• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月27日

カモーン ローズ ビクトリー♪

先日、みん友さんのブログにてある物の存在を知り、
それが自分を夜のコンビニへ走らせることとなった(走ったのはカングーだが)。

その、ある物とは、コレ↓

「ジョージア プロ野球助っ人フィギュア」であります!(撮影のためベースにエポック社「スラッガー 野球盤」を使用しています)
缶コーヒー「ジョージア ヨーロピアン コクのブラック」1缶に1体、オマケでついてくるもので、80、90年代を中心に日本のプロ野球ファンを楽しませ、そのプレイに驚愕させてくれた外国人プレーヤーたちをフィギュア化したものです。


では、1体づつご紹介しましょう。
トップバッターは、もちろんごひいきチームのこの方。
横浜ベイスターズ最強助っ人と評価して良いでしょうロバート(ボビー)・ローズ!

1シーズン(134試合)で153打点を挙げたこともある勝負強い打撃はもちろん、
駒田、進藤、石井琢と形成した内野は鉄壁でした。
彼無くして98年の優勝はありませんでした。
ヒゲを生やしたバージョンでフィギュア化したのはちょっとビックリ。
(生やしていないシーズンの方が多かったのですが)


2番目は、中日ドラゴンズ、阪神タイガースで活躍したアロンゾ・パウエル。

長打と勝負強さは今ひとつでしたが、地味ながら安打製造機としては十分な実績。
中日の外国人、といえば今回は80、90年代に活躍した選手ではゲーリー、モッカ、ゴメスという選択肢もあったと思うのですが、3年連続首位打者獲得を評価してのフィギュア化でしょうか。
現在はパドレスのコーチ。


3番目は、阪神タイガースからランディ・バース。

その活躍は、当時を知る方には説明はいらないでしょう。
史上最強助っ人と言って良い打者です。
1985年のバース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発は凄かった。
ご子息・ザクリーくんの治療を巡り球団とアレコレあったのは悲しい歴史です。
現在はオクラホマ州議会の上院議員(牧場主はもうやめたのかな?)


4番目は、阪急、オリックスブレーブス、福岡ダイエーホークスで活躍したブーマー。

本名・グレゴリー・ウェルズ。
凄い打球を打つから人気者になるだろうと「ブームを呼ぶ男=ブーマー」という登録名にしたのは有名な話。
その飛距離もさることながら、2mを越える巨体に似つかわしくない穴のない柔らかい打撃が見ものでした。
打席に入ると、あっちこっちせわしなくユニフォームを触るクセが懐かしい。
シップ薬のCMに起用されたりもしてました。
ハイタッチした門田の肩を脱臼させたことでも印象深いですね。


5番目は、西武ライオンズで活躍したオレスレス・デストラーデ。

秋山、清原、石毛らとともに西武黄金期を支えたスイッチヒッターの長距離砲。
眼鏡が知的な風貌ですが、ご兄弟は皆弁護士や医者などのご一家だとか。
フロリダ(現マイアミ)マーリンズの初代4番(結果が思うように出ず、酷いブーイングにさらされたはず)。
マーリンズ退団後西武に復帰しましたが、もう以前の力はありませんでした。


6番目は、近鉄バファローズ、ラルフ・ブライアント。

三振かHRかの典型的な長距離砲として大活躍。
(自分の中では、広島カープのランスが同タイプ)
応援歌のメロディが「仮面ライダーV3」のOP主題歌だったのを覚えている方も多いはず。
「ビバリーヒルズ・コップ」のエディ・マーフィにそっくり、と言われていたのも懐かしい記憶。

一番出来がいいと思います。
ベース前でバットを振るしぐさを思い出します。


7番目は、東京読売巨人軍、ウォーレン・クロマティ。

ファイト溢れるプレイは時に若菜(大洋)とのケンカ騒動にも発展したが、確実性のある打撃と勝負強さは他球団の脅威だった。
お客さんとともに「バンザーイ」する陽気なキャラクターは人気がありました。
その一方、西武との日本シリーズで、流れを変えてしまう緩慢な守備があったりと、どこか手抜き感があったイメージも。
「魁!クロマティ高校」を訴訟した件でも自分の中で有名な事実。
「楽をしてもクロウクロウ 苦労してもクロウクロウ お前が打たなきゃ明日は雨 クロマティ♪」
という凄まじい(?)応援歌が忘れられない。


8番目は、阪急ブレーブスで活躍したアニマル・レスリー。

本名はブラッドリー・レスリー。
常に大暴れして動物的なので登録名を「アニマル」に。
セーブを挙げた後、藤田捕手をボコボコにするシーンは、よく「珍プレー好プレー」に出てました。
「風雲!たけし城」レギュラーや、「必殺」の特番、カップヌードルの原始人が出てくるCMのナレーション(「HUNGRY?」)などで引退後も日本で活躍(名前は「亜仁丸」)。
たけしの映画や、米映画「ミスターベースボール」にも出てました。

以上全8種です。
あれ?ホーナーやリー兄弟、ウィンタースは?
親会社が食品会社だから?と勘繰ろうと思いましたが、
でもライトル、ロードンといった広島選手たちもいませんし、
第2弾があることを期待しましょう。


欲しい方、コンビニへGo!(自分はローソンでゲットしました)
ブログ一覧 | 野球のこと | 趣味
Posted at 2012/09/27 12:02:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハチマルミーティング~ミツビシ車編 ...
よっさん63さん

GR86 vs ND幌2.0 鈴鹿 ...
DORYさん

梅雨は、どこえやら⁉️
mimori431さん

もう少し
ターボ2018さん

まだ、持ってます😂
ヒロ桜井さん

ROWFES vol.3
なんそぉさん

この記事へのコメント

2012年9月27日 18:05
これはすごい!
説明が面白すぎー!(爆)

ブライアントの出来は素晴らしいですね。巨人はカムストックあたりが出てきたら面白いのに。

ベイはブラッグス希望!セドリックでもよいです。
コメントへの返答
2012年9月28日 9:39
ありがとうございます。
おそらく一番野球情報を貪欲に吸収していた時期の選手たちなので、忘れえぬエピソードが尽きません。

自分は、巨人だとガルベスですね。
ブラッドリー、モスビーもいいけど実績が・・・。

ベイはやっぱりブラッグスです!

2012年9月27日 21:24
主に名前しか知りませんが、99年のローズの
超大活躍を知った時は、びっくらこいたでよ!?
コメントへの返答
2012年9月28日 9:55
ローズはまさに「レジェンド」な選手でした。
大洋時代から続いていた優良助っ人と、再び。
2012年9月27日 21:25
全部購入されたんですか???

野球盤に全部並べるとは素晴らしいです。デストラーデが一番雰囲気似ていますかね。
コメントへの返答
2012年9月28日 10:18
フィギュアのために普段飲まないコーヒーを多く買うのはどうか、と思ったのですが・・・。
ビールについてくると嬉しいのですが。

6年前に同じようなオマケになっていた、セ・パの名選手達もフィギュアたちも今度並べてupしてみましょうか。
2012年9月27日 21:39
うわ~~~公道速っ、ぢゃなかった行動早っ!(笑)
でもって背景に野球盤を持ってくるところがステキ過ぎるぅ~~~。

画像見る限り、塗装、造形、共に良さそうですネ~。
そそ、バットがふにゃ~~んとしちゃってますが、熱湯に浸した後、冷水をかけるとピーンと元に戻りますヨ~。
コメントへの返答
2012年9月28日 10:21
情報ありがとうございましたっ!
おかげさまで入手できました。
最近、公道はゆっくり、行動は早く、を心がけております(笑)。

ヘルメットの塗装が特にいいです。
オマケとは思えない出来ですよ。
バットの件、フムフムです。
直してみます~。
ありがとうございます!
2012年9月27日 22:04
みんな特徴がよく表現されていて出来がいいですね。(中でもデストラーデに一票)
日ハムファンとしてはこの時代のブリューワ、ウインタース・・・あたりがラインナップされていれば涙ものなんですが。第二弾に期待ですね。
コメントへの返答
2012年9月28日 10:48
フィニョンさんもデストラーデを評価、ですね。
コンビニ2軒回ってコンプしましたが、1軒目はデストラーデさんが居ませんでした。
この両耳なしヘルメット、マークの塗装とも評価できる出来です。

この世代だと、日ハムはパットナム、イースラーも忘れがたいですが、実績だとブリューワ、ウインタースでしょうね。
第2弾、期待したいです。
2012年10月2日 18:44
すごいですね!

よく集めました&エピソードをよくご存知で。

私も野球好きの友達に会うといつも昔の外人の話ばかりしています。



オグリビーの打ち方(笑)

ポンセがマリオに似ている(笑)

バナザードとデービスが戦ったらどっちが勝つか(笑)

パリッシュはワニを食う(笑)


などなど一晩あっても語りつくせないですよね~!


最近、乱闘見なくなりましたね。寂しい限りです。
コメントへの返答
2012年10月3日 9:41
おはようございます。
拙いブログへようこそ&コメントありがとうございます。

80年代、90年代の外国人選手は個性的でパワフルでしたから、自然と当時を知る野球ファンとの会話はその流れになりますね。

・バナザードとライトの見分け方

・名前負けの王天上(オーテンジオ)

・セカンドなら一度はマネしたいアイルランドの隠し玉

外国人は話題の宝庫です。
乱闘については、ファミコンソフトのイベントとしてもあったくらい日常的かつ魅力的な話題だったんですが・・・。
ナベQカントクになってからの西武で発生率が割と高いくらいでしょうか。

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation