• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月24日

慌てて辰巳団地へ

慌てて辰巳団地へ 9月23日は東京にある辰巳団地に行ってきました。
(今回もほぼ車関係ありませんので興味ない方はスルーしていただければ。)


辰巳団地は母がたの祖母が生前暮らしていた団地でして子供のころは休みのたび泊まりに行っていた思い出の団地です。


最近団地ばかり行っている私ですが、そんな中丸昇オフにも来ていただいているカエル好きさんがこんなブログをあげておりました。
まさかの建て替えとは‼😲
急いでネットで調べるとすでに解体されたところもあるとか…😢


そうなると気になって仕方ありません!
早速訪問です。


当然ですが団地内は全面駐車禁止です。幸いにも外れのほうにパーキングを見つけました。


一応ですが位置関係を記しておきます。
赤線の部分はすでに解体されてしまったか建て替えされたところです。
青線の棟は祖母が住んでいた棟です。
(一度4階から1階にするため引っ越しをしております。)


ここからは歩きで。


解体されてしまったのはこのあたりだったんですね。
すぐ隣にはシッカリ人が住んでいるので不思議な感じです。


バス通り商店街ですがやはり閉まっているお店が多いです。


たつみ商店街。私が子供時代はかなり賑わっていましたが…。


昔はこのあたりに露店が並び、よく駄菓子やメンコとか買ってました。今ではそんなことはなかったかのように静かです。


商店街裏はもともと静かでしたので雰囲気はそんなに変わりません。


このあたりは今でも魚屋さんとか来ているようです。


子供時代に撮った写真と似たようなアングルで撮って見ました。


余談ですが私が大事そうに持つミニカ-はたぶんトミカ79-2ふそうワンマンバスと思われます。実車の美濃部カラーに微妙に似たようなカラーになってます。
都バスといえば森光子さんのタケヤみその看板はいまだ私の脳裏から離れません。


色合いからするとこちらかも知れません。元国鉄バスカラーのトミカ41-1三菱ふそう東名高速バスです。
辰巳団地行きのバスを待つ間、東京駅八重洲口で羨ましく眺めていました。


話が脱線しましたが、祖母が住んでいた棟はまだ残っていました。かれこれ30年近くぶりなのでとても懐かしいです。


ポストはいまだ鉄製なんですね。


懐かしさのあまり細かいところ全てに反応してしまいます。


開かないはずのダストシュートが開きました!


駐車場は最近作られたと思います。


辰巳団地には特徴的なボックス型の棟もあります。


引っ越したところの棟、こちらも健在でした。




目の前にはボックス型


以前から草木が植えられています。


今は車が入れませんが、叔父さんの70カローラリフトバックはこのへんに停めてました。


赤丸の階段部分、風が強いときはけっこう怖いです(笑)


高さが低い階段入口があったりしますがふさがれてしまっているケースもあるのがよくわかりません。


年季の入った自転車置き場は私の子供時代からありました。


一階が保育園の棟は階段のつくりが違っています。


街灯のつくりは私が住んでいた団地と同じタイプだったりします。


この電話ボックスは昔からありましたが今はほとんど使われないのかめっちゃ入りにくそうです(笑)


給水塔マニアのみなさんお待たせいたしました。辰巳団地のシンボル給水塔です。最近塗り替えられたのか美しくそびえ立っていました。ここと北側にもう1つあります。
余談ですが昔の東京の水は辰巳団地に限らず塩素臭いというかヘンな味がしましたが、いつの間にか普通の水の味になっていました。技術が進歩したんでしょう。


辰巳団地のもう1つのシンボル高層住宅です。勿論エレベーター付で当時の最新鋭住宅だったはずです。


反対側から。今は目の前に地下鉄の駅がありますが、私の子供時代にはまだありませんで東京駅から30分くらいかけてバスで来ていました。辰巳団地は陸の孤島と言われていたそうです。


立派な外観ですが中は通常の団地と共通点が多いです。


駅のロータリーです。このあたりはまるっきり景色が変わりました。
利用者はそれなりに多いですが、辰巳団地外の人が多いように思います。


地盤沈下観測所もこの近くにあります。


駅のすぐ近くに細い通路がありますが、ここは変わってません。
先には今は大きな公園が、私が子供時代は広大な空地とプールがありました。プールの帰りに「アイス食いてーな。」と思いながら通った記憶がよみがえります。


高層棟前には生協がありましたが、いつの間にか閉店していて代わりにY'Sマートになっていました。


生協製品で印象的だった左のキャラクターは右のキャラクターと思いきりかぶっていると思うのは私だけでしょうか。


生協裏には空地があって盆踊りとかやっていましたが、建物がたったり公園になったりしていました。
ベンチはもうハト専用になっています。


生協隣には第二小学校があります。
先の通路は第一小学校わきでしたからきっと子供も多かったんでしょう。




かなり遅くなりましたがたつみ商店街でお昼にします。


店内では団地の若手の方が新聞を広げ5-8とか3-1とか熱く語っておりました。
団地での憩いの場になっているんでしょう。


商店街隣の集会所も懐かしいです。鉄サッシのガラスに花柄ステッカーが泣かせます。


バス停に来ました。昔は下のような筆で書かれた行き先のものでした。
今は地下鉄の駅が出来たので利用する人は見かけません。




建物には煙突が今も残ります。


こちらは北側の給水塔になります。


いい機会なので住んでいなかったタイプの棟も見てみます。


細かいところに独特の雰囲気を感じます。


当時ものと思われるサンリオキャラクター。


ダストシュート下にはレールがあったんですね。


建物横につく電気部品。凄く古そうに見えますがプレートに書かれた年式は1988年でしたのでそんなに古くもない?


マンホールコレクションです。


集会所脇にはこんな物置も。


集会所のつくりにも昭和を感じます。


歩道橋より。




建て替わった最新型ビルと団地。


最後に12階だて高層棟より団地をみます。








この高層棟にもなんと煙突が😲


エレベーターにも歴史を感じました。


帰り際団地隣でこんな建物を建てているのを見ましたがよくわかりません。オリンピックに関係しているのでしょうか?

長くなりまして申し訳ございません🙇
お疲れ様でした。








ブログ一覧 | ダイハツ ミラ アヴィ | 日記
Posted at 2019/09/26 04:07:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

AIによるエンジン載せ替え
Dober.manさん

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

SUZUKI夜光反射ステッカー
毛毛さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

5/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年9月26日 4:21
あの巨大な辰巳団地も時代の変遷とともに命脈が尽きていくのでしょうか。寂しい気もします。
私のエロ本発掘場だった辰巳より海側は軒並みタワーマンションが林立してしまい、デラべっぴんを探すところでは無くなってしまいました。そんななか、辰巳は存外に昔からの法灯を絶やさないでいるようにも思えたのですが。

平成の初めくらいでも、水はまずかったですね。
江東区は荒川にある金町浄水場の水を供給しているので、それだけでうまい水を飲める地域ではないないことは容易に推測されます(笑)
夏場はぬるくて白っぽい水が蛇口から出ていたのを覚えています。
コメントへの返答
2019年9月26日 4:57
今回はかなり私事にふったブログになりましたがご覧いただきありがとうございます🙇
発掘場はやっぱり13号地のあたりでしょうか?
ごみの島と言われたあのあたりは昔ホントに何もないところでまさか今のような都会になるなんて思ってもいませんでした。
叔父さんが免許をとってドライブとかよく連れていってもらいましたが楽しそうなところが全くない(笑)
それでもうちは車のない家でしたのでそれだけでも楽しかったいい思い出です。

水は辰巳は金町からだったんですね。
それにしても今では考えられない不味さでした。
そうそう、なんとなく白っぽい。子供ながらに大丈夫か?と心配になるほどのクオリティでした。

ってこんな明け方に起きていて大丈夫なんですか~(笑)


2019年9月26日 5:27
おはようございます~。

犯罪者の下見かと思うような詳細な画像の数々……近隣住民が怖がってないかとても心配になりました(笑)

でも昭和の残りカスに出逢うと幸せな気持ちになりますよね~。負けずに張り付いていたフッくんステッカーとか最高です。
コメントへの返答
2019年9月26日 22:53
こんばんはー。

やっぱり怪しいですかね…。
今回給水塔をローアングルで撮ろうとしてたら2~3階のご婦人から声をかけられました。
正直なんと言われたか聞き取れなかったんですが言葉のイントネーションから怒っている感じではありませんでした。
まあご婦人からすれば私も息子くらいの歳の子供みたいなものなのかも知れません。
そんなの撮ってどうするの?と聞きたかったのではといい方に解釈しております。

フッくんステッカー、その隣のエレベーターは「近藤真彦」でした(笑)
ちょっとボロボロだったのでフッくん1人に絞りました。
私たち世代の子供の成長を見届けた団地ならではの光景に思えました~。
2019年9月26日 7:42
今晩の空き巣に入る場所はだいたい目星つきましたか?逃げる際のルートもしっかり確認してからお仕事して下さいね。
コメントへの返答
2019年9月26日 23:09
え~、私。空き巣は入る方でなく入られた方です(笑)
小学生のとき部屋に並べていたガンプラをめちゃくちゃにされました‼
あのときの悔しさは今でも忘れられません😡

あっ、先の飲み会では1人の逮捕者も出ず主催者様もひと安心されたことと思います…。
2019年9月26日 9:07
古いアパートでエレベーターが付いてるのは高級アパートですねー

ボクが新聞配達で回るアパートはほとんどがエレベーターなど無く、それも階では繋がってないので、
例えば502号室から503号室へ行くには一旦1階まで下りてまた5階まで上がるので大変です。

あっ、
もう夕刊の仕込み時間なので失礼します!
コメントへの返答
2019年9月26日 23:29
こんばんは-。
あの高層アパートは私がものごころつく前からありましたからたぶん辰巳団地が出来たときに一緒に建てられたものだと思います。
たぶん家賃も全然高いんじゃないかと思います‼
うちが住んでた団地も廊下のないタイプでしたから新聞配達の人は大変だと思います。
って羊さんは新聞配達やってるんですか?
( ・◇・)???
2019年9月26日 11:52
実は団地妻、しかもかなり高齢な団地妻目当てで、それを見ながら車内で…とか書こうとしたのですが、
健全化を目指す丸昇グループの1軍メンバーであるイカ(臭い車内)氏に対して失礼かと思い、そっと筆を止めさせていただきます。
コメントへの返答
2019年9月26日 23:48
なにか最近のレザーさんのコメントは迷いを強く感じますね…。
そうです‼時は来たのです。
今こそプレハブデビューを飾る絶好の機会です。
今なら飲み会に沸いた四天王の方がたが暖かく出迎えてくれるはずです(笑)
あそこであればY談ですぐお腹いっぱいになるでしょうからスッキリとした気持ちでコメントにのぞめると思いますが…。
2019年9月26日 15:27
単純化することで施工効率を上げた団地
それでも住まう人を考えたランドスケープデザインや商店の誘致などよく考えられている。
そこで子を生み育て老いていく。団地の数だけ人々の運命があり、老朽化した団地はその歴史の重みがひしひしと伝わることが団地ウォッチングの醍醐味なのだろう。
都内にある分譲系秀和シリーズ、ヴィラビアンカシリーズにも同じものを感じる。
昭和40年代マンションにはロマンがある。
コメントへの返答
2019年9月27日 0:21
さすがの大根さん、建築士かと思うようなコメントですね。ランドセルスキップデザインとは子供も思わずスキップしてしまうデザインということですね!

今やお年寄りばかりになっている辰巳団地ですが窓のシールとか見ると以前は子供もいて明るく楽しく過ごしていたんだろうなという光景が連想されてなんともいえない気分になります。遠くなるほどに美しく変化してゆく過去の記憶のようであります。

分譲系秀和シリーズもヴィラビアンカシリーズも私は始めて聞いたワードなんで今度どんなものか教えてください~🙋
2019年9月28日 0:12
こんばんは~

父似でしょうか

私のスナップ写真がこうして膨らんでいくのはSNSの醍醐味だと思いました。
コメントへの返答
2019年9月28日 7:32
おはようございます!
今回は大事な情報をいただきありがとうございます🙇
辰巳団地はそばを通りかかる時もあったので、まだ大丈夫だと思ってました。
豊四季団地も大根さんから教えてもらいましたし他にもいろいろ教えてもらってます。
みんカラさまさまですね。

私もずっと父似と思ってましたが、最近は母似と言われることも増えました。まあ父と母のハーフなんで(笑)

プロフィール

「@てつ師匠 さん
奥のトヨペットマイクロバスが気になります(笑)」
何シテル?   02/24 11:11
(おかげさまでみん友さんも私の記憶力以上の方々になってしまいましたので私からのフォローはしないことに致しましたm(__)m 高飛車に構えているわけではありません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

もう2月ですよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 00:42:25

愛車一覧

スバル R-2 スバル R-2
2020年8月、ヤ○オクでポチって1年、ようやく車検が取れました。 安さ重視の不人気後期 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
三菱 ミニカに乗っています。まん中グレードのGLです。ホントは息子のマニュアル練習用に買 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
次女の高校進学にあわせてミラ アヴィから乗り替えました。 クラシックタイプの軽1BOXで ...
輸入車その他 ミニジープ 輸入車その他 ミニジープ
前から気になっていましたが、とうとう買えそうな車がヤ○オクで出てきましたので家の状況も考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation