• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびた2006のブログ一覧

2018年11月20日 イイね!

fitのインチアップについて教えて下さい

fitが純正で175/14/65です

高速道路でハンドルを取られたりふられます。

14⇒15インチアップして185/15/60程度にすると

多少は改善されるものでしょうか?
 
ショックとばねも含めて変えないと収まりませんか?

メインは足車なのでお金はかけたくないです。

教えて下さい。宜しくお願い致します。

あと、新車購入から7年で6500kmしか走っていませんがCVTのオイル交換はした方が良いですか?

長く乗るつもりでおります。
Posted at 2018/11/20 20:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

スカイラインの不思議

スポーティーカーとかスポーツカーってクーペとか2Drが常識と思っていました。

AE86レビン・トレノは3Drハッチバックもありますが基本2Drです。

でもスカイラインはなぜか4Drセダン、ボディー剛性の問題か、実用性か、球数か?

スポーツカーはやはり2Drという偏見は間違いでしょうか?

昨夜険切れFitに乗りました。

運転はしていません、エンジンだけでもかけて音楽を30分ほど聞いて過ごしました。

7年で6500km、こいつにも悪いことしたなと後悔しています。

本革ステアリングに白の縫い目ステッチ。

意外と良いじゃんって感じました。

実用車のFITですが、ちょっと手を加えれば運転も楽しめるかも・・・?とか

早く車検取りたい、運転したいです。
Posted at 2018/11/19 18:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

速くてかっこいい車

速くてかっこいい車・・・

私の学生時代元祖デートカーとして一世を風靡したプレリュード。

VTecを積んだクーペ、もう今は生産していませんが

中古検索したら球数が少ないor不人気ですが

残っている中古は高くて買えません。

元祖デートカー、憧れのプレリュードの再販を願います。
Posted at 2018/11/19 16:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

180SXとMR2は高い

スカイラインがしばらく乗れそうにないので(乗れるかもあやしい)代わりにと180SXやAW,SWのMR2を検索したらR-34ほどではないけど高い。V35スカGの方がけた違いに安い。人気度の問題なのか玉数か詳しく分かりませんが、しばらく車は諦めました。

車に乗りたい!スポーティーに運転したい!かなり先の夢になりました。涙・・・
Posted at 2018/11/18 23:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月15日 イイね!

スカイラインをノーマルで乗るか?

34スカイライン、現状購入したままの状態で歳月は19年経ちました。

直6ターボのRBエンジンをいじるか?

せめてビスカスのLSDを機械式に2wayしたい。

というか、解体の状態で現状と待っているので乗れる状態にいつできるのか全く分かりません。

機械式LSD入れてドリフトしたいなぁと夢想している日々です。

黒の本革に赤のステッチというハンドル。

いいなぁ。。。

34、乗れるか解体か売却か?辛い日々です。
Posted at 2018/11/16 02:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤの寿命 http://cvw.jp/b/3020607/43422249/
何シテル?   11/03 09:24
東京(多摩地区)のちびた2006です。よろしくお願いします。 以前は車ばかりでしたが、今は大人しくしています。 ER-34は修理中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation