
おはようございます。
GW期間中の速達です。。
4/28は協和カートランドでジムカーナの大会がありました。
東北地区第2戦と秋田県シリーズ第1戦の併催で
参加台数は70台!やっぱり東北地区戦と併催だと台数多くて楽しいね♪
今年から秋田県シリーズのクラス分けが変わりました。
1クラス ビギナークラス (全駆動方式OKで参加費¥6.000とお得)
2クラス 1000cc以下のクラス (1000ccのコンパクトカーや主に軽自動車)
3クラス 1000cc以上の前輪駆動車 (僕が参加するクラス)
注)ぴったり1000ccの車はどっちのクラス?とか細かい所は気にしないの!
4クラス 1000cc以上の後輪駆動車 (寿サンやボスや工場長のクラス)
5クラス 1000cc以上の四輪駆動車
6クラス Sタイヤ装着の全駆動車のクラス
6クラス以外はタイヤは全てラジアルが原則。
まぁこんな感じで合ってるかな?
大会当日の天気予報は晴れ・最高気温13℃。
・・・が、朝から雨&強風&体感温度は3℃くらいかなぁ?
みんな寒さでガタガタ震えながら荷物を降ろす作業...。
1本目が始まる頃には路面も乾きつつあったが、なんせ路面温度が低い。タイヤが全然食わんw
僕はゼッケン9番(9番目に走る)なんだけど、それまで何人まともに走っただろう?
ほとんどの車がパイロンタッチやらスピンやら脱輪やら横転とすごい荒れた大会になりました(^o^;)
・・・つか、協和で車ひっくり返ったの初めて見た...
僕の1本目はスピン&パイロンタッチ(+5秒)でボロボロ・・(ToT)
5台中4位、まぁぶっつけ本番で探り探り走ったので仕方ないか。
この天候だと午後の2本目には路面もドライに回復するだろうと思っていたので、
勝負は2本目!と朝から決めてたし、天気の神様に祈りを捧げてました。
とりあえず1本目を終えて気づいた点と2本目の作戦。
・サイドブレーキが全く利かない。
パッドは前オーナーの遺産でおそらく社外品の純正同等の格安パッドだと思うけど、
純正より利かないんじゃね?ってくらい利かないw
冬場に圧雪路面でサイド引いても全くロックしないある意味すげーパッド。
サイド引いて停車してても手で車押すと動くもんなぁ..(^-^;)
なので2本目はサイドを引かないで全てグリップで走る作戦。
そして2本目開始!路面は完全ドライ☆やったぁ神様ありがとう(^o^)/
・・・でも相変わらずの寒さと強風ww
コース中央のZパイロンを一生懸命ハンドルぐるぐる回して..ヽ(`д´;)ヾおりゃー
フリーターン区間では車を回しきれずタイヤ1本脱輪(+5秒)../(´д`)/お、落ちるー
そして何とかゴール。2本目のタイムで逆転優勝☆(´▽`)☆
他の方々がミスをして頂いたおかげでサイド引かないクレバーな走りをした僕が勝てました。
逆に言えば勝負から逃げたんだけどね。。ホントに僕なんかでいいのかなぁ。。。
次の第2戦までに最優先でブレーキパッドを交換しないとね...あとはLSDと・・。
純正のLSDも入ってないから加速はしないし、コーナーは踏めないし..困ったモンです。。
この2点を改善してあとは練習練習っすね!
27・28日と悪天候の中、大会関係者ならびに選手の皆さんお疲れ様でした。
大会当日、観戦された皆さんも寒い中お疲れ様でした。
ギャラリーの方々の中からモータースポーツに興味を持ち、
ビギナークラスから参加!とかして頂けたら幸いです。
オフ会や仲間内でジムカーナの話題を広げて秋田県モータースポーツを盛り上げましょう(^-^)/
Posted at 2013/04/29 09:29:23 | |
トラックバック(0) | クルマ