• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月23日

U1000 しらこばと水上公園へ

U1000 しらこばと水上公園へ 2月23日の日は埼玉のしらこばと水上公園でのイベントに行ってきました。


と、その前に一瞬だけこちらに立ち寄りました。


また次回よろしくお願いいたします🙋


というわけでミニカにムチ打って高速を激走?し、なんとか5分前に現着です😅


開会のようす、コロナウイルスの影響かマスクの着用が呼びかけられてました😷


私はAZ-1さんの横に失礼しました。
AZ-1は子供が記念撮影してました。


U1000ということで、普通の旧車イベントでは脇役扱い?な小さい車が主役です。
まさに私向けなイベントです(笑)




ホンダの地元埼玉ということでホンダ車は一大勢力。
Nの価格は狭山工場渡しなんて書いてありましたし。


スバルもけっこうたくさん来てました😊


ひときわ異彩を放つライフピックアップ。


なんとリヤシートついてました😲元々?公認?ステップバン用?


トレーラーモトコンポもセットでさらに異彩を放ちます。


素晴らしいセンス(笑)


懐かしのNクーパー仕様。この車、前は普通にNでしたが。


DOHCトラックT360。この車、走るとヨンフォアみたいな音がします。


アクティストリートは中学の部活の先生が乗ってましたね。


そのサイドビューから浪板とか地下鉄とか愛称があります。
昔からガソリンとオイルを間違える人続出?


比較的新しいアクティですが6輪です!


今回はご挨拶だけで失礼しました。
旧車交流会にも来ていただいたトゥディ。


ホンダといえばエスも。


600のクーペというのは大変めずらしいのでは。


R-2もたくさん来てました。
中でもこの車はシンプル。ライトリングもないですし。


サイドモールもありません。


同じR-2とは思えないくらい四角い後期R-2バン。


RRでも荷室はしっかり確保されてます。


二代目サンバーもシンプルです。


軽トラ初の4WD、営農サンバー。
オーナーさんお話ありがとうございました。
マークⅡGTツインターボも持ってて今回のオートワークス紙面に紹介されたそうです。
そちらも見てみたいですね。


うちのレックスと同じくEK23エンジンですがうちのより部品は出そうです。


Tさん、今回はミカン🍊ありがとうございました。
結果そのミカンが私のお昼になりました(笑)


スバル1000シリーズも3台。
3台とも違うテールに変化の激しい時代を感じます。


RRのフロンテ。




こちらはさらに貴重なSSです。





この車のプラモは何台も作りました。


フロンテクーペ。


セルボ。


2スト3気筒がリヤに。


😲


この車もなにげに2本出し。




ワークスは初代が一番トンガっているように思えます。




マツダ シャンテ。


ポーター以前のB360。


キャロルと同じく水冷4気筒エンジンです。


昔のバンは上下開きが多かったです。


ダイハツ車は今回少なかったです。
珍車?フェロー バギィ。


こちらもかなりの貴少車。
コニ-トラック360。
愛知機械という会社はその後サニトラとか作っていたそうです。


この型のトッポはうちの母が最初に乗った型でした。
大事に乗っているようでなによりです。


今回を機にみん友さんになっていただいた
いたしんさんのミニカ70(セブン ゼロ)
いろいろとお話ありがとうございます。
今後ともマイナーな三菱旧車どうしよろしくお願いいたします🙇




ほんの少しですが買ってみました。


今回U1000ということでトヨタ、日産は少ないです。


ダットラ320。




ヨタ8。


パブリカ。


BE-1。


日野 コンテッサ。
ルノ-ノックダウンの技術からかリヤエンジンのセダンです。


キャンドルのようなテールランプがいいですね。


黄色ナンバーでしたのであのカプチーノエンジンのセブンでしょうか?


3ホイラ-!


ここまでくると車名がわかりません…😅


外車も少数ながら個性的な車が。


シムカ1200S?


アバルト…。でしょうか?




今回唯一のアメ車?


ナッシュ メトロポリタン。


おもいきり~アメリカン~♪


ルパンの車でおなじみのフィアットはけっこう来てました。
この車は600?かなり古そうです。


このフィアットは昔、軽自動車登録の車もありましたね。



126?


車名パンダ🐼も。


バイクも原付がチラホラ。


スズキ スワニ-。
森昌子はユーディーミニでした(間違えそうになる)


ギャラリーのバイクもマメタンとか。


ベスパとか。


そういえば午前中フリマを近くでやってたっぽいです。
私が来たときはもう終わってました😅


これもベスパ!?


レビンでないところが○。


310もクーペは少ないですね。


車の近くでトントン音がするので(?)と思いましたが椅子💺作ってました!😲
自由な雰囲気です。


閉会の2時になりましたので解散です。
お会いした方々、ありがとうございました。


帰りは下道で寄り道したりして帰りました。
お疲れ様でした~。


ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2020/02/25 01:13:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

全然動きません😇
R_35さん

80年目の夏
どんみみさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

2020年2月25日 1:43
これは面白そうですね〜〜
コンセプトの変わった(?)例の会が無ければ、お邪魔したかったです。

冒頭のオーバー1000が並ぶお写真を拝見すると、富士重工もでかいクルマを作るようになったなあと感慨深く思えてきます。そんなGDBも18年落ちになりました。

今回はたまたまかもしれまさんが、スバルの軽であれば、R2の先のレックスは当然のこと、ヴィヴィオ、プレオあたりにも登場してもらい、そろそろこれらのクルマをオールドカーの視点で見てみたいです。とくにヴィヴィオでは、E-CVTを再評価してみたいです(笑)

三菱は軽でも残存が少ないんですかねえ。
かつてのフルラインナップメーカーとしては寂しいかもしれませんが、きっと、日本中、思わぬところに残っていたりするんでしょう。
ネオクラの扱いかもしれませんが、トッポBJが好きです。
まずスピードを出そうとは思わないですし、実際出ないかと思われます(笑)
ニコットを背高にすると、ああなるのかな、なんてことを、考えていたりします。

冗長となりました。今回もイベントレポートを楽しく拝読させていただきました。ありがとうございました。


コメントへの返答
2020年2月25日 2:51
こんばんはっ。
丸昇では一瞬で失礼しました😅
実はこのイベント、みんカラ始める前の2年前にもギャラリーで行ってまして、今回時間までにつけば参加OKということで行ってみました。
前回は同じくギャラリーだった2ストレックス乗りの方と話込んでしまって会場内はあまり見てなかったんです(笑)
ヴィヴィオはRX-RかGX-Rか来てましたよ。
私が乗ってたビストロは8マンキロくらいでECVT壊れちゃいましたのであまり評価できませんが(電磁クラッチが逝ったようです)
スバルもECVTではクレームで相当お金出ていったと思いますので黒歴史?
あまりのひどさにサンバーはスズキの3ATに切り替えてましたし。
その後のプレオのi-CVTに替わってからは落ち着いたようですが新技術は落ち着くまでが大変なようです。
今や名機となったEJ20エンジンも初代レガシィでは相当クレームやら壊れたりして初期型は残存がやはり少ないようです。

軽にしても登録車にしても三菱車は台数が少なくてマイナーになっちゃいますね。
安定しているのはジープくらい?なものでしょうか。
ランタボとかはもっと残っていてもよさそうですがね。
ランエボもインプに比べると数が少なそうですしそもそも三菱のブランド自体が存続の危機ということを考えると部品の供給も良くなる見込みがさっぱりありません…。
2020年2月25日 2:44
これはまさにイカ様好みの集まりですね!(笑)

スズキフロンテLC10型は次の欲しい車リストに入ってたのですが、市場には滅多に出てこないし、出てもべらぼうに高いのであきらめました(><)

R-2の倍はします(笑)

このシムカは中2さんが大洗まで出迎えに行ったモリゾーさんのじゃないですかぁ〜?
前に丸昇にも来たことありましたよ(^^♪
コメントへの返答
2020年2月25日 3:13
こんばんはっ。
そうなんです。いつもは刺身のツマ扱いの小さな車が主役なところが魅力といえます(笑)
希少車もいつもの旧車イベントより多いように思えます。
フロンテのLC10が2台とかバモスホンダが3台も普通は来ませんよ~。

シムカはやっぱり中2さんブログでよく見掛けるモリゾ-さんでしたか。
私自身は接点がなかったのでどなたがモリゾ-さんなのかさっぱりわかりませんでした😅
2020年2月25日 3:21
お疲れ様です🍀
これは主催者のアイディアですね。
オールジャンルだからよかったですね。
近場ならいきたかったです。
レポートありがとうございました。
コメントへの返答
2020年2月25日 19:45
こんばんはっ。😃
このイベントは今年で8回目になるそうです。
埼玉360倶楽部の主催ということで360軽自動車を中心にしたかったんでしょうか?
年式も2000年より前であれば○というユルい感じです。
1000㏄以上の車もあったようですし、なにより時間までに来て500円で参加できたという気軽さでした😆
ギャラリーもそんなにいなかったのでオフ会の集合体みたいな感じとも思えました。

丸昇から丁度1時間半くらいでしたから遠いといえば遠いですが、私は遠さはあまり感じませんでしたね~。(感覚のまひ?)
2020年2月25日 6:57
おはようございます~。

実りのある会合でなによりでした(笑)

普段主役役じゃない小さな車ってのが楽しそうですね。
コメントへの返答
2020年2月25日 19:58
こんばんはっ。
私的にはかなり実りがあったように思えます😆
行きがギリギリだったんで買い物もできずお昼は頂いたミカン🍊1つだけでした(笑)
普段の旧車イベントには来てないような車もけっこういたようですので空腹を忘れて楽しめました~♪
2020年2月25日 8:38
いよいよ旧車シーズン開幕ですね🌼
当日は反対方向出掛けていて参加出来なかったのが悔やまれるような顔ぶれと雰囲気がblogで伝わり楽しめました🎵

あぁR2バン・マツダB360・コニートラック・コンテッサ900生で見たかったです。
それにアバルト850・モーガンスリーホイラ・セイチェント・ベスパAPEのオーナーと話してみたかった💦

イチ押しは錆具合も素敵なライフピックアップ💛
テントが屋台風チープでいい味出してますしMOTOコンポトレーラも怪しい雰囲気でサイコーです‼

3月~イベントシリーズで再会できるのかすごく楽しみ、みにいかさんもまたお会いしましょう🌼🌸🌻
コメントへの返答
2020年2月25日 20:21
こんばんはっ。
よっちんさんも当日はかなり濃い車に囲まれてましたね!
埼玉はホントにイベント多いですからこれらの車たちも日替りで現れるかも知れません(笑)

ライフピックは存在感バツグンでした!
なんせ粗大ご…(笑)
さびさびに見えますが近くで見るとさび風塗装でした!!
すごいセンスだな~とただただ感心です😆

これからイベントシーズンですのでまたお会いできる日を楽しみにしてますっ。
ただ例の騒動、早く収まってほしいものです😅
2020年2月25日 11:39
いか先輩!
後輩ニュータイプのゴロン三等兵ですこんにちわ!

一昨日お借りしたモビルスーツは未熟者の小生ゆえに上手く操縦できませんでした。

おまけに笑いを取ることも出来ず、三分でガンダムを降りてしまいました。

ガンダムを一番上手に操縦できるのはいか先輩だけみたいです💧😒
コメントへの返答
2020年2月25日 20:40
こんばんはっ!
三等兵だったんですね!でもニュータイプ!?

あのモビルスーツはO2さんがニセシャアザクで現れたときに戦ってもらおうと思ってたんですが、現れなかったみたいですね😅

コスプレはウケてない魔の時間をいかに乗り切るか?
強いメンタルが試されます(笑)

そのあたりの講義を来月アキラシャツを使って3月の寒空のもと行いますのでショウワノートと三菱鉛筆HBをご持参ください…😏
2020年2月25日 12:02
U1000は一昨年だったと思いますが、写真にも写っているスバル1300G(真ん中の金色)オーナーさんに誘われて出かけました。その時に見た車もちらほらありましたが、見たことの無い車も数多く参加しているようですね。来年は久しぶりに見に行きたいです。
コメントへの返答
2020年2月25日 20:56
こんばんはっ。
一昨年来られてたんですね!
私も一昨年に行ってましたがギャラリーな上に駐車場でひたすら2ストレックスの方と話込んでしまってたので会場の車、ほとんど覚えてません(笑)
今回は一昨年よりもギャラリーは少なかったようでしたがその分会場の車は多かったように思えました。
また来年もあるなら参加したいですね。
その際はよろしくお願いいたします~🙋
2020年2月26日 15:49
昔の軽はデザインといいレイアウトといい多彩で魅力的で遊び心さえ感じられる。

現在はハイトワゴンなんかばかり持てはやされてつまんない事この上ない。

ウチの初軽はフロンテでした。


コメントへの返答
2020年2月26日 18:51
こんばんはっ。
昔の車は軽自動車に限らずメカもスタイルも個性的でしたね。
フロンテにしても軽自動車なのに3BOXスタイルですし各社それぞれなアプローチで車を作ってました。
現在では売れる車のデザインもほぼ決まってきたのかパッと見では車種の区別がつかないくらいです。
そんな中でもダイハツのオプティが4ドアHTで出てきたり2+2型のスバルR1なんてのも出てきたりしましたが、大体売れることなく終わってしまうのでメーカーとしてはやりたくてもコストを考えるとできないのでしょう。
今や外車でもそんな感じに思えるのでこれが時代の流れなんでしょうか。

プロフィール

「@てつ師匠 さん
奥のトヨペットマイクロバスが気になります(笑)」
何シテル?   02/24 11:11
(おかげさまでみん友さんも私の記憶力以上の方々になってしまいましたので私からのフォローはしないことに致しましたm(__)m 高飛車に構えているわけではありません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R-2 スバル R-2
2020年8月、ヤ○オクでポチって1年、ようやく車検が取れました。 安さ重視の不人気後期 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
三菱 ミニカに乗っています。まん中グレードのGLです。ホントは息子のマニュアル練習用に買 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
次女の高校進学にあわせてミラ アヴィから乗り替えました。 クラシックタイプの軽1BOXで ...
輸入車その他 ミニジープ 輸入車その他 ミニジープ
前から気になっていましたが、とうとう買えそうな車がヤ○オクで出てきましたので家の状況も考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation