• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SORIのブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

マチ★アソビ初日

マチ★アソビ初日徳島の眉山山頂空フェスタ、マチ★アソビに行ってきました。
内容はローカルヒーローショーとか声優のライブとかトークショートかいろいろ盛りだくさん。
詳しくは書ききれないのでこちらを見たほうがいいですね。http://www.machiasobi.com/
今回はこのイベントの2日目、3日目に痛車の展示をするということで行きました。
しかしいろいろ事情があって自分の車ではなく展示する友人の車に同乗していきました。
まあ事情ってのはぶっちゃけるとお金が無いwww
あとは先日緊急で入れ替えたいつダメになってもおかしくない古いバッテリーがそのままってのが・・・

ということで、初日のレポです。

11日午前1時に友人宅に集合。
今回行くのは友人3人と私の4人、展示する車は2台なので分乗して出発。
深夜ということもありかなり寒い、途中蒜山あたりは気温6度しかありません。

途中何度か休憩をはさみつつ順調にすすみ集合場所のコンビにには1時間前の6時に到着w
四国は寒くないと思っていたのですが、寒いです。。。
しかもイベント会場が山の山頂と聞き不安が。(実はイベント詳細を一切確認して無かったんです。。。)
さらに集合場所がもう一つ別のコンビニだとわかり移動開始。
正しい集合場所で入場証をもらって会場へ~

会場に到着すると鳥取組が何故かVIP待遇でした。
非常にいい場所がもらえてビックリです。

今回は場所の関係で20台弱の展示ですので配置はわりとすぐに終わり準備に取り掛かる。
自分の車は無いので友人の車の準備を手伝ったりする。
準備が終わってアピールタイムに入るとやっぱり自分の車で来たかったと思うがしょうがないですね。

その後は展示車両の撮影をして回ったりご当地グルメの徳島バーガーや徳島ラーメンを食べたり。
会場で鳥取組みの隣になった方にカッティングすてを製作していただいたり。
カッティングマシンを会場に持ってくるとはすごいです。
ネタステッカーとかハチマキとかありえない低価格で購入~

イベントステージの方はあんまり観なかったな~
唯一観たのはご当地ヒーローショー位かw

声優ライブは入る隙が無い。
遠くからサイリュウム振ってるの眺めたりしながら聞いてました。

18時半頃にライブが終わり初日撤収開始。
といってもなかなか帰らないのが痛車乗りのクオリティー?
結局19時半を過ぎてから会場を後にする。

ホテルにチェックインしたらすぐ風呂入って22時には就寝。
全然寝てなかったのでイベント途中かなりヤバかったんで・・・
翌日は朝6時半に集合ってことで初日終了です。
Posted at 2009/10/13 19:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年10月10日 イイね!

花が咲きそう

花が咲きそう金のなる木につぼみが出てました。
2年前に1回だけ1つの枝の先に花が咲いたきりでしたが今年は枝の3分の1くらいにつぼみがありますのでかなり期待が持てます。
まだ小さいので咲くのはもう少し先になりますが楽しみです。
Posted at 2009/10/10 17:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年10月08日 イイね!

アクシズ走行会

アクシズ走行会昨日誘われたので行ってきました。
夕方終わってから出発なので結構時間的に厳しいのでせめて倉吉くらいの距離なら・・・・と思ってしまいますね。

とりあえず今回は前回行ったときのタイム10秒91を更新しようといろいろセッティングしていきました。
しかしタイムが11秒20近辺で安定して伸びない。
しかもLCの挙動が不安定になっていて危険な状態。
いろいろ考えてみた結果強化ギヤカバーをつけたためシャーシ剛性が必要以上に高くなっているのが原因ではないか?ということでギヤカバーをカット。
どのくらいが適度なのか分からないので少しずつ様子見ながらテスト。
だんだんとシャーシがやわらかくなってくると安定してきました。
そして一気にタイムアップして10秒70を記録。
目標達成です。
しかしこの後走行を重ねるごとにモーターが馴染んできたようで速度が上がってきてそれに伴いLCに入らなくなってしまいこれ以上の更新ならず。
この先はブレーキが必要になってくるのかな?

とりあえず本命のMSはいい結果になったので良かったです。

あとはテスト走行させるために持っていったSXはリアバンパーが無かったので部品調達してその場で組み立て。
リアステーが後方に長すぎるのでローラーベースが長すぎです。。。
本気で走らせるつもりが無かったのでモーターも10数年前のハイパーダッシュでw
当然ですが全然速くありません。
タイムは13秒を越えますよ~
まあ単なるテストなのでいいんです。

で、今日は某家電量販店が安いと情報の入ったスプリントダッシュを購入。
MSにつけてたリアバンパーがSXにちょうど良かったので組み替えて、MSにはローラーベースが2ミリほど縮むように作り直し。
その結果ローラーベースがMSが126mm、SXが128mmになりました。
なんか125mmが基準みたいな話しがあるのでとりあえずこれくらいならいいのでは?と思ってます。

今月は市内でレースがあるようなのでそこに出てみようかと思ってます。
そして来月は岡山で公式大会なのでそっちもエントリーする予定にしてます。
どちらも勝てるだけの力は無いので楽しむことに集中したいと思います。




Posted at 2009/10/08 20:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2009年10月05日 イイね!

フロントは決まり

フロントは決まり手持ちのあまり部品を使って完成しました。
弓FRP1枚半使用です。
半分は別なことに使った残りで有効利用できました。

製作中に開けたばっかりのハケ塗り瞬着のハケが使い物にならなくなるというトラブルが。。。
何とかしようと弄ってたら抜けてしまったので使用不能に・・・orz
まあ100円のなのでまた買ってくれば良いのですが。

後はリアですが、手持ち部品では工夫しても出来そうに無いのでやっぱり買わないといけないな。
駆動系も慣らしをしたりギヤ削ったりしたらだいぶ静かになったのでいけるかな?
Posted at 2009/10/05 20:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2009年10月04日 イイね!

昨日、今日で

昨日、今日でエブリーのサイドにラインを入れてみました。
営業車っぽく見えたら狙い通りですw
余ってたカッティングにちょっとだけ買い足しただけなので今回の出費90円。

あともう一つ泥除けにアルミ板つけました。
0.5ミリのをつけたので重りとしての効果は全くないです。。。
でも見た目が良くなったので良し。

この調子で残りのステをちまちま切って行きたいと思います。
Posted at 2009/10/04 18:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「今回は名刺作りました。失敗のせいで20枚だけですが・・・まあ、たぶん大丈夫でしょう。」
何シテル?   09/12 21:22
ハイゼットカーゴ、KeiスポーツRを所有してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 23
4 567 89 10
1112 13 14 151617
18 1920 2122 2324
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

おははく掲示板 
カテゴリ:グループ
2007/12/16 08:27:30
 
おははく案内所 
カテゴリ:グループ
2007/12/16 08:26:26
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
普段の足としてエブリーの後継としてやってきました。 グレードはクルーズの4駆です。 旧規 ...
スズキ Kei スズキ Kei
リコール回収を免れた正真正銘本物のスポーツRです。 keiワークスのシートに交換やエア ...
スズキ Kei スズキ Kei
実はスポーツR以前にこんな車に乗ってました。 愛知県特別限定車なんです。その名もKeiS ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
エブリーの前に乗っていたセカンドカー。愛称はセル坊。 ロンドンブルーという変わった青色で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation