑
フィルターの大きさがちょっと違います
奥行が2・3ミリ長いのでカバーを閉めると両側はツメが有るので押し込めば閉まりますが
真ん中にはツメが無いのでちょっと浮いて曲がります、

ま、いいか、
alt


車検の時 替えられるとイヤなので マジックで日付書いておこう、



Posted at 2023/04/25 13:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズルークス | 日記
2023年04月22日 イイね!

コムス 左側キャンバスドア透明シート取り替え


そろっと暖かくなってきたので2・3日前からコムスを洗車して乗り始めました
いやぁ やっぱ気持ちイイなぁ、

そして以前交換した右キャンバスドアの窓シート
もう一枚作って保管していたのでキズだらけで透明感が無くなった左側のシートを交換しました、

まず頭に浮かんだのは
ミシンの糸調子で散々苦労したこと、
でも 残念な事にミシンの糸調子をどうしたか ってのを全く記憶していません、OTL
またゼロから試すしかありません、

さて 先回の手順と少し違います
先回はキャンバスについている窓シートを切ってから新しいシートを縫い付けましたが
この手順だと微妙にずれてシートに若干の引きつりがおきたので
今回は対策として
古いシートはそのままで新しいシートを上から縫い付け 最後に古いシートを切り取る、
って方法のほうが変形を防ぐ事が出来るだろうと実行しました、


まず
シートはすでに形に切ってあるので
ドアシートの裏側に5mmの両面テープを2周貼り付けます
(太いテープだと曲線に貼れないので細いヤツ2本としました)
alt


古いシートの上から新しいシートを張るのですが
両面テープの紙を全部剥がしてから貼ると修正がきかないので窓の下部直線部分だけ剥がして
位置を決め その後周りの紙テープを剥がして貼りつけるとキレイに貼れます、

alt


後はミシンで2周縫い付けました、
って書くと簡単そうですが
やはり糸調子に苦労しました
そりゃそうだよね キャンバス地+バイアステープの厚み+ビニールシート2枚なんですから


alt


alt



太糸用の針とジーンズ用の糸、
糸調子標準だと下糸グチャグチャ状態 ボビンの巻き方に変化を付けても同じで、最初は糸が悪いんじゃないかと思い色々試すが変化無し
結局上糸糸調子を最大近くまで上げて何とかOKとなりました、

多分前回も同じだと思いますが・・・覚えていません(笑
低速でビクビクしながら内側・外側と2周しました、

先回 ビニール部分がミシン接触部分に張り付き ミシンの布送りがうまくできず
対策としてミシン側に紙製の荷造りテープ(紙のガムテープ)を貼って滑らしましたが

今回 手持ちに紙のガムテープが無かったのでシリコンスプレーをミシンのアーム部分とビニールシート側に何回か塗布して滑らせました、
コレやらないとビニールが張り付いて送りがカラ回りして縫えません、必須です、

たまに下糸が抜けている事があり 1っか所再度縫いましたが
他は・・・そのままでイイや、

最後に2枚重なっているシートの外側の古いシートをハサミで切って削除して終了、
大雑把に切ってから再度 際にハサミを入れ滑らしながらキレイに切れました、

間違って新しいほうを切ったり(笑)キズを付けたりしないように何回も確認してハサミを入れました(笑

新しいシート切ったらシャレにならんよね、

alt


さぁ 実車装着です
引きつりも無くキレイに出来ました 満足です、

alt

alt

ちょっと波打って見えるのは ビニールシートを丸めて保管していたからで
そのうちキレイに戻る・・と思う、

今回 奥様の協力もあり 比較的スムーズに終了しました
一人だと 結構イライラするからね(笑

右側キャンバスの上部ホック近くに一か所2㎝位の裂け目が有るんですがそれの補修はまた今度、














Posted at 2023/04/22 18:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | 日記

プロフィール

「コムス フラッシャーリレーは http://cvw.jp/b/3017737/41845262/
何シテル?   08/17 21:50
ナンバー下二桁からいただきました キューハチくんです。 昔 Canbe 使ってたんで懐かしいです(笑 中古のコムスで遊んでます、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"トヨタ コムス B・COM"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 16:45:46

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
初めての軽車輌 昔のキャシャなイメージとは違うのに驚く 車重があるのにCVTときたもんだ ...
トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
中華バギーを手放してコイツを購入、 さすがにクオリティが高い!
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
当然のミニカー登録
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
奥様車 CDレシーバーだったので以前使ってた2007年のVWナビに付け替えました(笑 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation