• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フェンのブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

フェン家のミニバン選び

 6月に実家を建て替えて引っ越すにあたり、父と妹も同居する為家族構成は5人になりました。今後もう1人子供を増やす計画なので、そうなると車1台で全員乗車するにはミニバンか7人乗りSUVが必要になります。
 すでに5人の今でも全員で旅行に行く時はミニバンをレンタルしないとスペース的にきついんですけどね。

と言うことで、8年目を迎えた妻のベリーサからの乗り換えとしてフェン家のミニバン選びが始まった次第です。
 


 上の写真は試乗あるいは見学に行ったミニバンたちのカタログです。

 デリカ:D5・・・道具として見た場合とても魅力的なのですが、静粛性の低さで妻がNG。
 セレナ・・・軽すぎるハンドルに私も妻もNG。(BMWやマツダに慣れてしまっているので)
 エルグランド・・・派手(笑)。それに日産はオプションの価格設定が高すぎでは?
 エクシーガ・・・乗用車ライクな運転感覚、ちゅう安全装備、AWD、上質な乗り心地、コスパ№1!
 オデッセイ・・・トータルバランスの良さ。スライドドア採用で広さも十分。
 ビアンテ・・・トータルバランスは秀逸。静粛性、乗り心地も良く価格も安い。
 シャラン・・・1.4リッターエンジンとは思えない走り。1910mmの車幅だけが気になるが。
 ボルボXC90・・・新車価格約700万!3列目はぎりぎりのレベル。乗降性がNG。

 この中から候補に残ったのは、オデッセイ・エクシーガ・シャラン。そしてエクシーガでほとんど決まり掛かったのですが、10月にビアンテを借りて伊勢旅行に行った体験から、やはり子供が小さいうちはスライドドアがいいと言うひとつの結論に達しました。
 来年フルモデルチェンジ予定のあるエクシーガですが、スライドドア採用はないとう事で候補から脱落することに・・・。

 そこで予算的な面からオデッセイが最有力候補に浮上。タイミングよくオデッセイ30周年記念モデルも発売されて本格的に検討開始。
 ・・・したのですが、初試乗の時に気になった後列の乗り心地がどうしても頭から離れませんでした。私はそれほど不快には感じなかったのですが、妻にとっては気になるレベル。そしてクチコミを見ても賛否両論と言った感じ。と言うか気になる人の方が多い印象です。
 BMWで採用されているザックス製ダンパーを今回採用したそうですが、それを巧く消化できてないんでしょうかねぇ?

 と言うことで最終的に残ったのフォルクスワーゲンのシャラン。
 新車で買うと当初の予算から100万オーバーですが、試乗車落ちの認定中古車ならオデッセイと同じくらいの価格で買うことも可能。
 重要視している乗り心地も、国産車で酔っていた家族もシャランで酔わなくなったなど高評価。
 2列目が軽自動車なみの幅ながら独立型の3座席になっており、ウォークスルーは出来ませんが週末5人乗車で買い物に行くときには便利なシートアレンジです。
 問題視していた1910mmの車幅も、ドアハンドルの出っ張り部分を除けば1850mm程度と言うことも判明。
 もうこれしかないでしょう!と言うことで10月末より本格的に交渉を開始しました。

 そして・・・
 10月28日に発表されたばかりの限定300台特別仕様車グレンツェン2購入を決めました♪
 (結局新車で購入)



 納車予定は11月末。
 さぁ、今後10年間(の予定)でどれだけドライブへ行けるかな♪
 これまでのような無茶は出来ませんけど(^^;
Posted at 2014/11/02 18:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年09月18日 イイね!

MINI再入手計画

近頃、5年以上5万km以上のベリーサをMINIに買い換えるべく日夜説得を試みています。
中古車サイトで物件を提示したり、かつて所有していたMINIのカタログを見せてみたり、「車 買換 説得 女」で上手く口説く方法はないものかと調べたり・・・。
しかし妻の回答はいつも「MINIは可愛いけど、買うのはお金が貯まるかベリーサが壊れてから」の一点張り(T_T)

事後承諾という究極の手段がないわけではないのだが(笑)、それをやったら今後一生頭が上がらなくなるので封印。
地道に努力をすることにしました。

そして今日、5シリーズのラジオ受信不調とエンジンオイル補充と併せて妻をMINIに試乗させるべく行きつけのディーラーへ行って参りました。

子どもがいるのでチャイルドシートの都合上MINIの試乗は妻とMINIスタッフで行ってもらいました。
その成果は・・・。

「私、500円貯金始めよっかな♪」

同乗したスタッフは私とは違う切り口、つまり安全性能でMINIの良さを説明してくれたらしく、子どもができた母親にはこれが的を射ていたらしい(笑)

すぐに乗り換えということにはならないだろうが、とにかく次の最有力候補はMINIに決定のようです☆


ちなみにディーラーでは現在、ハイブリッド車からMINIへの乗り換えを検討しているお客さんを3名抱えているそうです。
世の中の流れでハイブリッド車を買ってみたものの、乗るのは週末だけで乗ってもつまらない、というのが理由とのこと。
その点MINIは見て楽しい、乗って楽しい、燃費もなかなかですからねー。
Posted at 2012/09/18 20:48:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年07月14日 イイね!

新鮮って言うか・・・

新鮮って言うか・・・昨日から代車で乗っている初代デミオ(フォード・モデル)ですが・・・

ある意味新鮮って言うか驚かされると言うか(^^;






1.タコメーターがない
  (MTモードのないAT車だから不要ではあるが違和感あります)

2.フットレストがない
  (些細なパーツかも知れないがこれがないと足が疲れそう)

3.ブレーキが効かない
  (踏みが弱いだけかも知れないが、ガツンと踏んだら滑っていきそうな気配)

4.エンジン止めてもエアコンが止まらない
  (2度ほどあったが、これはマズイだろう・・・)

5.キーを抜いてもエンジンが止まらない!!! 
  (最初の1度だけだが、これにはびびった)
Posted at 2011/07/14 19:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年02月03日 イイね!

楽・快・速♪

楽・快・速♪昨日試乗してきました。


アウディ A4 Avant 2.0FSTI quattro
好きなのはセダンだけど。


いいですねぇ、コレ♪
楽で快適に速く走れるクルマって印象です。


なんと言ってもポンと軽くアクセル踏んだらスッと加速する感覚が実にイイ。
これならスタートダッシュでもパッソに勝てる!(笑)
MINIに乗ってた時、自分の前にいた女の子が駆るピンク・パッソのスタートダッシュがあまりに鮮烈だったもので(^^;


BMWの6気筒エンジンの吹け上がりは気持ちいいなぁと思うけど、元来高回転まで回してパワーの盛り上がりや排気音の官能ぶりといったものよりは、どこからでも即座に反応してくれる加速感を楽しむタイプなので、今ドキのターボエンジンは自分にピッタリだなぁと改めて実感しました。(135iをかつて選んだのもそれが理由)
同じ200ちょい馬力のZ4とA4だけど、低速から中速にかけての加速はA4が圧倒するんじゃないかな。
しかもターボエンジンだからちょっとCPUをいじれば・・・w


7速のダブルクラッチも実に滑らかでした。
Dモードで乗ってるといつシフトチェンジしたか分からないくらいだし、マニュアルで操作しても同様。
この辺りは、ちょっとくらい変速ショックがある方がいいなぁって思いますけどね。
あまり滑らかすぎるのはかえって気持ち悪いかも・・・。


乗り心地はS-lineパッケージ装備車でしたがZ4より快適でした。
同じポテンザ RE050を履いてるんだけど、アウディはランフラットを採用してないからそのせいもあるんでしょうね。
まぁ、MINI(R52)の17インチランフラットの乗り心地を知っている私にすれば、どんなクルマも「快適♪」になっちゃうんですが(笑)

クワトロの感触っていうのは慣れないせいもあってさすがに違和感がありました。
BMWはFRと言っても道路に4輪が吸い付くような感触なんですが、それでもやはり後輪でグイグイ押されている手応え(尻応え?)があります。
でもクワトロって後輪で押しつつ前輪ではひっぱっているわけで・・・なんかビミョー(^^;
ランエボやギャランフォルティス・ラリーアートに試乗した時はあまり感じなかったんだけどなぁ。
クワトロの基本前40:後60っていう配分のせい?


居住性なんかは比較するだけ意味ないんで省略。
あえて言うなら・・・

足を伸ばして寝れる☆

この一言で十分でしょうw


全幅1825mmはすれ違いや林道で気を遣いそうですが(なぜ林道?)、それほど苦にはならないレベルでしょう。
・・・ん?
そう言えばランエボXは1850mmくらいあったよな。
ちょっと勘違いしてた。。。


A4で理解苦しむ部分。
今回ようやくHDDナビが採用されてミュージックサーバー機能が追加されたというのに、なぜ対応メディアがSDメモリー???
一般的じゃない気がするんだが・・・。

ただiPodユーザーにはかなり使い勝手がいいようですね。
接続ケーブルさえ購入すればクルマのコントローラーで操作できるし(他社だとオプション仕様が多いと思う)、ナビモニターだけじゃなくメーターパネルのディスプレイ上にもタイトル表示されるらしいです。

Bluetooth&ハンズフリーも標準装備なのは嬉しいところ。
BMWだと6万くらいのオプションだし。

そうそう、電動ランバーサポートも標準装備です。
長距離運転時には欠かせない機能なのでこれもありがたい。


・・・どうしようw

「またか~!?」って呆れられそうですが、昨年末から母親の身体のこともあって2シーター1台だけじゃ済まない状況になってきてるんで、あれこれ検討中です。
もっと安いクルマを探せばいんだけど、長く乗ろうと思うと・・・ね(^^;
Posted at 2010/02/03 14:33:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年07月15日 イイね!

GEARで北海道

期間は7/30-8/1。
8/1だけ有給休暇入れればスケジュールは問題なし☆

えっと・・・友情コースで誰か応募しませんか?(^^;


http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2009/georgia_gear/



Posted at 2009/07/15 09:46:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「ボルボV90納車 http://cvw.jp/b/302284/44092346/
何シテル?   06/14 11:27
ナマ馬にも乗りますが、鉄馬(車)で史跡巡りや景勝地を気ままにドライブするのが好きです。 絶景を見ながら快適に走れる道を探しつつも、地図で気になる場所を見つける...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

juntomo9068さんのボルボ V90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:58:21
新型ボルボのカーナビ更新は自宅で可能! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/18 18:26:31

愛車一覧

アウディ A7 スポーツバック アウディ A7 スポーツバック
2024年3月21日、VOLVO V90から乗り換え。 どうやら前オーナーさんはとある ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 Roadster 2.5i 2009.6.13納車☆ 新型Z4が発売に ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
MINIに乗っているとMTに無性に乗りたくなって・・・H20年11月に発注。H21年3月 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2008.5.24に納車されました。 通勤&MT練習用(笑) MT車なのにタコメータ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation