• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューハチくんのブログ一覧

2023年04月20日 イイね!

B21A デイズルークス ディスクパッド交換


スタッドレスからのタイヤ交換でディスクパッドが5mmくらいになっているのを確認し
安いパッドを探してみました
アマゾンで2,198円のが一番安価だったのでソチラを注文

デイズルークスのディスクパッドが届いたので交換してみた

alt


しかし このデイズルークス君
年式やターボ有無によってキャリパーが違うらしくてなかなか選定に難儀しました

ウチの平成27年1月 ターボ無しで パッドは外側のパッドにカモメのようなスプリングが付いているタイプみたいなんですが
このスプリングが付いているパッドも2種類あって・・・、
届いたら違ってた、何てことは避けたいので念入りに下調べして

代表車種】
メーカー日産
車種デイズ ルークス
型式B21A
年式H26.02~H31.03
純正品番41060-6A00G
備考使用箇所:フロント
2WD

純正番号から探ってこのタイプでしょうと注文 OKでした 良かった、
 「B136」です
B120という型番のパッドは内側パッドは同じようですが外側パッドに突起が有って違う
ちなみにこのB120はメーカーによって型番HM008ZとかDP-502M
でもこの突起をグラインダーで切れば使えるかも、

間違って買ったら試してみて(笑

alt


奥様スペーシアのパッド交換の時に買ったブレーキパッドグリスとスライドピンに塗るグリス
を用意して作業開始

alt

外したパッドはPITWORK 過去交換していたようです、
点検歴を見る限りではすべてデーラーで整備していたようですし
車両購入時にセールスマンから「今までウチで整備していた車両です」
って言われていました、
PITWORKは日産系のパーツブランドで他メーカーの汎用部品も扱う純正よりも安いブランドだったと思う



alt

キャリパーをパーツクリーナーで洗浄

パッドは一応角をペーパーで擦ってパーツクリーナーで洗浄し
キャリパー接触部分とシムにディスクパッドグリス塗布
スライドピンにグリスを塗布して組付けました、

それほどパッドが減っていたわけではないのでピストンを戻してもマスターからブレーキオイルを抜くほどではなかった、
あまり減りすぎてからだとピストンのブーツが変形してしまったりピストンが露出してサビてしまったりで余計な作業が増えるのでタイヤ交換時に点検して早めの交換をおススメします、

手が汚れていて作業中の画像は無く 終了です
作業手順等は他のサイトで調べてみてください、

来年1月に車検です
いくらデーラーより安い町工場といえパッド交換では工賃含め10,000円以上は掛かると思うので
自分で出来る作業は自分で って事で、



alt

以前はブレーキ関係分解整備は資格を持った整備工場じゃないといじれなかったんですが
今はだれでも整備出来る、
ってゆーか 自分の車をいじるぶんには何をどういじっても全く問題なしで
他人の車をいじる時に資格が必要になるハズ、 知らんけど、




Posted at 2023/04/20 19:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズルークス | 日記
2023年03月05日 イイね!

中華ヒューズ 180ピース 999円


デイズルークスとスペーシアのサブウーハーアンプの電源をバッテリ直結で取っていたわけですが
ヒューズが入ってないので気になっていました、
そこで手持ちのヒューズホルダーを挟もうと取り付けましたが 肝心のヒューズがありません

単体で買うとそこそこの値段なのでアマゾンで調べてみると
怪しいヒューズセットが999円とか
alt

alt


180個 レギュラー・ミニ・マイクロ と3種類がそろってます、
これだけあれば何回飛ばしても怖くありません(笑
到着したお品は 中華特有の安っぽさはあるものの それなりに使えそう、

早速2台のボンネットを開けてヒューズ装着、
ついでに車検の時に指摘されたスペーシアのバッテリにデサルフェーターを装着しておきました、

alt


Posted at 2023/03/05 13:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通販・オークション | 日記
2022年05月18日 イイね!

アストロ 3Lガソリン携行缶


仕事帰りにアストロに寄って 発電機用のガソリン携行缶を買ってきました

入手した発電機のガソリンタンク容量は2.5L
アマゾンで調べるとおんなじような2.5L携行缶は2,000円前後で出ているのですが
色が赤とか、
ま 携行缶って「赤」が普通ですかね、

買ってきたコイツOEMで中華量産品だろ、と思ったら
「ASTRO PRODUCTS』の刻印
中華には変わりないとは思います(笑

ただ容量3Lなんですが収容量(推奨給油量)が2Lとか、
取説 重要なお知らせにも
「必ず「収容量2L」を目安に給油してください」

例の事故での対策かもしれませんが3L缶で1Lも減らすってのはどうよ、
何かあった時の完全な責任逃れですな、
ネット販売の同等品は2.5Lとなっていますね

更にノズルの位置と本体側雌ネジが缶内部に出ていることから
この形状では100~200ccくらいは出ないんじゃなかろうか、

だとすると バカ正直に推奨給油量2Lを入れた場合
3L缶なのに1.8L位しか給油出来ないんですがどーよ、

alt


alt

Posted at 2022/05/18 19:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2022年05月13日 イイね!

発電機 YUKATO BS10i


常々アマゾンで価格チェックしていたインバーター発電機
家族には表向き災害時用ですが 当然コムスも絡んでくるわけで(笑

コムス充電は当初9A以上流れるのでメジャーブランドが出している800W900Wあたりの商品
ではちょっと心配で
かと言って2000Wクラスはでかくて重い、

当初は1400Wのメジャー製を考えていたんですが それでも重さは20K位
オクで2~3万のジャンクを狙うが 現場あがりの汚いヤツばかり
それもオーバーロードランプが点きっぱなしとかエンジンかかるが出力しない とか
原因がインバーターの恐れのあるブツは怖くて、

そんな中で
アマゾンでコイツがタイムセールで32,725円
終了まで残り2時間になった時に購入しました

YUKATO BS10i 

決めては当然価格ですが重量が11.5㎏とかなり軽い 

モチロン大陸製 保障は1年でユカトジャパンHPから商品登録すると延長1年
合計2年の保証、

現物到着して梱包を解くと
思ったより小さい 孫のランドセルを横にした大きさと同等か、
そしてやはり非常に軽い

エンジンが57ccという事もあるのか今まで持ち上げた同クラスの発電機では
考えられない位の軽さ、

日本語説明書付き 若干文章がアレの所も見受けられるがそれほど違和感もない
始動・停止方法も本体ステッカーで順番を表示しているなど親切です

早速エンジンオイルを注入してガソリンを300ccだけ入れて始動してみた

あっけなく始動しました、
予想外に静か、(主観です) 約30分ガソリンが無くなるまで慣らし運転して
キャブレターのガソリンを抜いて保管です

長期間使用したわけではないしコムスに充電してみたわけではないので
何とも言えないですが 気になった所もない しっかりした作りだと思う

上位機のBS16i が45,000円で重さ15㎏ と迷ったんですが
価格を考えれば十分なんじゃないでしょうか、

プラグが中華だと思われるA5RTCなんてモンが刺さってるんで
コイツだけはNGK CR7HS に交換だな、

alt

alt

alt


Posted at 2022/05/14 08:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2022年04月20日 イイね!

エネキー紛失 再発行



昨日 仕事帰りにGSに寄ってガソリンを入れようと思ったら
家とか車とかのキーの束の中に「エネキー」が無い

アレっ外れて落ちたかな、などと車の中やカバンの中
探してみましたが見当たりません
とりあえず エネオスカードで給油して帰り 奥様に報告すると
「落としたんだったら不正使用されるからすぐに何とかしてっ」  と、

一か月に一回か2回しか給油しません いつ無くなったのかもわかりません、

ネットで紛失対応の手順を調べ 職場にあるかもしれん、と
本日 職場で探してみましたが・・・やっぱねーわ、

エネキーヘルプデスクへ電話、エネキーの一時停止

手順によれば
発行ステーションであれば 登録のクレジットカードが有れば数分で再発行可能らしい
発行ステーション以外であれば とりあえず退会してから再度登録すればOKと、
再発行すれば紛失エネキーは無効、

帰りに発行したGSに寄ってカードを渡して再発行を頼んでみた

店員 「エネキーが一時停止になっていて再発行が出来ません」 ときた、
発行ステーションだったら即出来るハズですがねぇ、と思ったが GSにもいろいろ事情があるんでしょう
ま、どっちみち使えないんだからとその場でヘルプデスクに電話して 退会手続き、
アナウンスに従って退会に進むまでが非常にイライラします(笑

更に 十何桁だかのエネキーID打ち込みや生年月日の打ち込み
打ち終わるたびに♯キーを押す、 あーもう・・さっさとすすめや、

やっと
「退会手続きを終了しました」のアナウンス

やっと店員さんにカードを渡して再登録(この場合は新規になるのか?)
渡してから一分掛からず ものの数秒で
「出来ました~」


もう 手順は完璧覚えたんで

 次 紛失時は はえーぞ!(笑

alt
Posted at 2022/04/20 16:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「コムス フラッシャーリレーは http://cvw.jp/b/3017737/41845262/
何シテル?   08/17 21:50
ナンバー下二桁からいただきました キューハチくんです。 昔 Canbe 使ってたんで懐かしいです(笑 中古のコムスで遊んでます、よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"トヨタ コムス B・COM"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 16:45:46

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
初めての軽車輌 昔のキャシャなイメージとは違うのに驚く 車重があるのにCVTときたもんだ ...
トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
中華バギーを手放してコイツを購入、 さすがにクオリティが高い!
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
当然のミニカー登録
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
奥様車 CDレシーバーだったので以前使ってた2007年のVWナビに付け替えました(笑 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation