• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bぱぱのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

ブレーキパッド削り

ブレーキパッド削り5月の東海オフから早1ヶ月。
4ポットキャリパーの効果はどうでしょう?
まだ微妙です。

と、言うのもパッドはREVSPEC SCを付けたのですが、
このパッド、摩耗が少ないのか、削れが少ないのか、
まだローターのアタリが出ていません。
一度ガツンとハードなブレーキングをすれば良いのかな? (^^;
でもね、すんごい操作し易くなりました。 (嬉)

でもまだパッドを加工しないとならないんです。
当然ですが、この4ポットは専用ではないため調整加工が必要なんですよ。
ローター側は外径を小さく加工済なのですが、パッドも逃げを付けてあげないとなりません。
1ヶ月経ったのでパッドも若干削れて跡が出来ますから、削れていない部分をグラインダーで
ザクっとカット。 そうしないと後々厄介になりますからね~ (^^;

しかし、この4ポット。 パッド外しが簡単だこと!
純正1ポット、2ポットの時はキャリパーの下側ボルトを外して、
キャリパーを上に上げて、パッドを外して、と大変でしたが、
4ポットの場合は、クリップを外し、ピンを抜き、
サンドイッチされたパッドを抜き出すだけ。
う~ん、なんでこうも作業性が良いのでしょう。 
全車種こうすれば良いのに・・・

取りあえず、今日の作業は終了♪
これでパッドの交換は大丈夫でしょう。

あ、また車高を上げました。
低いのも良いのですが、9センチ切っちゃうとディーラー入れないんで。
ちゅうことで、5ミリだけ。 (^^;


Posted at 2014/06/15 20:18:09 | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月19日 イイね!

御忍びオフ

御忍びオフ5/17(土) 湾岸長島PA

?? こ、ここは、三重県桑名市ではないですかっ!
はい、行っちゃいました。 5/17~18の2日間。 (^^)
いやいや~ 久々の作業オフで。
なんか、ここんとこ毎年恒例になっていますね♪
で、今日は予備日のお疲れ休み。 (笑)



17日AM1時頃に埼玉を出発し、まったり燃費走行で5時頃到着。
途中、煽られることもなく行きました。  あ、たまに踏んだかな?

ここである人達と待ち合わせをしていました。
結構、駐車場が広いので遠くのベンチに腰かけ待っていると、来ましたよ柄の悪そうな2人w
RYOさんと、みんカラしていないひろ屋さん。 (^^)

まぁ~遠くから見てるとほんと近寄り難いです。(爆)

で、この後、東名阪大山田PAに移動し、今度は私もお初となる2人と合流。
すんげぇ~ と言葉が出るほど作り込んだ2台です。
画像を撮り忘れてしまいましたが、JURAN 12さん、ミリアさん。 (^^)
いやいや、お2人とも若くて、オフ会も新しい風が吹いてきましたね♪


この日はJURAN 12さんの作業。 あるネタを仕込んでいます。
詳しい内容は本人さんがアップするでしょう。 (^^)


私達の車はこのように放置。 (笑)

その後、DAIさん、ピレネーさん、お初のmasa-111さんが合流。 計8名になりました。
いやいや、若い子達は元気があって羨ましい限りです。 (^^)

その日は温泉宿に泊まり宴会兼ねて夜オフをしました。
残念ながらミリアさんは次の日仕事ということで帰られてしまいましたが、また会えるでしょう。
まったり温泉に浸かり、アルコールも味わい、楽しい1日が終わりました。

次の日、今度は私の車がガレージに入ります。

何をするのかと言うと、これ↓ 

東海組必須4ポットブレーキ化♪
ずぅ~と前からこのネタは有りますが、とうとう私のカローラへも導入することとなりました。
私のような街乗りにはオーバースペックかも知れませんが、良いんです、制動力は必須です。
しかも、インパクトが絶大で、ドレスアップには必需品とも言うべきでしょう。 (^^)
実際、今までも2ポットS/Sローター仕様でしたが、効きがシビアですぐロックしちゃうんです。
今回の4ポット化でマスターシリンダーも規定品と交換となって凄く楽しみです。

本当は羽根を伸ばして大阪まで行こうと思ったのですが慌ただしいのも大変なので止め。
実際、解散が18日20時だったので行けませんでしたけどね。 (^^)
また次回予定をたてて行きましょう。


帰りの東名でも何回か急制動してみましたが、すんごく良い感じ。
今までのはON/OFFという扱い辛さでしたが、今回のは微調整が効く効く!
逆に制動が悪いんじゃないか? と言う感覚にもなりますが、今までが調整幅が無さ過ぎだったため
今度のは止まりたいだけ踏めば良い仕様となりました。 (^^) 早くやるべきでしたね。

before/after を撮っておくのを忘れてしまったので古い画像との比較。


before


after

ちょ~っと、画像ではローターの迫力が欠けてしまいますが、実際は外形が大きくなりました。
しかもBBSホイールのメッシュから見える4ポット。 これはインパクト絶大ですね。 (^^)
このあと、全周にアタリが出たらちょこっと修正は必要です。
当分の間は、ホイールの中を見てニヤニヤしそうですね♪


今回、御忍びオフとなりましたが、近いうちに参加していない皆さんと会えることを期待します。
そそ、新しいお友達も増えて楽しくなりましたね。 (^^)



Posted at 2014/05/19 13:39:04 | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月03日 イイね!

ヘッドランプ黄ばみ取り + うんちく(長文)

ヘッドランプ黄ばみ取り + うんちく(長文)本日からGW突入しました。
皆さんは如何でしょう。

さて、GW1日目の車弄りですが、
ヘッドランプの黄ばみ除去をしました。

なにせ余りにも黄ばんでいて、車が古っちく見えるんで
我慢できませんでした。 (^^;


以前から、お友達にも、黄ばみ除去できるよ! と言われてはいました。
ですが、私も以前、黄ばみを磨いて取りましたが取りきれませんでした。
そこで思ったのが、材質自体が黄ばんで(劣化)いて磨いても駄目だ、と・・・
でも何とかならないかな~ 新品は買えないし・・・

で、考えました。
そう言えばこのヘッドランプ。 レンズ部がPC(ポリカーボネード)で出来ています。
私も仕事柄、PCは取り扱っており、射出成型、、印刷、塗装といったように携わっています。
(あまり大きな声では言えませんが、携帯電話関連の部品とかね)

PCにも種類がたくさんありますが、どのブランドを使っているかで透明(無色)度も違うんですよ。
さらに、PC自体だけではキズが付き易いので、車のヘッドランプにはトップコートを施していると思います。
恐らく、UV塗装。
UV塗装にもいろいろメーカーがありますが、このUVでコートするだけで強靭な皮膜を形成してくれるんです。

で、このUVコート。 塗装は塗装なんですが、普通じゃ乾燥しないんですよ。
じゃ何で乾燥させるか? それはUV炉に入れUVの光で硬化させるんです。
車のヘッドランプの作り方は知りませんが、UVだったら間違いなくそうだとは思います。 (^^;
とすると・・・
UVの場合、積算光量っちゅうのが有るんです。 要はUV塗料が硬化できる光量。
当然少ないとあま乾になりますし、多いと今度は黄変していきます。

はい、ここまで書いていくと分かってくると思いますが、車って昼間走っていれば常に太陽の光を
浴びますよね? そう、どんどん積算光量が上がっていき、徐々に黄変していくんですよ。
さらに、最近の車ってHIDですよね? HIDって・・・ そう、太陽光に近いんですよねぇ。
と言うことは・・・
はい、どんどん積算光量を増やしているわけです。
う~ん、どうすることも出来ない・・・
これについてはメーカーだって分かっているはずですからねぇ。
どうにかしてよ。

と、うんちくはここまでで、そのUVコート。 もう全部削っちゃいましょう!
塗膜は通常20μ前後です。 もう粗いヤスリでガリガリ行っちゃいましょうか。
#120耐水ペーパーで削りました。
案の定、黄色?茶色?の汚れが落ちる落ちる。
そこで嬉しいことに、PCはそんなに黄変していませんでした。 若干は黄変ぎみですけど。
そこからさらに、#400 → #800 → #1500 と細かくしていき、
#3000コンパウンド、最終的には#9800 バフ掛けまでやりました。

でも、微妙に透明感が無いんですよね~ 素のPCも黄変してるから駄目なのかな?
そこで、先日、まじこさんとのオフで、レンズの縁を黒で塗ると更に黒縁ヘッドランプが
引き締まって見える。 と言っていましたので、早速マネっ子♪

ヘッドランプの表面だけマスキングし、縁を黒で塗装しちゃいました。
使用したのは、タミヤのPCスプレー黒色。 ラジコンボディーに塗るあれね。
(以前、PCにソフト99塗料を使ったら、パリパリクラックが入ったので使いません)



結果、う~ん、良い感じじゃない?
ヘッドライトの縁の輪郭を黒で塗ったことで、PC自体のレンズ効果で白く見えたのが消えました。
さらに黒縁って感じです。 これはもっと早くやるべきでした。 (^^;
10数年経ったヘッドランプでもこれですから、新品ヘッドランプでやったらもっと良いんじゃないかな~

取りあえず、今日はここまで。
明日は、ヘッドランプ表面に何かしないとね。 なにせPC剥きだしですから。 (^^;
クリアーでも拭きましょうか。


Posted at 2014/05/03 20:59:53 | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月01日 イイね!

要望にお応えして (その後)

要望にお応えして (その後)先月22日、まじこさんとのオフで、要望にお応えして
画像を加工して車高を落としましたが・・・

先程、LINEで画像が送られてきました。

それが・・・

ちょっとちょっとぉ~ なになにぃ。
車高調は無理とか言っていたのに、もうセットされてる~
てか、あれから一週間しか経ってないですよ。 (^^;;;

いやいや、やられました。

よほど画像加工での姿を気にいってしまったようですね。
加工した甲斐がありました。 (^^)

まだ取り付けただけで、セッティングはしていないようです。
これからいろいろ試してみるそうですので、今後が楽しみですね♪

いや、ほんとやられた~
でも自分のことのように凄く嬉しいです。 (^^)

Posted at 2014/05/01 23:29:46 | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月27日 イイね!

SABでプチッと

SABでプチッと今日はちょっとドライブ。
はい、昨日借りた、きゃりーぱみゅぱみゅを聞きながら♪
ちょっと抵抗がありましたが、案外良いじゃないの、きゃりー。
なんかこう、嫌な気持ちがすっきりする感じです。 (^^)
落ち込んだ時には良いかもね♪

さて、久々にSABかしわ沼南店に行ってきました。
良い天気で、R16もだいぶ渋滞していましたよ~。
ここはいつも渋滞してるのかな? (^^;

SABではある人と待ち合わせです。
屋上の駐車場へ行きましたが、今日はプリウスのオフ会があったようで、
わんさかプリウスが並んでいました。 あんなに集まっても違和感がないのは
きっと街中にプリウスが溢れているからでしょうかね。 (^^;
4本出しマフラーとかいたけど、、、、エンジン掛かってないのでは?

ま、それはそれで、お友達の まっきゅさん と待ち合わせ。
並べちゃうとほんとド迫力ですよね。 同じ3ナンバーでもこうも違うと・・・ (^^;
聞くところによると、1900mmオーバーとか。 (滝汗)
すごく魅力ですが、私がやると一歩間違えたらヤンキー仕様になっちゃいますからね。
それにしても凄い。

小一時間でしたが、楽しかったです。
またお会いしましょう~ (^^)


Posted at 2014/04/27 19:23:40 | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@BLACK JACK なるほど〜」
何シテル?   04/05 20:09
■自己紹介  ・ 貧乏なので、DIYで工夫してドレスアップしています。  ・ 素人ですので基本DIYです。  ・ 「イイね!」 は、本当に自分がイイと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドレスアップカローラ 
カテゴリ:カローラ
2007/07/15 12:24:35
 

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
■2号機 Ver.2  2014/04/12 → フロント周りを一新しました。(詳細は ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ずっと乗ろうと思っていましたが、家族が増えたため泣く泣く降りました。 軽く吹け上がるエン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
■1号機   H6年式 人生の中で一番長く乗った車でした。   この頃からインターネ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
親の車(詳細不明) 画像が出てきたのでアップしてみるw これがまた凄いんですよ、非力の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation