• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるきーの愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2020年3月7日

サイドスタンド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ローダウンリンクに変えても、サイドスタンドを掛けた時の傾きが減ったのは余り気になっていませんでした。
ただ、ちょっと傾斜した場所に置くと、強風の日には倒れるかもという微妙な感じです。

折角、ショートスタンドも入手してあったので、交換します。

先ずはナットをメガネレンチで緩めようとしましたが、結構固く締まってします。リンク交換でも活躍したトルクレンチを引っ張り出してきたら、簡単に緩みました。

残ったボルトをプラハンで叩いてやったのですが、抜けません。メガネレンチをボルト頭に当てて回してやると、緩んできました。スタンドに雌ネジが切ってあって、ボルトはスタンドと固定されてました。
バラして見れば、そりゃそうだと構造が分かりますが、初めてスタンドを外したので、何でボルトが抜けないんだと焦りました。
2
ボルトを抜く前に、スプリングも外してやりました。固くて外しにくいと聞いていましたが、スタンドを畳んだ(バネが縮んだ)状態で作業すれば、そんなに難しくはありませんでした。

写真は外したノーマルスタンドとショートスタンドの比較です。
3
ボルトとナットをパーツクリーナーで洗って、グリスアップをしたら、逆の手順組み付けます。
スタンドの摺動面もグリップアップしました。

スプリングの端に針金の輪っかを掛けて、丸棒を針金に通してて引っ張れば、簡単にスプリングが掛けられます。
ドライバーみたいな細い棒だと、指に食い込んで痛いかも知れません。
針金がスプリングとスタンドのスプリング受けの間に挟まって抜けませんが、針金はニッパーで切って、ラジペンで引っ張れば簡単に外れます。

スタンド交換後は、しっかりバイクが傾き、簡単に風で倒れるようなことは無さそうです。
スタンドの動きも、グリスアップの影響か、プラシーボ効果か分かりませんが、節度のあるスムーズな感じになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー故障②

難易度:

ドライブレコーダー故障①

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

スタンド拡張プレート取り付け

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

リヤホイールベアリング交換・ハブダンパー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「使い勝手良し http://cvw.jp/b/3019799/44883863/
何シテル?   02/27 08:50
ぱるきーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FUJITSUBO Legalis K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 23:42:48
モニターパネル製作・取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 08:13:19
ナビ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 21:14:57

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
車です
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)に乗っています。
ホンダ CB750・FOUR ホンダ CB750・FOUR
まだ動きません
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
通勤で使ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation