• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のなっくの愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2016年6月3日

4回目(9年目)車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
新車から9年目の車検です。走行距離は約28,300km。

預けておいた日産ディーラーから電話がありました。
ラジエター付近のにじみ
LLC交換
サーモスタット交換
ファンベルト交換
エアコンのフィルター交換
タイヤのヒビあり
ワイパーゴム交換
燃料添加剤の投入
あたりをお勧めされました。

ファンベルトは絶対にやっておいたほうがいいですとのことなので、これは確定。
ラジエターとサーモスタットは今すぐにってこともないけど、なんかあったら怖い部分。ちょっとこれは予算の都合もあって、LLCも含めて交換なし。
その代わりクーラントに添加剤を入れて、少しだけ対処することに。
エアコンのフィルターはいつでもできるし、そもそも外気導入をあんまりしないので、実は汚れが付きにくかったりするのでパス。
タイヤのヒビはタイヤ館でも指摘されていた事項で、このためにローテションをしたので、とりあえずパス。
ワイパーゴムはすでに購入済み。車検から戻ってきたら交換予定なのでパス。
燃料添加剤もパス。

ここにこちらからお願いしてある、エアコン潤滑剤を追加すると、点検整備費用も含めて大体65,000円になるとのこと。
自賠責や印紙代等で事前に60,020円を払ってあるので、合計で125,000円ほど。
やはり9年目ともなると、費用がかさんできています。
2
車が戻ってきました。
予定より1日早かったです。

納品書がこちらの写真。

うっかりブレーキフルードの交換が不要ってことを伝え忘れたみたい。
これだけで工賃5,184円、パーツ代2,052円と7,000円ほど余計な出費です。
ファンベルトとクーラントの添加剤とエアコンの潤滑剤って言ったつもりだったんですけどね。
大体、電話でドバーっと言われて、きちんと答えられるわけがないんです。
そういえば、メールで連絡してくれって伝えたのに、全部自宅宛の電話でした。
たまたま、自分が在宅してたから良かったけど、妻しか居なかったらどうしたんだろう。
ちょっと今回の整備担当は×ですね。


それはさておき、微妙な値上げをしています。
いつもの謎のパーツ、ナットロックが2014年の2個410円から2個454円。
ホイールキャップが2個670円から2個1,232円。こちら約2倍への値上がり。何があった?
儲けどころのパーツクリーナーも「ブレーキパーツクリーナー」から「ブレーキパーツクリーナーA」へと進化しております。
これで1,404円から1,620円へと値段も進化。
ちなみにAmazonとかで検索すると、これかなと思われる商品は520円ぐらいで売ってるようですね…。

全体での値引きは912円。端数調整です。
最終金額は120,020円。

これで2年、乗れますね。
たぶん、そろそろ買い替えですが。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検(7回目)

難易度: ★★★

車検&CVT交換

難易度: ★★★

12ヶ月点検(17年目に突入!)

難易度:

12ヵ月点検

難易度:

6回目車検

難易度: ★★★

メンテプロパック12ヶ月点検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィット 梅雨入り前にワイパーゴム交換+アルファ(2024) https://minkara.carview.co.jp/userid/301986/car/3105554/7825950/note.aspx
何シテル?   06/09 10:31
車の記録を忘れたころにこっそり記していききます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
2021/04/24納車。 多分、純ガソリン車はこれが最後になるんだろう。
日産 ノート 日産 ノート
2021/04/24 にHonda Fit(GR)に乗り換えました。 初の普通車所有でし ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2024/06/08追記 諸般の事情で急遽バイクを降りることにしました。 NC700X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation