
こんばんは、今日はお休みだったので
またまたEP91をいじってました。
しかし、DIYってするもんじゃないなー。。
身体は痛いし、車的にも痛いw
何が痛いってどんどんEP91が遅くなってる気が・・・。
とりあえず今日のメニューは
・社外インタークーラーの取り付け(画像見ればわかるけど)
このインタークーラー、どこの国のモンか解らないメーカー不明の
一応EP91用のインタークーラーみたい。
今まではEP91の流用ワザの定番メニュー
FC3S純正インタークーラーをつけてました。
EP91純正よりも容量UPですごく評判のいいコアなんですが、
僕的にエンジンの上に乗ってるのが気入らない。
灼熱地獄のエンジンの上にあったんじゃ冷えるモンも冷えないだろ?って理論
セリカもそうだったけど、走ったあとインタークーラーコア触ったらメッチャ熱かったもん(^-^;)
レブスピードでどっかのチューナーさんも「コアは前置きの方がいい」って言ってた。
つーわけで買ったのが『メーカー不明の外国製インタークーラー』笑
もちろん説明書もないので適当にパイプを合わせて組んでみました。
わかっていたことだが、まぁ外国製は作りが悪いね(+o+;)
パイピングの位置が合わないww
アレをどかしたり、コレを削ったりしながらようやく完成!
最後にバンパーを取り付けて・・・あれ?はまらない( ̄▽ ̄;)
コアとバンパーが干渉してるのでバンパーを削ることに。。。やべっ削りすぎたww
何かEPが違う車に見えるほどバンパーを手術してしまったようだが、
とりあえず完成したので早速試走開始♪
「ヒューーーーン」・・・うーん、やっぱレスポンス落ちたな。
配管が長くなったせいでブースト掛かるまでの時間が長くなったなぁ。。
どぅれMAXパワーは上がったかな?アクセルベタ踏み♪
「ギュイィィィィィィィィーーーーン...・・・ポン☆」 あっ配管抜けた。。
はぁ~疲れたので続きの試走はまた明日。
Posted at 2013/03/19 21:17:02 | |
トラックバック(0) | クルマ