• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そうじろう124のブログ一覧

2023年08月08日 イイね!

車検2回目

車検2回目正直2018年にこのクルマを買った時、2回目の車検を通すつもりはありませんでしたが、
5年間乗ってきてもはや体の一部のように感じるようになり、車検を通さないなんていう選択肢はありませんでした!

ディーラーは某横浜町田なのですがエンジンルームにネジ置きっぱにしたり、
フロアパネルにリベットつけ忘れたり某俺たちみたいなノリが合わなかったので、
1回目の時から近くのTEZZO BASEさんにお願いしてます。

ここも最初はスタッフの連携がアレだったりしましたが、レースやってるだけあってメカさんの腕はいいと思います。
元々アルファロメオも扱ってるからマルチエアの知見もあるだろうし、
最近では太田さんがNDでレース出ててその車両のメンテもしてるので車体にも詳しくなってるはず。

車検は最低限の項目だけでもいいんでしょうが、
私は月1くらいでサーキット走るのでエンジン、ブレーキ、ミッション、デフオイルを交換しておきました。
ついでにコーティングもお願いし、タイヤカスも綺麗に落ちて新車みたいなまばゆさに。

あとプラグも1回目の車検で交換済みでしたがマルチエアということもあり念の為交換。ちょっと黒いけどまだまだ使えそうかな。



5年乗ったら飽きるかなーと思いきや、
まだまだどんどん愛着が湧いてきます。
ホントこの車はいいクルマです。
Posted at 2023/08/08 23:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月05日 イイね!

ドライビングレッスン記録23/06/02-04

ドライビングレッスン記録23/06/02-04久しぶりに某部屋の四季場所の一つに行ってきたのでメモ。

今年は春場所が無くなったのでナニ場所が実質春場所相当。
春場所はブレーキングがメイン。

最終日まで看板目安に止めてたけど、
ふと超荷重ブレーキングの出来によって目安が意味をなさなくなることがわかったので、
最終的にクリップを見ながらブレーキングしたらうまくいった気がする。

指摘としては踏み込み強め、ステアリングゆっくり、カックン待つ&抜き量多め等たくさんご指南いただきました。

2019年のアレ場所以来の四季場所は思うところがあって、
袖フォレで練習した成果がどれくらい通用するか試したかった。
結果としては前回のアレ場所みたいに全然ダメってほどではなくて
弟子の末席くらいには入れてると思う。
ここからスタートって感じかな。


3日間の成果↓。最終日の最後の方に何かを掴んだ気がする。
リンクは袖フォレと違ってブレーキングからステアインの間隔が短くて慣れるのに苦労した。
初日よりましになったけどまだとっ散らかる。鍛錬あるのみ。


Posted at 2023/06/05 21:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月30日 イイね!

THREEHUNDRED meeting TSUKUBA 2023

THREEHUNDRED meeting TSUKUBA 2023
今年も行ってきましたTHREEHUNDRED meeting。
去年は富士スピードウェイでしたが今年は筑波サーキットでした。

お目当ては124スパイダー用のバブリングECU。
記念すべき初めての購入者になりましたので今後ワインディング、サーキットを走ってレビューしようと思います。

あとは車重を測ってもらいました。
スペック上は1,130kgですが、実際にはガソリン3/4くらいで1,124kgといういい数字でした。
4点式ロールケージがついてますが軽量ホイールで相殺した感じですかね。
alt



でもやっぱり一番の目玉は20Bが乗った124!
ほぼマツダじゃねーかというツッコミはウケましたw
alt



発売予定のカーボンボンネットもかっこよかったです。
alt


音も最高でした!動画も作ってみました。

また景品も頂いたしほんといいイベントですねー。
年々124は少なくなってきてるのが寂しいですが。。。
スリハンさん、これからも開催し続けてください~!
Posted at 2023/04/30 20:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月03日 イイね!

THREEHUNDRED meeting SUZUKA 2023

THREEHUNDRED meeting SUZUKA 20234/2のTHREEHUNDRED meeting SUZUKA 2023に参加してきました。

初走行の鈴鹿サーキット国際コースの感想は、、、
メッッッチャ楽しい!!!!!

ベッテルが神が作ったコースと賞賛した理由がわかった気がします。

メインストレートから高速の1,2コーナー、リズミカルS字逆バンから横Gがかかり続けるターン7
からの超絶変態コーナーデグナー、割と普通なヘアピン、まっちゃん、スプーン
そして下りのバックストレートから超高速コーナー130R、からのシケインとジェットコースターみたいなコースでした。

楽しすぎて1時間なんてあっという間でした。
THREEHUNDREDさんの走行会はみんな優しいのでぜひまた行きたいですね!
alt



動画も作ってみました。
Posted at 2023/04/03 21:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月30日 イイね!

血湧き肉躍る SUGO走行会 2回目

alt
先日秋晴れの中今回も某部屋のSUGO稽古に参加してきました。
今回は体調もばっちり。前日に利休で牛タンも食べたし。

いやーやっぱりSUGOはいい。
すべてのコーナーで勝負かかってるような緊張感がたまらん。
まさに人間讃歌のようなサーキットですね。

長さも幅も124にちょうどいい気がする。
富士や鈴鹿は124にはちょっと大きすぎるかな。

今回は4時間を6回に分けそれぞれテーマを決めて走りこむようにしました。
最後までうまくいかなかったのはP4で、減速&左旋回中の3->2シフトダウンが難しかったです。
他のコーナーより力を入れないといけなそう。

早く走れるようになるほどこのコースは楽しくなるなー。
SPインアウトで左足が浮くようになってきてウケたw

タイムは前回より4秒強短縮。
親方との差は5秒強。あと4秒くらいは縮めたい!

altalt


今回もよく走った。おつかれちゃん。

以下メモ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天候:
ドライ、28℃

タイム:
今回 単独=1'52"838(親方走見=1'47"363)
前回 単独=1'57"217(親方走見=1'47"546)

P1: 100mくらいからブレーキング、シフトダウン丁寧に
P4: 左旋回で逆の横Gに逆らいながらのシフトダウン いつもより力を入れる
S字: 1個目アウトいっぱいから切り込んで右側2輪に荷重を乗せて縁石カット 切り返して2個目もカット
ハイポイント-レインボー: 1つのコーナーのように意識 レインボーは脱輪からのイン巻き注意
馬の背: DIXCELのローターはごみ使わないほうがいい
最終: 入りで速度を落としすぎない120kmくらいで入れる

Posted at 2022/10/01 00:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「subaroadの運転診断、西伊豆2回失敗して今回奥多摩では完全にGを消した運転に徹したのにまた届かんかった…
スバルさん攻略法を教えてほしいっス…」
何シテル?   08/17 20:27
2018.9.1アバルトオーナーになりました。みなさんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー] クラッチペダルの張り付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 15:33:47
【NDロードスター】フロアジャッキをフロントメンバーに当てて上げ下げする際のトラブル対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 11:58:26
Apple CarPlay導入に向けた作業(ハード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 01:31:43

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
■仕様 ・ECU:THREEHUNDRED(+バブリングデータ) ・サスペンション:オー ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
弟所有。ECUはSPOONのものに換装したので8800rpmまで回ります。5400rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation