
こんにちは、また洗車サボった速達です。
前回さんざんタイヤの使い方を言っておきながら、
新しく買ったパーツ 『 ブーストコントローラー 』
しかもHKS EVCⅢ!古っ!!
安かったから、ついついポチッと・・(^o^;)
もちろん説明書無し、車種不明、動作未確認の一品(笑)
今までセリカの純正ブースト圧が0.6kくらい。
多分、この手の純正タービンは70スープラと同じくらいまで上げれるのかな?
因みに70スープラ ツインターボRは0.95kまでは許容範囲。
あっ、そうそう。
僕そう言えば70スープラ買った時、ツインターボRを買ったのに
シングルターボRだったんですよー。 つまりタービン1個ブロー状態で買ったのねw
岡山県の車屋からネットで買ったんですが、なーんも説明無かった。
現車確認しないまま、36万の車体価格に100万くらいパーツ代払って買った・・・
しかし!届いた車はアイドリング時は黒煙モクモク。
しかも鈍亀加速w そりゃ1.5tの車重をあの小さいタービン1個しか回ってないもの(+o+;)
皆さんも車買う時はキッチリ現車確認した方がいいですよー。
・・・と、話は戻って。
セリカの最大ブーストはマージンとっても0.9kまでは大丈夫かと思う。
0.6k→0.9kは結構加速フィーリング変わるだろうなぁ~。。
ボンネットを開けてレッツDIY(やる気度100%)
・・・な、なんじゃこりゃ!
セリカのエンジンルーム内って細々しててわかんね~(↓90%)
とりあえずタービンとアクチュエーターを見つけて配管を試みる・・
うーん、手が入らんw(↓80%) 上に乗ってるインタークーラーが邪魔だな。
「熱っっつ★」 外そうとして遮熱板に触れ手が火傷w(↓70%)
インタークーラーは諦め、横のエアクリBOXを外そうと試みる・・
とりあえず外れた。さぁアクチュエーターの配管を・・・うぅ、手が入らんw
やっぱインタークーラー外さないとダメだ(↓↓50%)
遮熱板がまだ熱いので、冷えるまで他の作業を進めることに。
ん?純正ソレノイドバルブ・・・ってどれだ?(↓40%)
つか、ステッピングモーターの配管もどれがどれに繋がる?(↓30%)
つかつか、コントローラーのどれが電源でどれがアースでどれが圧力で・・・(↓20%)
根本的にコンピューターのどれがどのセンサーかわかってないとダメじゃんww(↓↓0%チーン)
ということで、説明書がないと解らないという結論。
寿サン、あとで工場に持って行くので取り付けお願いします(笑)
Posted at 2012/05/23 18:34:44 | |
トラックバック(0) | クルマ