• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SORIのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

ミニ四駆大会

ミニ四駆大会今日は特に予定も無く何をしようか考えていたところに友人から松江でミニ四駆大会があると連絡があり、急遽行ってみることに。

会場は松江のカラコロ広場なのですぐ分かると思ったのですが、なかなか分からずしばらくさまようことに・・・
しばらくうろうろして無事会場発見。
堀川沿いの一段低いところだったので離れたところからでは分からないです。。。

無事に会場に着けたので参加費300円を払いエントリー。
PROクラスとオープンクラスにエントリーを済ませて早速試走してみる。
結果LCにちゃんと入るので問題ないと判断してテスト終了、時間まで電池を温存する作戦開始w

レースは改造費1500円以下、PRO、オープンの順に行われました。
自分は1500以下には出れないので見学です。

最初のレースが終わりいよいよ出番、車検を受けて予選開始です。
勝てないと思ってましたがなんと1次予選突破!準決勝進出です。
準決勝は格違いの相手だったので大差で負けて終了。。。

PROクラスが終わったらオープンクラス、レース開始までにモーターをトルクからライトダッシュに載せ換え、電池も赤パナからエボルタにグレードアップ。
1次予選ではPROクラス準決勝で負けた相手が同じマシンで来ました。
今回はスピードアップしているのでかなりいい勝負になりましたが30センチ差で負け。
残念ながら負けましたが会場が盛り上がったので良かったかな?

今日は3戦走らせて1勝2敗、レース経験の無い自分としては上出来な結果だと思うし、LCの挙動を見てるとギリギリで入ってるような感じではないのでセッティングの方向性としては間違って無いと確認できたことだけでも大きな収穫。

次は23日に鳥取の模型店の走行会に参加してみようと計画中。
そのときには今回を踏まえてHDモーター搭載してみようかな?



ちなみに今回の大会の主宰は山陰ミニ四駆選手権大会を運営しているところで、レースではカツイ人たちがたくさん集まるらしい・・・(今日も数台カツイマシンがいてレース後のフリー走行で異次元の走りを見せていました。)
今度27日に大会があるとのことで、近所ということもあり非常に見にいきたいのですが、がいな音祭りと同日のためいけるかがかなり微妙なところ。
途中で会場を抜け出して行けたらと思うのですが・・・
  
Posted at 2009/09/13 19:32:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2009年09月06日 イイね!

チャレンジカップ

チャレンジカップ今日は岡山のおもちゃ王国でミニ四駆大会がありました。

といっても、自重中なので行ってませんが。。。

余裕があったら行きたかったな~

今回のコースはわいわい楽しめるものということなのですが、結構鬼畜っぽいような気がします。
http://www.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=toyking2&mode=updis&img=./data_upload/toyking2/1251613239.jpg

見た感じアイガー攻略できる気がしません、
最高速に達している状態でスロープ上ったらそのまま右コーナー飛び越えていくのが目に見える。
大きくジャンプしないようにセッティングしないと完走すら出来ないと思う。
そうなるとやっぱりブレーキを強力にするのかな?よく分かりませんが。


一応私の愛車の方はJCJCを4秒切れるようになりました。
ようやくスピード負けしないようになったかな?
新しいブレーキもうまく効いていてLCはちゃんと入るので良い感じ。
3レーンフラットならそれなりに走れるかと思います。
後は5レーンでどの程度通用するか・・・・ということです。
どこか近場で試走できるところがあればいいのですが、知る限り最寄がおもちゃ王国なんですよね。
でも常設してるわけじゃないので公式かチャレンジカップに出ないといけないんですけどね。。。
とりあえず来月あたり行けたらいいなと思ってます。

Posted at 2009/09/06 21:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2009年08月20日 イイね!

ミニ四駆改良

ミニ四駆改良ストレートFRPで作ってみました。

全長が伸びないギリギリの位置につけたので今までより早くブレーキが効くはずです。

今はまだ貼ってませんが、スポンジ等ではなくミニ四駆の箱の厚紙を貼ろうと思ってます。

ブレーキのコンセプトとして、できるだけ前後ブレーキの距離を離すことによって完全に車輪が浮く時間を長くし制動効果を高めるというもの。
そしてフロントは滑らせてリアは食いつかせるという感じに。

いつになるか分かりませんが、また公式レースに参加することを念頭に置いたセッティングです。
これで全くだめだったDBで安定すると良いのですが・・・
Posted at 2009/08/20 21:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2009年08月18日 イイね!

ミニ四駆大会に出場してみた(後編)

ミニ四駆大会に出場してみた(後編)昨日に引き続きミニ四駆大会のレポです。

午前の予選が終わってから練習走行が出来るということで走らせて見ることに。
セッティングはモーターをライトダッシュからトルクチューンに変更。
電池もエボルタから2本100円の電池にグレードダウンして挑戦。
しかし予選と同じポイントでコースアウト。
アウトコース、コーナー立ち上がりのDBが越えられない。。。

練習走行は1回だけ走行で後は見学。
DBの攻略法を見つけようとしましたが、MSシャーシはモーターの反作用のため左に傾くこと意外分からず・・・

そうこうしているうちに午後の予選開始になりました。

セッティングはフロントアンダースタビの位置をワッシャー2枚分低くしてブレーキが効くようにし。電池をさらにワンランク下げ。
勝つことではなく、完走することを目標にスピードを落とす作戦ですw

午後はジュニアとオープンの2クラスなのでオープンが長蛇の列に。
ジュニアはほとんどいませんでしたよ。

車検をパスしてレースへ。
今回は1コースからのスタート。
スタートして最初のDBがいつもコースアウトしているところなので、最初の1周をクリアできれば完走率が高くなるが1周回れずに終わる可能性も高い場所。
祈るような気持ちでスタートしましたが・・・・
結果は最初のDBクリアできず。。。orz
またしてもダメでした。

これでもう終わりか・・・と思っていたらメッキボディー限定で2回目が走れることに。
私は持っていなかったので友人に借りて参加。
もう最後のチャンスなのでさらに速度落とし作戦で挑戦。

また1コースからのスタート、さっきの二の舞だけは避けたいところ。
祈りが通じたか1周目無事クリア、後は何とかなるだろう・・・なんて思った矢先、2周目のDBでコースアウト。。。

結局1度も完走することなく終了となってしまいました。

こんな感じでレースは残念な結果でしたが十分に楽しめたので満足です。


予選が全て終了して決勝の前にコンデレ開催です。
せっかくなので私も出してみる。
審査は目に付いたのを手にとって紹介していくような感じ。
あんまり目立つマシンじゃないのでスルーされるのを覚悟していたら・・・
「ああ、これは○○さんの好きなけいおん!ですね?」と紹介されましたwww
前日の晩にステッカー貼り変えた甲斐がありましたね。
当然賞など取れるはずは無いのですが、勝った気分ですよw

コンデレが終わったら早めに帰ろうということで、決勝を見ずに撤収。


帰りは一部で渋滞がありましたが、特に問題も無く無事に帰宅できました。

ちょっと遠いですがまた機会があればレースに参加してみたいと思います。
Posted at 2009/08/18 19:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2009年08月17日 イイね!

ミニ四駆大会に出場してみた(前編)

ミニ四駆大会に出場してみた(前編)日曜日に岡山のおもちゃ王国でタミヤの公式レースに友人と3人で行ってきました。

朝10時開園ということなので余裕を見て朝6時に出発・・・の予定でしたが、ちょっとしたトラブルで6時半になってしまいました。。。
しかも高速の入り口でETCゲートが故障?何の反応も無くゲートは開かず。
入り口の信号が赤も青も点灯してなかったから一瞬嫌な予感がしたのですが、見事に当たり。
出口で割引してもらえるようにスタンプが押してある券をもらってゲートを通過、初っ端から躓いた感じですが気を取り直して出発。

道中は渋滞も無く予定より出発が遅れたのに予定より早く到着w
開場まではまだかなり時間がありました。
しかし、ミニ四駆大会参加者が既に並んでいるよ~
その光景を見るだけで自分たちとのレベルの違いが良く分かる。
持ってるBOXの大きさが全然違うので。。。

とりあえず列に並ぶは避けようということで、車の中で待機。
列が無くなったころに入場しました。

入場したら真っ直ぐ会場へ、エントリーを済ませ荷物を置く場所を探す。
運良く良い場所を見つかったので良かった。

その後は適当にレースを見たりしながら自分たちの出番を待つ。
受付は100人ごとに色分けされていて、私は200番台の黄色でした。

黄色の車検開始のアナウンスがありいよいよ出番。
私のマシンは大径タイヤなのでオープンクラスへ。
車検を受けに行くとオープンクラスの異常な不人気ぶりに泣く。。。
小径タイヤ限定は長蛇の列なのにオープンは5台そろうのに時間がかかるとか無いわ~

しばらく待ってようやく5台そろったので車検、特に問題なくパスしてレースへ。
真ん中の3レーンからのスタート。
スタートで出遅れてしまったがいい感じの加速で追いつき3周目にはトップに!!
しかし、スピードが上がってくる4週目のドラゴンバックでコースアウト。。。
予選1回目はリタイヤとなってしまいました。

ちなみに今回のコース、完走できれば勝てるといっても過言では無いほどの難コース。
全員リタイヤも珍しくなく、私の出た組も1台しか完走しませんでした。

午前中の予選は小径は2回目もありましたがオープンは1回で終了。
混む前にということで早めに昼食を取り午後に備えました。


ということで今日はここまで。
午後の話はまた明日~
Posted at 2009/08/17 21:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「今回は名刺作りました。失敗のせいで20枚だけですが・・・まあ、たぶん大丈夫でしょう。」
何シテル?   09/12 21:22
ハイゼットカーゴ、KeiスポーツRを所有してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おははく掲示板 
カテゴリ:グループ
2007/12/16 08:27:30
 
おははく案内所 
カテゴリ:グループ
2007/12/16 08:26:26
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
普段の足としてエブリーの後継としてやってきました。 グレードはクルーズの4駆です。 旧規 ...
スズキ Kei スズキ Kei
リコール回収を免れた正真正銘本物のスポーツRです。 keiワークスのシートに交換やエア ...
スズキ Kei スズキ Kei
実はスポーツR以前にこんな車に乗ってました。 愛知県特別限定車なんです。その名もKeiS ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
エブリーの前に乗っていたセカンドカー。愛称はセル坊。 ロンドンブルーという変わった青色で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation