
5回目のサーキット走行に行ってきましたNAKUです。
今回は10月4日に行われたHKSハイパーチャレンジのことを書いていきたいと思います。
もう2か月も経つのにいまさらブログに上げたのは、ちょっとやらかしてしまってブログに上げるか悩んだためです。
しかし、サーキット走行の楽しいもキツいところも紹介しようって思えたので、今回はブログに上げます。
今回は以前までと違いHKS主催のイベント走行会ということで、クラス分けされてるとはいえ、たくさんの車がコース内で混走しいつもより周りに気を配らなければいけないということ。
そしてやはりというか純正のアドバンスポーツV105が大分やられて来てたということです。
当日朝にみん友さんたちと合流しミーティングタイム
Jrコースにこんなにたくさんいるのを見るのは初めてですw
そのあとクラス毎にコースインしてフリー走行しました。
一本目なので軽く流して、空気圧調整してまた走ると・・・
なぜかブレーキ系の警告表示が出ます。
何事かと思いペースを遅めてブレーキを踏んだりしてみても、フェードしてるわけでもなく止まらないわけでもないので気にしないことにしました(実際は気になってますが)
後々ディーラーで話を伺うとフルードがコーナーの遠心力で寄ってしまうせいじゃないか?とのことでした。
実際先日パッド交換をした際にはFULLとMINの間にしておいたのですが、サーキット走行するにはFULLいっぱいにした方がいいみたいです。(前回のフルード交換の時は某黄色い方が余してもしょうがないからって目いっぱい入れてくれたんだった)
そんなこんなで一本目走り終わり、休憩しつつ車の点検をして次の枠をまって2本目へ・・・
ここでやらかします。
走る感覚にも周りに車がいることに慣れてきたので少しアグレッシブに運転していたら、タイヤの方がついてこなくなってしまいました。
やらかす前が本日のベストラップになっています。
そして縁石にギリギリ乗せる予定が手前で土に入り、縁石の段差にタイヤがヒットしてしまいました。
大分タイヤが潰れた音がなってますし、ずるずる流れてるかがわかると思います。
不幸中の幸いとして、周りにも自分にも大きな被害が無い形で済んだことでしょうか。
タイヤとホイールの様子
当然今回のサーキット走行は終了となりました。
正直タイヤも終わりかけですし純正ホイールに未練なんてないのでそこはどうでもいいんですけど、皆さんに色々心配かけたことと、後半のクラブマンコースを走れなかったのは悔しくてしょうがなかったです。
その後はテンパータイヤに換えて早めに撤退とあいなりました。
もう一度サーキットに挑みたかったんですけど、コースクローズとなり私のシーズンは終わりました。
帰り道雨が降っていたにも関わらずテンパータイヤ+終わりかけのV105でも割と安心して峠越えが出来たのはちょっと驚きでした。
最後にみん友さんのmamitetsuさんから頂いた写真で今回は締めたいと思います
カッコいい写真ありがとうございました。
そしてトラブルの際に助けてくれたみん友の皆さんありがとうございました。
来シーズンも遊んでくださいね!
Posted at 2020/12/02 23:10:44 | |
トラックバック(0) | 日記