• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そうじろう124のブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

ドライビングレッスン記録19/08/16~18

ドライビングレッスン記録19/08/16~18昔から気になっていた某親方の四季場所、そのうちの夏場所についに参加してきました。

詳しい内容はアレなので心の中に留めておきますが、傾向としては操作が早すぎるというのと、緊張して身体が固くなっているという点を指摘されました。

参加されてる皆さんはまあ全員クルマ大好きでしたね!
ドラテクもかなりのレベルでした。
そんな中ド初心者の私にも懇切丁寧に稽古つけて頂いたので敷居はそんなに高くないんじゃないでしょうか。

124は親方からの評価もよく、変なクセがなく練習に適したクルマとの事でした。
買い替えを検討している他の参加者さんにも勧めるくらいなのでホントにいいクルマなんでしょう。
あとレコルトモンツァの音にみなさん驚いてました。これ純正なの?とw

このクルマでもっと上達していきたいですね!


〜余談〜
月曜日についでに磐梯山周辺を観光していたとき、裏磐梯レークラインの抜けの良い道で赤い124とすれ違ったのはエモかったです。
Posted at 2019/08/22 21:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月30日 イイね!

124の登録台数

この間のリコール発表で対象が”2016年9月2日~2019年3月20日に製造された730台。”(AT車)と発表されているのを見て、どんだけ少ないんじゃとびっくりしました。

そこで、以前先輩諸兄のブログで124の登録台数を自販連のサイトから割り出した記事を思い出したので、今までの登録台数を調べてみました。これでMT込みの数字がだいたい分かるはずです。

すると、2016/8~2019/6までで2065台という集計結果になりました。
前のクルマのシビックタイプRユーロですら限定販売だったけど2010+1500の3510台だったわw

箱根とかいくとよく見かける気がするんですが、類は友を呼ぶというやつですかね。。。

こんな希少なクルマに乗れてラッキー!!

図1-1 ABARTH普通車内国内のグラフ
alt


Posted at 2019/07/30 00:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月02日 イイね!

ドライビングレッスン記録19/07/01

ドライビングレッスン記録19/07/01今回はJOYFASTさんの広場練習会に行ってきました。

場所は富士スピードウェイ第二駐車場。
かなり広かったです。

プロレーシングドライバーの澤圭太さんを講師にお迎えし、
座学3:実践7くらいで走り込みメインでした。

掴んだこととしては、目線の置き方。
最初は直線区間でブレーキを終わらせようと正面を見ていましたが、
そうではなくブレーキング中にラインの1秒先くらいを見るようにしたところ
安定するようになりました。

あとは、タイヤを鳴かせられるようになりました。
走行時間がたっぷりあったので、あれこれ試しているうちに
リアがスライドしても破綻しない速度がわかってきて、
コーナーをちょっと滑らせながら走ることができるようになりました。

タイヤが鳴くようになるとスポーツドライビングしてる!という感じがして
ちょとそれっぽくなってきたような気がします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
座学

・何を、どのくらい、どのように
 どのようにが大事

・アクセルは2段階:少し踏む、ベタ踏み
・ブレーキは3段階:最大踏む、ちょっと踏む、離す
・ハンドルは3段階:ちょっと切る、加える、最大切る

・どのコーナーでも5つのパイロンをイメージする
 ・2個めでブレーキ終わり
 ・3個めがCPでアクセルON
 ・4個目で全開、離れていく

・コーナーではアクセル、ブレーキ、ハンドル操作が流れるようにつながる

・練習方法小ネタ
 ・クラッチだけで進む、止めるを繰り返す
 ・ブレーキを無ショックで止める
 ・瞬間で500回転上げる

・コーナリングのラインは必ず楕円になる
・ヘアピンは90度のコーナーと思えばいい
・CPを回り込む
・ブレーキ終わりでは1秒先、次第に2秒、3秒と先を見る

・大事なのは向き!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


Posted at 2019/07/02 01:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日 イイね!

ドライビングレッスン記録19/06/08

またまた某親方のドライビングレッスンに参加してきました。

今回はオーバー初級。前回同様ツインリンクもてぎのASTPでの開催です。

カリキュラムは以下のような感じでした。

~~~~~座学~~~~~
 ・カウンターには2種類ある
   ・ヌルヌルしたカウンター
   ・回避用カウンター
     ・回避用カウンタはーロックするまで切る

 ・早度、速度
  ・タイミングが早度、動きの速さが速度

 ・目線は遠くに

 ・昔はブレーキを残す事があったらしいけど、
  最近は曲がれる速度まで落とす。オーバーの95%は速度が原因。

 ・スピンしたらフルブレーキ!!!

~~~~~実践~~~~~
 ※以下ツルツル路面に水まいてサイド引いた状態です

・フルブレーキ、スピン感覚復習

・直進維持
 ここまでは超初級でやった内容

・卍
 自分で左右に振ってヨーコントロール。
 振る量の調整が難しかったです。もっと振りたい

・斜行(ドリフト)
 最初は全然できませんでしたが、ある時サイド引くのに気を取られて
 きっかけづくりを忘れたらいい感じに斜行したのをきっかけにコツを掴みました。
 まだ再現度は6割くらいでした。

・ダブルレーンチェンジ
 斜行してセンターラインに行ってさらに逆にヨーを出して元のレーンに戻る。
 そもそも斜行の再現度が低かったのでトライできず。


今回は前回できなかった斜行が出来るようになって満足でした。
こういう練習をした後でF1を見るとスピンしたあとのカウンターの
当て方がいかに早くて速いかというのがわかってきました。
カナダQ3のボッタスは神回避でしたね。
Posted at 2019/06/10 01:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

ドライビングレッスン記録19/05/18

ドライビングレッスン記録19/05/18先日某親方のドライビングレッスンに参加してきました。

場所はツインリンクもてぎにあるActive Safety Training Park内で行いました。
この施設は低ミューの路面にさらに水を撒き、トゥルットゥルの路面を作っていました。

先に感想を書いておくと、低ミュー路面楽しい!
ドリフトってこんなに楽しいんだと思いました。
あと、オーバーが出る予感のようなものが感じ取れるようになった気がしました。(気がするだけ)


カリキュラムとしては、大体以下のような感じでした。

1.座学
  ・スピンしたらフルブレーキ!スピンしたらフルブレーキ!すぴん(ry
  ・以降の練習で自分は何を聞いていたんだと思い知らされるほど、とっさにはできませんでした

2.練習1
 ・低μ路面でのフルブレーキ
  ・50kmで止まるのに40mかかりました

 ・低μ路面でのスピン体験
  ・サイドを引くだけでスピンしました

 ・低μ路面でのスピン制御
  ・上記スピン状態をカウンターを当てて真っ直ぐ走るようにします
  ・大体できてたけど少し斜めってました

 ・低μ路面での斜行(ドリフト)
  ・サイドを引いたあと少しハンドルを左に切りすぐにカウンターを当ててドリフト状態を維持します
  ・全然できませんでした。ハンドルを切る量が分からなかった。多分5度くらいでいい

3.昼食
 ・ホテルまでバスで移動してレストランでみんなで昼食を取りました
 ・これで1000円は高くない!?肉が良かったのかな

4.練習2
 ・低μ路面で3つのコーナーを早く走る
  ・このあたりからどれくらいハンドルを切ればorどれくらいアクセルを踏めば、クルマがすべるのかというのがわかってきました
  ・ドリフトさせるのがめちゃめちゃ楽しかったです(タイム出せw)
  ・アンダーは進入速度が速いとよく出て、オーバーは踏みすぎると出るといった印象でした

5.練習3
 ・ウェット舗装路でJターン+低μ路面でパイロンをかわす
  ・ここで親方に走ってもらい隣で見てました。信じられないくらい速くてかかっているGが全然自分のと違いました
  ・自分が思っているより舗装路ではすぐに止まり、段々ブレーキ位置を奥にすることができました
  ・ブレーキは手前で強く、毎回同じにすること

6.まとめ&解散
 ・任意参加で打ち上げがありました(焼肉)
 ・コミュ障なので宇都宮焼きそばを買って帰りました

以上
Posted at 2019/05/20 00:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「subaroadの運転診断、西伊豆2回失敗して今回奥多摩では完全にGを消した運転に徹したのにまた届かんかった…
スバルさん攻略法を教えてほしいっス…」
何シテル?   08/17 20:27
2018.9.1アバルトオーナーになりました。みなさんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー] クラッチペダルの張り付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 15:33:47
【NDロードスター】フロアジャッキをフロントメンバーに当てて上げ下げする際のトラブル対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 11:58:26
Apple CarPlay導入に向けた作業(ハード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 01:31:43

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
■仕様 ・ECU:THREEHUNDRED(+バブリングデータ) ・サスペンション:オー ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
弟所有。ECUはSPOONのものに換装したので8800rpmまで回ります。5400rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation