• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

バイクライディング 今や無用の16インチのりと18インチのりの比較

バイクライディング 今や無用の16インチのりと18インチのりの比較 今じゃ、すっかりすたれた前16インチと前18インチのりの比較を。
写真は20年くらい前の自分。
このバイク(RZ-R)は前18インチ+大柄で安定志向が強かったので、前気味の加重意識で乗ってた。
今から思うと前加重にすることでフロントフォークを沈み込ませて、キャスターを立たせて回っていたので、それはそれで理にかなっていたと思う。
(本当かいな?)
当時は、マモラを参考にしていたのと、前加重気味の方が曲がりやすいと感じていただけなのだが。
16インチはバイクが勝手に曲がっていくイメージなので、変に前輪に加重をかけると外乱を受けた時にヤバイ。
難しいことを言うと、大きく重い車輪ほどジャイロモーメントが大きく方向を曲げにくいが、小さくて軽い車輪はジャイロモーメントが小さく安定性に欠ける。
簡単に説明すると大きくて重い独楽はいつまでも回り続けようとして安定するが、
紐で叩いて針路を変えようとしてもなかなか変わらない。
小さくて軽いコマなら回転が速くても簡単に変わる。
…で、当時スズキの監督だった伊藤氏が思いついたのが前16インチ。
クイックに曲がる特性でワークスRGΓを皮切りに、YZR、NSと次々に採用されていった。
そして、市販バイクにも導入され、微妙なステアリング操作でひょいひょい曲がる特性を持った16インチ車に対応したのが16インチのり。
極端な後輪加重でハンドルは手を添えているイメージ。
(GPライダーは違うけど、全日本の若手、峠レベルではそうだった)
外乱を受けてハンドルがぶれても、ハンドルにしがみついていないので、
体勢を乱すこともなく、手先で軽くさばける。
こうして16インチ車は一世を風靡したが、あまりにクイックな特性を持つので、
「気づいたら転んでいた」という人が続出。
で、17インチの時代がきて、今に至る。
ちなみに写真に16インチのりって書いた辻本氏+GSX-R750は、前18インチ。
たまたま、そのイメージに近いので使っただけ。
逆にマモラ様に至っては、NS時代に外足がステップから外れた以外、大きな変化なし。
トップ・ライダーに至っては、前タイヤのサイズよりも、体格、ライディング・スタイルによるものからフォームが違うのかな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/01 01:37:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

芝桜
THE TALLさん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

洗車♪
TAKU1223さん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最終形態? http://cvw.jp/b/302106/43150387/
何シテル?   08/14 07:20
家族が増えるため、 ロードスターを泣く泣く手放した後 ファミリーカー路線です。 SX-4→旧型シエンタ中期型 ブログは変化があった時にでも、 のん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ シエンタ カメ吉 (トヨタ シエンタ)
二代目ファミリーカーです。 2008年式SX-4→2010年式シエンタで車としては新しく ...
スズキ SX4 スズキ SX4
家族が増えるため、NAロードスターからの乗り換えです。 詳しい事情は語れませんが、 この ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
普段のアシ、冬のレジャー、ロドの部品運搬用で平成19年11月に購入。 平成8年式、走行7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2007年7月2日契約時、16歳9万キロ走行車。 2010年3月21日10万770㌔で新 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation