2009年07月27日
セッティングメモ(2009Gカップrd.7)
昨日の日記を消してこっちに動画移設しておきますね。
午後タイムアタック 外から
午前タイムアタック 車載
動画に対するツッコミも歓迎ですが。。。雨で200%グダグダですorz
以下読み物ではないので面白くないです。普段から面白くない?ごもっともですが。
自分用なので要所要所よくわからない測り方とかイメージとかあります。
てか長いです。
----------------------------------------------------
外気温:25度ぐらい
天候:雨
Fタイヤ:Z1☆/7部/冷1.8kgf/cm2
Rタイヤ:RE01R/1部/冷1.8kgf/cm2
Fホイール:typeX/15-6.5J+45
Rホイール:typeX/15-7J+35
Fショック:HA
Rショック:HA
Fバネ:6kg/mm
Rバネ:5kg/mm
F減衰:1段
R減衰:4段
F車高:R:327 L:330
R車高:R:317 L:312
Fトー:分からない
Rトー:分からない
Fキャンバー:2°ぐらい
Rキャンバー:3°強ぐらい
Fブレーキ:MX72
Rブレーキ:COMP-B GYMKHANA
その他変更点:ナビシートつけたまま、幌クローズのまま。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
空気圧を前後1、8キロにしてとりあえず走ってみる。
天気は軽い雨。路面は完璧にウェット。
1本目1'24.163(前半51.387、後半27.886+P1)
リアのグリップ感なさすぎて全コーナー半ドリフト。ステア切ったら勝手にケツが出る。
最後のシケインでパイロン食ったままゴールしてご迷惑おかけしました。(自分じゃタッチした程度だと思ったんですが・・・)
サイドターンは雨のせいもありとりあえずできた。
----------------------------------------------------
このままじゃ走れないと前後タイヤ入れ換え、雨はちょっと強くなってきた。
----------------------------------------------------
2本目1'16.597(前半49.301、後半27.296)
リアタイヤグリップ感有り、ただしひどいアンダーオーバー
1本目よりはいいので結局このタイヤセットで最後まで走り、アンダーオーバーにずっと苦しめられた。
フロント接地感薄くてインフォメーションが分からない。
ヨーが逆のまま進入して振り替えせずターン失敗。
空気圧は上がらない。
----------------------------------------------------
とりあえず変更無しで午前タイムアタック
雨強くなってきて水溜まり多い
----------------------------------------------------
3本目1'13.900
リアグリップは相変わらず良いがフロントの悪さもそのまま。
ターンは我慢してブレーキをかなり早く、ターンを小さく、失敗しないように。
我慢して入り口アンダー→出口アンダーで曲がっていく。
ショートカット地点でのパイロンはアンダー出て咄嗟のサイド。
シフトチェンジが色々微妙。本当は1速に入れたかったけど余裕なかった。(ウェット路面と車の相性に格闘してて旋回中にシフトチェンジできなかった)
サイドの窓が曇ってターン後の右に見えるパイロンが見えないという状況に泣いた。
----------------------------------------------------
フロントのインフォメーションを増やしたくてなんとかならんかと実験的にフロント減衰5段柔らかくしてみる。
昼をはさんで雨は少しだけ止んだ
----------------------------------------------------
4本目1'21,954(前半49.542、後半27.412+P1)
減衰変えてもフロントは分かりにくいまま。むしろ悪い気がしたので戻すことに。
餃子でアンダー出してコースアウト、フロントメンバーか何か打ち付けた。
全体的に半ドリフト。
----------------------------------------------------
減衰は最強に戻して、Fタイヤの空気圧を2.0に
雨がめちゃくちゃ降り出して前が見えないような今日1番悪い状況。
----------------------------------------------------
5本目1'14.626(前半48.857、後半25.769)
ユウ。さん乗せて2名乗。
ラインすら合わせられない4本目よりはフロントグリップ感はあった。
サイド進入を慎重に、脱出をもっと丁寧にしてみたつもり。
----------------------------------------------------
仕様はこのままラストまで。
雨は川ができるかできないかぐらいの状態を繰り返す感じ。
----------------------------------------------------
6本目1'19.293(前半48.771、後半25.522+P1)
餃子でアンダー出してまた下回り打つ。あそこもうちょっと段差なくして欲しいなぁ。
その後はグダグダだけどターンはいい感じだった。
----------------------------------------------------
雨は止みつつあり、路面に川はほぼ無し、水溜りも減ってきて今日の中では好コンディション。
----------------------------------------------------
7本目1'13.274
我慢してアタック、不本意ながらアンダーを出して曲がっていく。横Gを加えるとアンダーからオーバーへが切り替わりが激しいので、気持ち突っ込み重視のアンダーで進入して、アンダーで立ち上がる。
最後の回りでミスしたのが痛い。午後ぐらいから最後の部分が回れなくなってきたので要練習、というか頭が入らないのでもっと速度落として入るしかなかったのかな。最後の部分をキレイに処理したら12秒中盤は余裕だったかもでした。
----------------------------------------------------
今回の収穫はテクニック的な面で「乗りにくい車をどうやって乗りこなすか?」
1本目はまともに走れないスーパーオーバー仕様(溝のない01Rですから)、これをタイヤ入れ替えてスーパーアンダー仕様にするとこまでは良かった。
が、単純にアンダー仕様になるかと言えば、結果はスーパーアンダーオーバーでした。
進入はアンダーで曲がらない、なのに頭を入れようとするとリアがするっと出ていく。今までで初めて、こんな目まぐるしくアンダーとオーバーが変わる車に乗って走りきるだけで精一杯でした。
雨で前が見えない、水溜りでハイドロ起こりそうってのも手伝って神経の使い方が半端なかった。
時間も車の解決方法もなかったので、進入オーバーはアンダーが邪魔して出ないので進入からアンダー、そのままオーバーを出させずに脱出もアンダーならリアのトラクションを最大限に使える、という方法で走ったつもりです。
あくまでつもり(フィーリング)ですが、2回のタイムアタックはこれを考えて走ってるので多少は安定したラップになってるのではないでしょうか?
もう1つメカニカルな面「車のオーバーとアンダー、トラクション」
単純です。タイヤです。いいタイヤ準備しましょうね。
せめて、溝はあるのを。。。(01Rって完璧に溝なくなるまでそこそこ食ってくれるからついつい使っちゃうんですが)
雨降ると、同じ車でもタイヤの良し悪しでかなーり加速感が違う気がしました。
FRで言えば、前後同じ銘柄を用意するべきかな。どちらかが食わないと食う方をリアに、食わないのをフロントに、がタイムは出るんだろうけどアンダーオーバーでひどく走りづらい。まあ逆でオーバーでも走りにくくてタイムでないんだけどね。
これだったらワンランク下の溝のあるタイヤを4本用意した方が楽に、かつ速く走れたかも、というのが反省。
アライメントも関係してきますが、競技会優勝でも狙ってないのならわざわざ雨で勝てる用(雨「でも」勝てるならアリですが)に車を作る必要はないと思うんで、雨で戦闘力ダウンは諦めるか、現地で変えていくか、でしょう。
アライメントはなった成り、がオレの走り方です。タイムも上がりますが、基本は自分の好みだと思ってるんで。今は走りやすければそれでOK。
うあーなげぇ。
ブログ一覧 |
セッティングメモ(自分用) | 日記
Posted at
2009/07/27 20:00:07
今、あなたにおすすめ