• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ESMAの愛車 [日産 セドリックセダン]

整備手帳

作業日:2020年8月10日

社外キーレス取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドアの鍵が開け閉めしにくくなったので、数年前に購入してたキーレスを取り付けることにしました。配線が多かったため、常時電源とアースに繋ぐ線は1番太い本体電源用の線にまとめました。画像はケースを開けて中で繋げたものです。線の先端はとりあえずギボシ端子にしました。配線を1本にまとめる場合はその線に流れる電流に注意しないといけませんが、まとめた線にヒューズが噛ましてあるのでこれでヨシとしました。
2
ドアロックアクチュエータはドアロックスイッチ?の近くに取り付けることにしました。他の人はドアロックのノブのロッドに付ける方が多かったのですが、車体に穴を開けるのが嫌だったのとロッドが固定されてなく不安定だったのでこちらにしました。
①はカーテンレールにカーテンを取り付ける金具を曲げて作りました。
②は1.5mm厚のアルミ板でステーを作りました。車体とドアロックスイッチの間に挟みます。
3
裏からの図です。六角のネジはドアロックスイッチ、普通のネジはアクチュエータのネジです。
4
横からの図です。高さ調整のためアクチュエータとアルミ板の間にナットを挟んでいます。ちなみにアルミ板のステーを作る際、初めに固めの厚紙に各部品を取り付け、動作確認を行いました。アルミ板を加工する前に厚紙で試作品を作るのをオススメします。
5
配線は泣く泣くですが純正配線の通ってるゴムに穴をあけました。車体側は防水加工のため配線を通したあとシリコンシーラントで埋めました。
6
キーレス本体は運転席下に設置しました。気が向いたら足元の方にしまおうと思いましたが、現状このままでも気になりません。
7
アクチュエータを取り付けたのですが、ここままでは内張りクリップ用の穴を塞ぐことが分かりました。疲れていたのと1つくらいなくてもいいと思ったので内張りからクリップを外しました。
8
続編へつづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シーズン始めのオイル交換&Vベルト張り調整

難易度:

ブレーキランプ不点灯修理

難易度: ★★

エアサス インジケータ 追加回路

難易度:

サイドシル板金

難易度: ★★

バックランプLED化

難易度:

オイル滲み修理+α

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セドリックセダン 社外キーレス取り付け完結編 https://minkara.carview.co.jp/userid/3021312/car/2633659/5953656/note.aspx
何シテル?   08/10 12:52
昔の角張ったセダンが好きです。とりわけY31セドグロが好きです!Y31好きな方よかったら仲良くしてください(^^) よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 09:36:33
防錆塗料 POR-15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 00:40:21
今更なステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:21:34

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
父親が個人タクシーで使用していたセドリックを譲ってもらいました。この車が大好きでよく乗っ ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
95年式ブロアムのMT載せ替えです。 運命の出会いで即購入しました。 数年屋外で放置され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation