• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおpのブログ一覧

2006年12月28日 イイね!

TA02改 その4

TA02改 その4先日の日記の続き。

やっぱりわかんない人にはトコトンわからない日記なので申し訳ない。

*「TA02EVO化計画」フォトギャラリーにUPしました。





先日シェイクダウンを済ませたTA02改。
あの後各部のチェックついでに少々いじったので、とりあえず車両データをメモ書き。

モーター    :ミラージュ23T(スタンダップ)
スパー/ピニオン :66T/25T(減速比6.44:1)
Fデフ :TA03用ボールデフ
センター :リジッド
Rデフ :TA03用ボールデフ
F車高/リバウンド :5.5mm/1mm
R車高/リバウンド :6.5mm/1mm
Fショック/バネ :タミヤCVAミニⅡ1穴1000番/TA-04イエロー
Rショック/バネ :タミヤCVAミニⅡ1穴1000番/TA-04レッド
タイヤ :F/Rウチに転がってたスーパーナロー
仕様メカ :フタバ メガテックPCM/PCM1024/S9401/MC116



そのうちもう少しマトモなボディをかぶせてサーキットデビューでもしようかとたくらみ中。
そしたらちっとは足やワンウェイなどのセッティングも進むのではないかと思われる。
完成形のver.2へと向けてちまちまやって行く予定。



”2008 1/15転載”
Posted at 2008/01/16 00:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2006年12月23日 イイね!

TA02改 その3

TA02改 その3

先日の日記の続き。

やっぱりわかんない人にはトコトンわからない日記なので申し訳ない。

*「TA02EVO化計画」フォトギャラリーにUPしました。




一応走るようになったTA02改ver.1。

と言うわけで、早速ウチに転がっていたボディ(今回はメーカー不明のR33GT-R)をかぶせてシェイクダウン。
場所は我らが幸雅運営委員会私設全天候型サーキット。

ってただの高架下の閉鎖区間なんだが(笑)

とりあえずで組んだ駆動系は前後ボールデフでセンター直結のリジッド四駆仕様、タイヤは幸雅運営委員会のコントロールタイヤであるタミヤのラジアル(ナロー)でモーターはミラージュの23Tと言うなんだか無謀な組み合わせでのテスト走行であったのであるが・・・・






なんだ、結構まともに走るじゃないか(笑)

当たり前の事ながらリジッド四駆の悪癖やコントロールタイヤのグリップ不足はある物の、重量配分や足回りのセッティングからの予想通りのフィーリング。

また、以前にTA02の足回りのままでバッテリーをFF01用に前に移した時(TA02のWデッキシャシーは前後に10mmほどバッテリーを移動できるのである)は、Rのグリップ不足でまともに走らなかったのであるが、今回投入したTA04の足回りのおかげか終始安定した走り。
当然足回りのセッティングは適当なので、これから煮詰めていけば結構いいトコまで行くのではなかろうか・・・・・

などと無謀な野望を抱いて見たり。





と言うわけでしばらく先に続く。



”2008 1/15転載”
Posted at 2008/01/16 00:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2006年12月21日 イイね!

TA02改 その2

TA02改 その2先日の日記の続き。

やっぱりわかんない人にはトコトンわからない日記なので申し訳ない。

*「TA02EVO化計画」フォトギャラリーにUPしました。




だんだんと完成に近づいてきたTA02改プロトタイプ(ver.1ってトコか?)。

ステアリングサーボを縦積みから横積みに変更したのでとりあえずレイアウトの確認をする為にその他のメカ積みして見た。
スペースの都合でECUはアッパーデッキの上に乗っけて見たが、やっぱりメインシャシーに積みたいところ。

まああくまでプロトタイプなので、走るかどうかって方が問題だったり・・・・



これで上手くいったらver.2として組む為の新品のカーボンシャシーと駆動系が準備してあるので、それらを無駄にしない為にも上手くいってもらわねば此方としても困るのである。



ためしにTA03Rと並べて見たが、コレがなんとバッテリーとモーターの位置がほとんど一緒。

と言う事はだ。





TA03Rの前後の重量配分が50:50であるので、このTA02改ver.1はソレとほぼ同じ、と言う事か。

ギアボックスやステアリングサーボの位置の関係で若干違うであろうが、まあ大体狙ったとおりの重量配分になったわけだ。





またしばらく先に続く。



”2008 1/15転載”
Posted at 2008/01/15 23:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2006年12月12日 イイね!

TA02改

TA02改先日の日記の続き。

わかんない人にはトコトンわからない日記なので申し訳ない。

*「TA02EVO化計画」フォトギャラリーにUPしました。




徐々に形になってきたTA02改。


F/RそれぞれのTA02Wの短足とTA-05の長足を比較してみると、コレだけロアアームの長さが違っても、トレッドはほぼ変わらず。
よって当然ドッグボーンも共通(42mm)である。


前後の重量バランスはTA-02が45:55で、バッテリー位置はモーターのすぐ前。
このTA02改は一応ドリフト仕様と言う事で50:50~55:45位の若干F寄りを狙っているのでバッテリー位置はかなり前の方になる予定。
それに合わせてステアリングのリンケージなど、細々と変更箇所があるので、完成まではまだしばらくかかりそう。


で、組んでてふと思ったのであるが、今時のハイエンドマシンには全くかなわないもののTA03と比べても伝達効率の良い駆動系に一応最新スペックの足回り(とは言えFのスキッド角などは目も当てられない様な角度が付いているが・・・・)を得たTA02改。
サーキットでも結構遊べる車になりそうなんじゃない・・・・?


なんて言う下心が出てきてしまったり・・・・・・










と言う訳で行き当たりばったりが身上のあおpさんの事、ふと気が付いたらドリフト仕様でなくサーキット仕様になってたりするかもしれないわけである。


イヤマジで。









なのでサーキットなどで不気味にひた走るTA02を見ても、優しいミンナは生暖かい眼差しで見守ってて頂戴。


夜露死苦



”2008 1/15転載”
Posted at 2008/01/15 23:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2006年12月11日 イイね!

シーズンイン

シーズンイン今年も1/10(十分の一)は新車を投入予定。


去年はTA03RS改ホーネットをダート用にと組んだのであるが、結局オンロードでしか使ってなかったりするわけであるが・・・・・





で、今年はTA02改、TA02D(ドリフト仕様)。


・・・・って、退化してどうする(笑)


とは言え13年落ちの車体を素組み(って言うか13年落ちの車体のパーツを新車で組める程保管していると言うのも我ながらどうかと思うが・・・・)しても面白くないので、足周りには最新スペックのTA05(04?)のロングスパンサス(通称「長足」)を投入して見る。

*「TA02EVO化計画」フォトギャラリーにUPしました。


去年は足回りのセッティングもまともにせずにTA03Rでドリ車をでっちあげてはみたもののまともに走る事もままならなかったので、今年はTA-02改でのリベンジである。


とりあえずF周りが完成した所であるが、隣のTA02(これもまともとは言いがたいが、完全に走らせない事を前提とした盆栽仕様なので・・・・)と比べて見ると、見た通り相当エロい事になっている(笑)


で、問題はR周り。
結構な大手術が必要なので、完成予定は・・・・









まぁ、そのうちできるでしょ(笑)








今年中にはできるかな?


はてさてフム~ン♪さてフム~ン♪



”2008 1/15転載”
Posted at 2008/01/15 23:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「作ろうぜ!」
何シテル?   07/25 01:32
車オタクで、シビック TYPE-R(EK9)乗りのあおpです。 車歴 ミツビシ スタリオン GSR-3(A183A)   ↓ ニッサン パ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920 2122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

続報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/17 00:56:58
重い腰を持ち上げる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 03:02:12

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
ジムカーナメインで走ってます。
その他 その他 その他 その他
タミヤ車メインで楽しんでます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation