2017年01月30日
水面下で進めてた盆栽993
今年は完成させる意気込みなので
自分の尻を叩く為に
まめにアップです(笑)
先ずはワイパーの穴
中身は全て撤去してるので
削って埋めて貰いました〜
そしてダッシュ
本当はボルらしさを残すのに
メーターパネルは残したかったんだけど
ポジションをがっつり下げる予定なので
思い切ってカット
実はボルはこの辺全て
鉄板で構成されてるんですよね〜
エアコンのダクトとかも
切れるもんは全部撤去しちゃいました
ですので仕上げは全て
鉄板で溶接です
足りなそうなら補強入れます
その他
グロメットの穴埋めだとか
シフトレバーの穴埋めとか
突起してるものは全て撤去
未だ未だこの後に
エンジンルーム
トランクの加工も続きます〜
出来んのかなー
Posted at 2017/01/30 18:49:03 | |
トラックバック(0)
2017年01月16日
あけましておめでとうございます?
大分遅いですが〜
さて
ここのところ ブログネタも無く?
も無いんですが
たまにレーシングカーを
転がしてるだけなので
アップしても仕方ないかなー
と思っておりまして
本年は こいつ
を 完成させる事を目標に
頑張って行きます(笑)
知ってる方も多いと思いますが
今年も カレラカップや
その他レースのサポート?を
やる事になっており〜
とても自分で走る準備迄
時間がまわらなそうなんです(涙)
まー
やりくりすれば
走る事は出来るかもしれませんが
結局何も準備出来ずに
何時も
走らせるだけになってしまうので
今年はすっぱり
走るの止めようと思います
(自分の車でね )
車両も少し整理して(笑)
993が完成するまでって
言った方が良いかな?
去年の年頭にも
993を完成させるとか言ってましたから
来年も同じこと言ってるかも
しれませんね〜
でも 拘って作って行きたいので
仕方ないかな?
1年で進んだ事は
ボディー補強
エアジャッキの取付
ピロ
ハブのセンターロック化
ブレーキのグレードアップ
ペダル類のグレードアップ
前後エアロ製作依頼 完成
ミッションのアップデート
こんなところですね
今は
全て下ろして
板金屋さんにて室内、フロアー、エンジンルームを
切り刻んだり補強したり 塞いだり
製作したりしてます
一応その辺の塗装迄を予定してます
その後は
場所を移して外装関係に
着手予定です
やっぱ チューンドカーじゃねーと
萌えないぜ!(笑)
又 ちょこちょこアップしまーす
本年もよろしくお願いしまーす
Posted at 2017/01/16 12:06:48 | |
トラックバック(0)
2016年11月09日

久々にアイドラーズ
参加して来ました〜が
精彩を欠きました〜
準備不足は毎度の事なのですが
車が変わったので
ノーメンテって訳には行かず
参加する為には 準備時間が
必要です(笑)
結局 現場で手伝ってもらったりして
セットアップに励みましたが
なんか テンション上がらず
途中で スイッチ切れちゃいました〜
予選では接触して
赤旗出してしまったし
参加の皆さん
すいませんでした
諸事情でバタバタしてて
集中出来なかったのも有るのですが
そんなのは言い訳なので
次回は集中して参加したいと
思います
決勝は
何時も得意のスタートなのですが
シグナルのつき方を
すっかり感違いしてて
大失敗(笑)
(カレラカップに目が慣れてしまってたので)
その時点で集中してませんよね〜
とりあえず5.6番手は死守しましたが
終始アンダーがキツくて
ブレーキミスの連発でハーフスピンの
オンパレード
最初のスピンで
トップグループからは脱落してて
その後は
ずっと アイドラーズ号と絡んで
走りました(笑)
壺林選手の操る964は
兎に角ブレーキングが絶妙
絶対的に自分の車の方が優位なのですが
相手に成りませんね〜
でも そのお陰で何時も勉強になります
そして
終わって色々自分なりに
車を見ながら検証してみると
前回の雨の走行でブレーキバランスを
リヤに大分振っていたのを忘れてました
今回
何やっても向きが変えづらかったのは
このせいなのかもしれません
一つ勉強出来ました(笑)
此れから アタックシーズンに突入ですね〜
今の車は筑波は音量的にちょっとキツイので
今年はそれ以外の
アタックに参加したいと思います
Posted at 2016/11/09 10:24:55 | |
トラックバック(0)
2016年10月09日

カレラカップ終わりました〜
ひょんな事から
手伝う事になって
何とか無事 シーズンを
終えられる事ができました
色んなチームの人や
エンジニアの人に話を聞いて
目から鱗だったり
考える事も多々あり
凄く勉強になりました〜
反面 取組み方やその他
反省する面が多く
もし今後 携わる事が有るなら
少し改善や準備が必要だって事を知らしめられました
レースは1台でやっているわけでは無いので
まっ
大分自分で走る機会は
減っちゃいましたが
勉強になりました
自分の走りに活かせたら
最高〜
カレラカップ関係者各位
チーム ドライバーの方々
ありがとうございました!
Posted at 2016/10/09 17:20:56 | |
トラックバック(0)
2016年07月12日

新2号機として活躍してきた
01 996CUP君をどなどなして来ました
なんか寂しい
こいつとは 一番走ったかもしれないなー
元々は 自分のスキルアップの為に
手に入れた訳で〜
何て言ったら良いか要はベース車両
だって ストリートカー買って来て
内装剥がして ゲージ組んで
外せるもん外して 何だかんだやってたら
その費用だけで 車が買えてしまうから(笑)
逆転の発想ね
そんな感じで
手に入れたCUP
お世辞にも速いとは言えず
ターボや空冷フルチューンに
慣れた身体にはちょともっさりしてた(笑)
だけど実はパワーは空冷フルチューン位有る
しかもノーマル
音と立ち姿がいけてなかったので
直ぐに手曲げフルエキを作って
外装もSタイヤに合わせて
脚を製作したので 序でにリムを交換して
トレッドアップ
はみ出したので フェンダー叩き出し(笑)
アンダーボードとかもトライしたな〜
当時 996CUPで速い車が居なくて
不安だったけど そんな事無かった
自分のドライブで
筑波59秒
ハイランド1分57秒
茂木2分3秒
富士1分52秒
鈴鹿2分16秒
此れだけ出れば充分でしょう
1年間997CUPに浮気してたけど
なーんか996の方がしっくりしてた
パワーが手の内って言うか
振り廻せて乗れる 楽しい車だった
メンテも殆どオイル交換だけだし
最高にコスパ高い
タイムアタックから
周回レース
はたまた 耐久迄
本当によく走った
楽しかった
でも お別れしました
新たなる目標の為に?
そちらは 追々アップしますよ
皆さん 996CUP最高ですよ〜
お手頃価格で流通してるし〜
最高の相棒でした
此れからも
しょっちゅう みる事に成りますが
お別れです
本当にありがとー
Posted at 2016/08/12 17:37:54 | |
トラックバック(0) |
993