• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

牛串のブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

お酒はぬるめの 燗がいい

肴はあぶった イカでいい(・∀・)〜♪

という事で、飛騨古川までチョイとお酒を買いに行ってきました(。・∀・)ノ 🍶

飛騨のお酒は地元でもそこそこの種類が手に入るのですが、欲しいお酒はどこのお店にも見つからず…。
もう、これは蔵元に行くしかない(`・ω・´)
と思った次第です。
……まぁ、思ってからは半年以上経ってますが💧

ちゃーっと北に向かって走る事2時間。

飛騨市役所駐車場に到着(・∀・)

古川祭りの太鼓と


公園を抜けると……


到着ヽ(o゚∀゚o)ノ

渡辺酒造店さんです(。・∀・)ノ

看板商品の蓬莱が有名ですが、今回はこれが目当てではありません。

あったー‼︎ヽ(o゚∀゚o)ノ

イタリアンに合う日本酒、Sui.Sui.Sui.(ノ)´∀`(ヾ) ♡
前から気になっていたのです(`・ω・´)

車なので試飲等々出来ないのが辛い…。
噂によると、酸味強め、味の濃い料理向けとの事。
いやぁ、ピザやパスタやチーズがたのしみになりますなぁ(・∀・)♪

目的の物を手に入れたので、ちらっと街並みを見て撤収。


お腹も空いたので、高山市内へ移動します。

駐車場に車を止め、古い街並みの途中にある国分寺。
銀杏がとても立派でした。


さて、食べ歩きをしようと古い街並みへ……

人多っ(; ̄Д ̄)

人多過ぎて散策する気がDown…。

とりあえず飛騨牛のA5ランクの串と


飛騨牛コロッケ


明宝フランクを食べてとっとと退散!


予定より大分早く撤収したので、せせらぎ街道を通る下道で帰る事に。
紅葉が凄く綺麗でした。

そして、せせらぎ街道の終点まで512TRの後ろをえっこらえっこら付いて行きました笑(・∀・)てすたろっさ!

今回の走行距離286.8km。
ストップアンドゴーが少なかったので疲れも少なめ(´∀`)
冬が過ぎたら今度は白川郷まで行こう(`・ω・´)
Posted at 2019/11/17 19:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ
2019年08月03日 イイね!

ご近所ドライブ5 -のーもあ関ヶ原-

梅雨が明けて、久しぶりのドライブ。

猛暑の中岐阜の珍スポット、関ヶ原ウォーランドに行ってきました(。・∀・)ノ

ちなみに、移動中の外気温は41℃∑(・ω・ノ)ノ!

軽く死ねる暑さ(・∀・)アチー
着く頃には少し涼しくなってました。
助かった〜。

早速チケットを購入し、入園!


入園してすぐ、お馬さんがお出迎え(・∀・)


順路に従い先へ進むと……

いきなりインスタ映えスポットが∑(・ω・ノ)ノ!

どうやら風鈴祭りの最中だったようで( ;´Д`)

一瞬、来るところ間違えたかと( ;´Д`)

風鈴の写真を撮ると、背景にひっそりと武将が写りこみます笑


歩みを進めると、合戦場の手前に武田信玄公の亡霊出現。
ウォーランド名物の信玄公、もっと園の奥に居るかと思ってました(´Д` )

ノーモア関ヶ原…。
何故横文字…。


The 合戦メイン会場。
凄くシュールな空間です(´Д` )

鉄砲部隊。


意外とイケメン(・∀・)笑


転けてる島左近。


軽トラ…(;゚д゚)

戦国自衛隊的なあれ…?

目の焦点あってない…。


やたら陽気な顔のおっさん。


どピンクな馬に乗るおっさん。


剣先どないしたん…。


どう見ても配色が戦○BASARAな徳川家康公。


途中、カップル向けのフォトスポットを見つけましたが、どう考えてもカップル向けの施設ではない気がする(-ω-;)


もう終始ツッコミが止まらない(・∀・)笑笑笑

ちなみに、武将のコンクリート像の作者は人形作家の浅野祥雲氏。
珍スポット界隈での有名人ですヽ(´・∀・`)ノ笑

暑さに負けて、ちゃっちゃと撤収。


近くに料理出て来るときに何故か法螺貝吹いてくれるらしいカフェがあるのですが、残念ながら臨時休業中でした(´・ω・`) 残念

帰るついでに池田温泉に寄り、足湯(。・∀・)ノ
暑いのにさらに身体がホカホカに( ;´Д`)


汗が止まらぬまま、家に帰りました(・∀・)笑

今回走行距離は64.53km。
程々に良い距離でした(*´∀`)♪
次は桃太郎神社に行こうかなぁ〜。
Posted at 2019/08/03 20:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ
2019年07月06日 イイね!

ご近所ドライブ4

天気が雨予報じゃない‼︎(・∀・)
という事で、西濃方面へドライブ!
(昼近くまで行き先悩んでた)



出かける前はどんよりしていた空。


移動している間にどんどん晴れて、気温も上げ上げに。
曇りだと思って日焼け止め塗ってないぞ…(´・ω・)

走ること約一時間。
養老天命反転地に到着(。・∀・)ノ

駐車場から入ってすぐの広場が高台になっていて、そこから濃尾平野を一望できます。


訪れるのは10年ぶりくらい。
その時でさえ老朽化が激しかった訳ですが、今はどうなってるだろうと(´・ω・`)
インスタ映えの聖地とか言われてるから、整備はされてるのかな?
と色々と考えつつ、広場を降り目的の養老天命反転地へ向かいます。

ちなみに行かれる方は動きやすい服装と靴で(。・∀・)ノ
マジで怪我します、怪我上等‼︎な屋外美術館です。


入って早々、奇抜な建物が目に入ってくる。
左手側の建物内部がなんか派手派手オサレだった気がするので入ってみます。


インスタでよく見るやーつ(・∀・)


一応やっておいた笑

奥の方でヒップホップを踊ってるお兄さん達がいました笑
どうやら投稿用かプロモ用の動画を撮ってる感じ。
非現実的で映えるからピッタリだねぇ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

外に出ると山積みの石の上に井戸?

よくわからん(´・ω・`)
次!次!


旧地図だぁ〜(・∀・)


壁をぶち抜くソファー…?
そして何この廃墟感。
次!

メインの楕円形フィールドへ。

あれ、工事中∑(´д`*)
入れないのかなと思ったら、

入り口用の階段が作られてました。
ちなみに入る階段にもよりますが、登った先で気をつけないと滑落します(´・ω・`)


木々が手入れされなさ過ぎて何も見えん‼︎
とりあえず降ります。
道という道はないので、頑張って下に降ります(;´д`)

道っぽいど真ん中に落とし穴。



柴咲コウさんのCDのジャケットで有名になった建物。

機材運び込んだスタッフさん凄い。

迷路?



やっぱり老朽化してる(´・ω・`)

ここら辺で体力に限界が来たので撤収。

売店に戻り、ソフトクリームを食す(`・ω・´)

生き返る〜ヽ(´・∀・`)ノ

せっかく養老まで来たので、滝も見に行くことに。
一度車に戻り、滝近くの駐車場まで移動。


さーて、行くどー!


自然の中を歩きます。


歩きます…


遠いな(; ̄Д ̄) ‼︎

遊歩道にはなってますが、傾斜がキツイ!
軽い登山状態(;´Д`A
周りもヒーヒー言ってる人ばかり。

ヒーヒー言いながらしばらく歩くとドドドドと音が(・∀・)!

着いた‼︎

日本百名滝、養老の滝。
滝壺の水がお酒に変わったという養老考子物語で有名ですね♪(´ε` )


滝の水を飲むことはできないので、麓の売店で養老サイダーを頂きました。

去年あたりに復刻したらしい。
菊水泉の水を使用している、実質滝の水。
サイダーだけど酒!(違
炭酸が強く、美味でした(・∀・)

まだまだ時間に余裕があったので、関ケ原へ向かいます。


田んぼの真ん中にドーンと佇む、関ケ原古戦場 決戦の地の碑。

そこから数100m先には石田軍陣地跡。

山に登る元気は残ってなかったぁ(´・ω・`)

時間もそこそこになったので、池田経由で帰りました。
帰りに道の駅池田温泉に寄りましたが、営業時間外(´・ω・`) 残念。


久しぶりの西濃方面、楽しかったなぁ。
本日の走行距離74km(野営場片道分の距離)
次は県を越えてみよう٩( 'ω' )و
Posted at 2019/07/07 08:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ
2019年06月16日 イイね!

ご近所ドライブ3

用事を済ませて家に向かう夕方4時。
天気が良すぎて「このまま変えるのはもったいなーい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」となり、目的地も決めぬままドライブへ出発(。・∀・)ノ

ひとまず近くの道の駅『織部の里もとす』に立ち寄り。

大きな山門がありますが、何のためにあるのか不明…。
特にここでやる事はないので、とりあえず谷汲方面に向かいます。

走る事、10分。
着きました(。・∀・)ノ


谷汲といえば華厳寺ですが、あえて手前の昆虫館へ。
目当ては昆虫ではなく、旧名鉄谷汲線駅舎。









昔の電車が展示されています。

赤い車両の方は中に入る事が出来たり。

板張りだぁぁぁ・:*+.\(( °ω° ))/.:+


廃線になって18年近く。
今では駅舎に次の電車ではなく、次のバスの案内が流れています。

満足したので、駐車場に戻りま……ヤギー(゚∀゚)ー!

駐車場の後ろに山羊いましたw

まだまだ日が落ちるまでに時間があったので、揖斐の天空の茶畑に向かう事に。
Google先生に案内してもらいます。



……

………

…………着かねぇ‼︎(; ̄Д ̄)

Google先生が「右折です」と言った先には道がない…。
わたわたしているうちに雨が降ってきたので諦めました(´・ω・`)
ただただ粕川沿を走っただけ…。
そのうちリベンジしよう…。

そんなこんなでいい時間になってしまったので帰りました。

今回の走行距離57km。
ご近所中のご近所に行ったつもりでしたが、結構走ったなぁ…。
それだけ田舎なのか(´Д` )
Posted at 2019/06/16 19:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ
2019年06月08日 イイね!

ご近所ドライブ2

こんばんわ、最近ご近所の範囲がバグった牛串です(。・∀・)ノ

土曜日の予定が中止になったことと天気が回復してきたので、久しぶりにぼっちドライブに行ってきました。

琵琶湖周辺の城巡りに行くか、それとも多治見のモザイクタイルミュージアムに行ってみるか、昼近くまで悩んでました(;´д`)

天候が少し不安定な事と、数%残ってるリーノロスの兼ね合いで、一眼片手に多治見方面に出発。

そのまま多治見に直行するのもつまらないので、途中にある美濃加茂のハイウェイオアシスに寄り道。

正式名称はぎふ清流里山公園。
数年前まで日本昭和村だった所です。

福島キャンプのジャック野営場からの帰りに公園入り口にある足湯には寄りましたが、ヘロヘロで散策はせず。
今回はちゃんと散策するぞ٩( 'ω' )وといざ園内へ。


懐かしのポストや…


ロバのパンの荷台などなど…
いや、ロバのパン名前しか知らんけども。

旧昭和村なだけあって、ステレオタイプな昭和なものがあちこちに。

フラフラ散策してるとポツポツと雨が…(;´д`)
予定より早めに撤収する事に。
そして雨雲と一緒に多治見へw

到着する頃には、なんとか雨止みました( ´∀`)

インスタ映えすると話題のモザイクタイルミュージアム。
ちなみに駐車場は満車でした(;´д`)


入ってすぐの所にタイルが貼り付けられた車が置いてありました。
カロツーっぽい…⁇
わからん(´・ω・`)

よく見ると…

21世紀少年のアレが(;´д`)


あとは、こんな感じ。
映えそうな奴がいっぱい。
儀式的にインスタのストーリーにもアップ。
するとジャックさんから「見終わったら野営場おいで〜」と連絡が。

びゅいーんと野営場へ向かいます。


なんかパンダを弄ってた模様。

天気が完全回復したせいか、滅茶苦茶暑い野営場。
涼みに三国山へパンダでGo!

山頂へ向かう道路に入った所から旧に涼しくなる。
木々の偉大さを感じます( ´∀`)

山頂にある展望台からの景色は最高!

風も気持ちいい♪( ´θ`)

気付けば16時過ぎ、野営場を後にします。

行きと少しルートを変えて帰宅。



走行距離165km。
うーん、こんなもんか(´・ω・`)
でもリフレッシュできたし、行った事ない所にも行けたし満足満足( ´∀`)

梅雨明けたら琵琶湖だな(`・ω・´)
Posted at 2019/06/08 22:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ

プロフィール

「宮崎駿の2CV。
ぴっかぴか・:*+.\(( °ω° ))/.:+」
何シテル?   05/12 10:32
特に弄ったりもしない、どノーマル乗り。 他では"あかりん"と呼ばれていたりいなかったり。 パンダさんを増やそうと思ってたのに、何故か二輪の免許を取りバイクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンダ1000CL 小さな手直し②シートベルト巻き取り、改善なるか!?(`・ω・´ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 08:48:06
パンダ1000CL 小さな手直し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 18:06:25
パンダ1000CL冬支度(・∀・)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 16:44:48

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
今乗ってる子(*´꒳`*) 発売当初から乗りたくて乗りたくて、マイチェン前に慌てて購入。 ...
フィアット パンダ そらお君 (フィアット パンダ)
念願のパンダ🐼 いがさんより譲って頂きました。 野営場にて保管中。
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
念願の二輪免許を取得し、はじめてのお供として購入(。・∀・)ノ ほぼほぼノーマルなので ...
その他 ママチャリ号 ケッタマシーン1号 (その他 ママチャリ号)
走るとギーギーいうし、ブレーキはキーキーいうし、ペダルは重いし、新しい自転車ゲットしたか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation