• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月24日

浦安市郷土博物館へ

浦安市郷土博物館へ (今回画像が多いので適当にスルーしてください)
1月24日はUQの日でしたが…


長女がなんとかシーに行きたいから送迎しろ。ということでとりあえず朝送りました😅


タイタニック?いや船にはしっかりコロンビアって書いてあります⛴️


平日なのでおびただしい数のトラックに囲まれます🚛
それにしてもこの日本はトラック多すぎじゃないですかね?
毎日CO2どれだけ排出しているのか気になります💨


その後は今度次女が行こうとしている専門学校に。
入学の手続きがわからないことだらけだったのでいろいろ聞きに行きました🏫


なんだかんだやってたらお昼は二時半くらいになってしまいました🕝️


また迎えに行かなければならないので浦安までとんぼ返りですが、ちょっと時間があるので郷土博物館にきました↩️


入り口までの通路から昭和な街並みが見えます👀




昔の浦安の街並みを再現してあります🛶


入り口を入るとあっさりくんが出迎えてくれました🦪


屋内展示。今やイメージありませんが、浦安は昔は漁師の街だったんですね🚣


水槽もありました~🐠


さてお目当ての昭和な街並みです(笑)
こちらの船宿には案内の人がいました💁


こちらのたばこ屋さんは大正15年の建物を移築したそうです🚬


カルメン故郷に帰る📽️
1951年(昭和26年)


昭和27年ころの設定なので物価が安いです(笑)




魚屋さんは明治38年ころの建物だそう🐟️






丸穴あいた踏み台は最近見かけませんね●


左手に見えるのは今でいうコンロでしょうか?


時代を感じますね~。








なんか外国みたいな雰囲気です🛶






海苔の天日干し☀️


このころは車持っている人はほとんどいなかったのかも🚲️


ムキムキ💪


大量~


このオート三輪とトラックの車名わかる人いますか?






こんなところで一杯ひっかけたいところです🍶


乾布摩擦している人が目にうかぶよう🍃


茅葺き屋根の三軒長屋。
今でいうアパートですかね?
江戸時代末期ころの大変珍しい建物ということです👏


こちらは漁師の家。
明治後期ころの建物だそうです。




焼玉エンジン🔆








この魚貝の図鑑はうちの小学校図書館にありました!
実に懐かしいです😭


魚の紹介にうまいだのまずいだの書いてあるのが面白くてよく借りてました(笑)












自家用車、素晴らしいラインナップ(笑)


浦安市に関するビデオも見れます📹️
これ見て思いましたが、浦安は意外と最近に町から市になったようです。


結局閉館5時まで滞在(笑)


6時頃長女を拾って帰宅しました🏠️

イイね!0件



タグ

関連記事

小樽の栄光と時代の痕跡2
44loveさん

ドラレコの画像で説明します。
元祖かれんさん

MEIJI
ぐっさん@GUEAさん

☆昭和の商用車大集合☆御意見無用☆
兎麿さん

Matchbox Truck 3  ...
44loveさん

都内ドラ
USBP9さん

この記事へのコメント

2024年1月26日 23:06
景色見てるとフロリダから江戸時代までめまぐるしくタイムスリップ…(笑)

今夜始まったTBS不適切にもほどがあるって僕らの世代ドンピシャで最高に笑えましたね~🌸
コメントへの返答
2024年1月26日 23:51
こんばんはっ。
こんなブログにありがとうございます😅
たしかに同じ浦安市内とは思えないほどのギャップが感じられます(笑)
浦安市自体も埋め立てで面積が四倍ほど増えたんだそうです😲
あっ、そのドラマ今日からだったんですね!
早速見逃しました(笑)
2024年1月27日 8:16
近所にそんな施設があったとは知りませんでした
昭和の杜よりも洗練されてそう
今度行ってみようと思います
コメントへの返答
2024年1月27日 20:48
こんばんはっ。
こんなブログにありがとうございます😅
あっ、このへんはテリトリーでしたか😁
けっこうな内容でもまだ認知度はそれほどでもなかったようですね🏚️
無料ですし、ぜひ行ってみてください🏃
2024年1月27日 8:32
素晴らしい施設です。昔の建物を見ると火災になりやすいから大変といつも思ってしまいます。貝が捕れるということは縄文人も沢山住んでいたに違いない!
コメントへの返答
2024年1月27日 21:04
こんばんはっ。
こんなブログにありがとうございます😅
たしかにいかにも燃えやすそうな建物たちです🔥
関東大震災や東京大空襲では火災旋風が起きるほどの大規模火災になってしまったことを考えるとちょっと恐ろしい感じもあります😱
今では普通に陸になっているなんとかランドも埋め立て地ということを考えると縄文時代はどのへんまで海だったんでしょうかね?
2024年1月27日 11:06
娘さんの送迎の中で、歴史散策昔の写真見ると、ホッとするところもありますね^ ^!今度ワルめーらさんたちと東京?散策いきます。古き良き時代に触れるのも良いですよね🙆
コメントへの返答
2024年1月27日 21:18
こんばんはっ。
こんなブログにありがとうございます😅
現在の海近くの浦安と漁師町だった浦安ではかなりイメージ変わったんじゃないでしょうか?
昔の写真てずっと見ていられますね~📸
あっ、東京散策ではぜひ小さい昭和を見つけてきてください👀
2024年1月29日 23:02
私が小さい頃は、東葛飾郡浦安町だったことを覚えています。東京の隣に町があるのかなんて思っていましたし、ディズニー開業後もしばらくは園への移動は東西線浦安駅からのバスのピストン輸送が主だったので、モダンな印象を持てません。

ちなみに、神奈川県だと、同時期に高座郡綾瀬村が残っておりました。いまはご承知の通り、綾瀬市になりましたが、相変わらず鉄道がありません。
コメントへの返答
2024年1月30日 21:28
こんばんはっ。
こんなブログにありがとうございます😅
当時私は神奈川県民の子供でしたので千葉のことはほぼわかりませんでしたが、浦安が市になったのは1981年(昭和56年)だそうです。
東葛飾郡は沼南町が柏市に編入された2005年(平成17年)まではあったんですね。
京葉線が全通したのも1990年(平成2年)ですしわりと最近まで完成してなかった感じも思いだされました💭
高座郡も寒川町が最後になりましたが当面はこのままでしょうかね?
神奈川唯一の村、愛甲郡清川村もまだ村のままでした😁

プロフィール

「@てつ師匠 さん
奥のトヨペットマイクロバスが気になります(笑)」
何シテル?   02/24 11:11
(おかげさまでみん友さんも私の記憶力以上の方々になってしまいましたので私からのフォローはしないことに致しましたm(__)m 高飛車に構えているわけではありません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

もう2月ですよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 00:42:25

愛車一覧

スバル R-2 スバル R-2
2020年8月、ヤ○オクでポチって1年、ようやく車検が取れました。 安さ重視の不人気後期 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
三菱 ミニカに乗っています。まん中グレードのGLです。ホントは息子のマニュアル練習用に買 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
次女の高校進学にあわせてミラ アヴィから乗り替えました。 クラシックタイプの軽1BOXで ...
輸入車その他 ミニジープ 輸入車その他 ミニジープ
前から気になっていましたが、とうとう買えそうな車がヤ○オクで出てきましたので家の状況も考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation