• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

130Motoringのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

実は歴代唯一無二のエアサス

またまたエアサスネタです。
W211、W219のエアサスって他のメルセデスにはない機能が盛りだくさん。
当時のSクラスW220や後継のW221、W212、W218にも存在しない貴重なシステムだとご存知でしょうか?
まずエアサスには欠かせない部品バルブブロックから読み解いていきましょう。


W211、W219セミアクティブサスADS付車のバルブブロック。要は211、219の4輪エアサス車両の物。




こちらが一般的エアサスバルブブロック。
後継のW212、218等ベンツではこれ。

まず違いはW211、219のエアサスのバルブブロックには圧力センサー1つとバルブ1つしか存在しない。
バルブはセントラルリザーバーのバルブ。
他各サスペンションのバルブはそれぞれその場所に存在する。
それ以外のメルセデスは全てのバルブがバルブブロックに集結されるため故障頻度も高い。
W211、219は個別にバルブがあるため4輪独立でなおかつ走行中もスピーディーな制御が可能だ。



次に可変容量スプリング。
これは歴代でも211と219にしか存在しない機構。
今やADS(アダプティプダンピングシステム)ダンパーの可変減衰は他のメルセデスにも存在する機能。
しかし追加ボリュームリザーバーを使用してエアスプリング本体の容量を可変するメルセデスは歴代、新型を見ても211と219くらいだろう。その結果エアサスなのか?と思うほどスポーツモードでは乗り味が変化する。
Gセンサー、ステアリングアングルセンサー等確認センサーからのフィードバックを得て多少だが重量可変のみならず走行中にロール、ピッチにも対応するのだそうです。
ABCほど優れないがこの辺がメルセデス唯一無二のエアサスのメカニズムだ。
ABC的な乗り味を追求して作り上げたのだろうがエアに限界を感じたのか?はたまたコストの問題なのかこの手のエアサスは今のメルセデスに搭載されることはない。

そして今やW205Cクラスにも4輪エアサスが搭載される時代だがコスト削減のためかセントラルリザーバー(アキュームレータ)がない。これが逆に一ヶ所パンクするとコンプレッサー、バルブブロックまでも一瞬にして故障してしまうシステムになってしまった原因だろう。
このアキュームレーター機能が存在しないメルセデスにお乗りの方は過度なローダウン、エンジン停止中に自分以外の乗員や重たい荷物の積込は避けたほうが故障リスクが減るだろう。
エンジンをかけた状態で乗り降り、積み降ろしをすることをおすすめします。
何故ならエンジンがかかってない状態ではコンプレッサーでエアの供給を行わないからである。
Posted at 2024/05/12 10:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

趣味も仕事も車です! 年中車で生きてます。国家整備士2級、運輸局指定工で勤務しておりますので飯も車で食ってます!笑 欧州車の整備を中心にやっております!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IPF FOG LED 6500K 101FLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:48:52
トゥイーターコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 19:13:01
発覚… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 20:19:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
W203が29万キロにしてかまほられて全損になったため新しい愛車です!これめちゃ欲しかっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前の愛車です。お金もかなりかけててとても気に入ってたのですが購入後半年で軽トラに突っ込ま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
現在のスペック 走行 142,000㌔ ☆TEIN GT WAGON車高調キット ☆5 ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
大きなおもちゃを衝動買いしてしまいました。 弊社に買取してほしいと自分の親父より依頼があ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation