
こんにちは、最近妙にブレーキ流用が気になり
ネットで色々調べているうちにドツボに嵌りました。。。
まさに蟻地獄・・・。
結果としてキャリパーはやはり日産4ポット・2ポットを流用します。
悩んでいるのはそのローターの大きさ。。。
基本的に社外のスリットはダストが多くなるので純正または社外のプレーンローターを使う予定。。。まぁ何年先になるか解りませんが、いずれはスリットを使う事になるでしょうが・・・。
リアに関してはR32.33.34のタイプMは296mmと共通。
32GT-Rも296mmですが殆んどがドリルドなので論外。。。
33.34GT-Rのブレンボは300mmと少し大きめ・・・てか殆んど変わらない(汗)
結果、リアはタイプMの296mmローターで十分でしょう。
問題はフロント・・・
S14.15.R32.Z32は280mm
32GT-R.R33タイプMは296mm
R34のタイプMは310mm
そして、GT-R系のブレンボは324mm。。。
まず前後ブレンボなんてありえないし、280mmだとちょっと物足りない感じ・・・
そこで当初はR33タイプMを前後流用しようと考えていましたが、
前後のブレーキバランスを考えR34の310mmローターを使おう☆
16インチも履けるしね♪という事に。
本来ならバランスはパッドなどで調整をしてやればいいのですが、面倒なので前後同じパッドで済ませたい・・・。
それにSタイヤでガッツリ走るわけでもないし、
ラジアルオンリーの俺は十分過ぎるくらいでしょう。
一応、パッドの候補はプロμのHC+...
何とも俺らしい中性的な性能っぽい・・・。
...だって走るステージに合わせてパッド交換するの面倒ぢゃん(>o<;)
取り付けなのですが、R34のキャリパーはポン付けできない!!というのが判明。
どうやらボルトの径が違うらしく、社外の圧入ナットキットを買わないといけないみたい・・・
しかもR34キャリパー自体がメッチャ高い!!!
うぅ...ここゎおとなしくR33に・・・...ん!!?? ブラケット発見☆(☆▽☆)
安かったので思わず衝動買い!!( ̄ー ̄)V
このブラケットの優れている所はS14やR32タイプMのキャリパーで
280mm → 310mm
R33タイプMや32GT-Rのキャリパー
296mm → 324mm(ブレンボやJZA80)※JZA80の場合はハブ要加工
と幅広くローターを選べます♪
コスト優先の俺には絶妙なブラケットです。作った人を表彰したい☆
これで安くてタマ数の多いR32タイプMの前後キャリパーと
R34の純正ローター・タイプMのリアローター・ハブ一式・流用用のサイドワイヤーでブレーキはほぼ固まりつつあります。。。
しかしあくまで妄想・・・
だってまだブラケットしか買ってないモンp(>皿<;)q
Posted at 2007/12/21 09:59:35 | |
トラックバック(0) | クルマ