• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みにいかのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

サンバー、またもエアコンきかず😱

サンバー、またもエアコンきかず😱7月30日の帰りになんかエアコン冷えナイなと思ったらやはり壊れてしまっているようでした♨️


外から見える範囲で確認すると👀
ファン→回っている
コンプレッサ→回っている
のでガスが少ないかエキスパンションバルブが詰まったかと推測されました💨
エキパンに関してはエアコン使用中に「プォーン!」という同乗中の娘も驚くくらいの異音が出ていて、ネットで調べるとどうやらエキパンから音が出ているらしいのでとりあえず交換してみることにしました🔍️


部品は早々に手配しましたので8月3日に交換です☀️
まずはエアコンフィルターのついたダクトを外して…


もうエキパンは見えるのですが、配管があるので外せません🙅


そこでアンダーカバーを外して車体下にある配管を外せば配管がフリーになって…


カバーを外せばエバポレーターごと外せますよとみんカラでもYOUTUBEでも教えてくれました(笑)


部品は社外新品にしました✴️


真ん中のスタッドボルトは固かったので入れ替えが大変でした😅
Oリングは付属していました🙆
アルミ配管にキズ付けナイよう爪楊枝をツールにして交換🌲


エバポレーター下の発泡スチロールに漏れた跡がありましたがエバポレーター本体は20万㎞とは思えないくらいキレイでしたので、すでに交換されていたのではと思えました💭


エバポの入る部屋もこの機会に掃除しときました🧹


リキッドタンクは車体下にありましたが、意外と手が入らず、アンダーカバーをもう一つ外して外しました💦




コンデンサーもガス漏れしていないか点検してみましたが、とりあえずオイル滲みとかはありませんでした👌
ただ下からちょっと押されている感じがするのが不安要素であります😅


今回もガスはコチラで入れてもらいました🌊


やはり戦々恐々と見守り🙏


復活しました!
今回は総額¥21174💸
2ヶ月後また効かなくなることがナイよう願うばかりです(笑)
2025年05月25日 イイね!

いろいろとハマっています

いろいろとハマっています5月25日は朝からエアコンのコンプレッサーを交換していました。


さかのぼること5月17日、サンバーのエアコンが全く効かなくなりました💧
見ているとコンデンサーのファンはちゃんと回っているのにコンプレッサーの中心は全く回っていません🙅


リアシート下のエアコンリレーを入れ替えたりしましたが、全く変わりません😅


コンプレッサーまで電気は来ていましたのでマグネットクラッチの不良と推測されます🤔


そんな中、5月21日は車検でした🌞
最初排ガスHCがNGでしたが、何回か吹かして再測定したらOKでした👌


現在ほぼ20万キロ直前です。


久しぶりのすき家でお昼の後は…


マグネットクラッチを分解してみますが、ここから先はベアリングが固く入っているため諦めました😥


GW中に注文したYB-1のスプロケットがようやく届きましたので交換してみます。




汚れている方がノーマル11Tでこれを
13Tに変更します。


結果、変化を感じる前に後ろがブレ出し、パンクのため全く効果が感じられませんでした😵


ということで5月25日は朝からの作業で…


中古コンプレッサーとポンで交換の予定でしたが…


なんか配管が奥まで入らないなと思ったら穴の深さが違っていました😱


もちろんその状態ではガス漏れしてしまいますので、コンプレッサ本体の交換は諦め、マグネットクラッチを入れ替えしてみます💨
圧入されていたベアリング部は本来プーラー等で外すと思いますが、そんなモノはございませんのでプーリーの脇からハンマーでひたすら叩いて外しました🔨


同じと思って買ったコンプレッサーですので、マグネットクラッチは同じモノのようです👌


11時半すぎにようやく終わってチバラギに向かいましたが、当然間に合いません(笑)


チバラギ帰りの方々とで多古町のこちらに🍚


天気がいい日はもっと混雑しているそうです!


大根おろし焼き肉定食¥1000


盛りも味も満足して解散しました🙋
帰りに止まったら連絡くださいと冗談で話してたら…


橋の真ん中で止まった電話が🙉
私がついた30分後には歩道に待避していて(通りすがりのハーレー乗りの方が押してくれたそうです)
燃料フィルターを掃除したらかかったそうなので、後ろから様子を伺いました。


調子よく走っていましたが、またエンコしてしまいました💨


ということでふたたびけん引。


R-2を送り届けた後、オートウェーブに🌊


いつ「エアコン入らないんですけど~」って言われナイか戦々恐々と見守ります🖥️


最後の最後にエアコン直りました🙌
結果部品代送料込¥9700
エアコンガス2本¥9900
計¥19600で済みました🙆
2025年02月12日 イイね!

買い物依存性の旅

買い物依存性の旅2月12日はUQでしたのでお出かけしました。


実は前日の11日にポチってしまいましたので…


早速翌日の引き取りです🔜


🚻🏧


🗼


🏢


またも道間違えてしばらく下道を走るハメに😅


しばし東京観光、渋谷駅の前も通りました(笑)


環八右折も右によってしまったので右折できず川崎まで来てしまいました(笑)
トイレの限界で寄ったコンビニは以前バーディーの引き取りのときに寄ったコンビニだったようであまりの偶然に驚きました😲


結局東名高速は川崎から乗りました(笑)


この日の富士山は真っ白な上に雲も多くてよくわかりません🗻☁️


このあたりまでくると遠くに来た感があります🗾


引き取り先は静岡県某所…
先方の方はプロの方でしたので手短に手続きをして引き取りました🏃‍♀️


時間もありませんので即とんぼ返り↩️
ちょっと昭和な学校があったので写真撮ってみました🏫📸




そういえばお昼もまだでした🍚




もう少し量がほしいところでしたが、味はよかったです🙆‍♂️


雨降ってきました☔


しばらく走ると縛りが緩くなってきますので確認しながら締めたりします🏍️


京葉市川PAは変わってから来るのは初めてでした🔰


当然ですが、以前との違いに驚きました🌟😮


16日は暖かかったので早速手をつけてみましたが、またの機会に…🙈
2024年01月24日 イイね!

浦安市郷土博物館へ

浦安市郷土博物館へ(今回画像が多いので適当にスルーしてください)
1月24日はUQの日でしたが…


長女がなんとかシーに行きたいから送迎しろ。ということでとりあえず朝送りました😅


タイタニック?いや船にはしっかりコロンビアって書いてあります⛴️


平日なのでおびただしい数のトラックに囲まれます🚛
それにしてもこの日本はトラック多すぎじゃないですかね?
毎日CO2どれだけ排出しているのか気になります💨


その後は今度次女が行こうとしている専門学校に。
入学の手続きがわからないことだらけだったのでいろいろ聞きに行きました🏫


なんだかんだやってたらお昼は二時半くらいになってしまいました🕝️


また迎えに行かなければならないので浦安までとんぼ返りですが、ちょっと時間があるので郷土博物館にきました↩️


入り口までの通路から昭和な街並みが見えます👀




昔の浦安の街並みを再現してあります🛶


入り口を入るとあっさりくんが出迎えてくれました🦪


屋内展示。今やイメージありませんが、浦安は昔は漁師の街だったんですね🚣


水槽もありました~🐠


さてお目当ての昭和な街並みです(笑)
こちらの船宿には案内の人がいました💁


こちらのたばこ屋さんは大正15年の建物を移築したそうです🚬


カルメン故郷に帰る📽️
1951年(昭和26年)


昭和27年ころの設定なので物価が安いです(笑)




魚屋さんは明治38年ころの建物だそう🐟️






丸穴あいた踏み台は最近見かけませんね●


左手に見えるのは今でいうコンロでしょうか?


時代を感じますね~。








なんか外国みたいな雰囲気です🛶






海苔の天日干し☀️


このころは車持っている人はほとんどいなかったのかも🚲️


ムキムキ💪


大量~


このオート三輪とトラックの車名わかる人いますか?






こんなところで一杯ひっかけたいところです🍶


乾布摩擦している人が目にうかぶよう🍃


茅葺き屋根の三軒長屋。
今でいうアパートですかね?
江戸時代末期ころの大変珍しい建物ということです👏


こちらは漁師の家。
明治後期ころの建物だそうです。




焼玉エンジン🔆








この魚貝の図鑑はうちの小学校図書館にありました!
実に懐かしいです😭


魚の紹介にうまいだのまずいだの書いてあるのが面白くてよく借りてました(笑)












自家用車、素晴らしいラインナップ(笑)


浦安市に関するビデオも見れます📹️
これ見て思いましたが、浦安は意外と最近に町から市になったようです。


結局閉館5時まで滞在(笑)


6時頃長女を拾って帰宅しました🏠️
2022年03月07日 イイね!

サンバーのオーバーヒートを直す?

サンバーのオーバーヒートを直す?3月6日はオーバーヒートしてしまったサンバーを直してみます♨


まずはオーバーヒートしてしまった原因から探らなくてはなりませんが、先週までの状況から…

①ヘッドガスケット抜け
 これはサーモスタットを外して走った感じでは大丈夫そう。水流はボコボコエアが出てしまうことなくオーバークールに転じたことから考えるとラジエター詰まりの可能性も低いかと思いました。

②サーモスタット開かない
 ヘッド交換のとき新品にしましたので可能性は低いかと思いますが、可能性ゼロとも言い切れないものでもあります。

③水漏れによる冷却水不足
 これにはヘッドガスケット抜けも絡んできそうですが、とりあえず下廻りを覗いてみてもあからさまなクーラント漏れは発見されません、ただひとつオーバーヒート前に気になったのがアイドリング時にヒーターが効かなくなっていたことです。回転を上げれば普通に効いたのでエアかみまでは考えていませんでしたが、よくよく考えてみればそのころからエアをかみ始めていたのかも知れません。


とまあいろいろ考えましたが、とりあえずサーモスタットを交換してみます。
前回新品にしたものの、社外品で開弁温度が78℃→82℃になってしまってたので今回は純正品を買いました。
純正品は開弁温度が78℃になるようで少し気休めにもなります(笑)


サーモスタット外すときにホースから若干水漏れ跡がありましたのでサーモハウジングの白錆を除去、しかしこれは諸刃の剣で除去したところが凹んでしまってかえって水漏れしてしまうこともあります😅


ひととおり作業が終わりましたので、水を廻すために試運転…
バイパス走行でも水温計は安定していたのでひと安心👌


チェックポイント手前でスライドしました🙋














ここではほぼネギチャーシューです😋


その後はしばらくみにいか家で雑談を
某オクで絶賛出品中のこの車、書類がナイのが残念です😂


先週渡せなかった溶接機も持っていってもらいました😁


そういえば1回目の試運転では諸刃の剣が効いたのか(?)サーモハウジングから水漏れしてしまいました💧
試行錯誤バンド位置を変えてようやく水漏れは止まりましたのでこれでしばらく様子見です👀

プロフィール

「@てつ師匠 さん
奥のトヨペットマイクロバスが気になります(笑)」
何シテル?   02/24 11:11
(おかげさまでみん友さんも私の記憶力以上の方々になってしまいましたので私からのフォローはしないことに致しましたm(__)m 高飛車に構えているわけではありません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R-2 スバル R-2
2020年8月、ヤ○オクでポチって1年、ようやく車検が取れました。 安さ重視の不人気後期 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
三菱 ミニカに乗っています。まん中グレードのGLです。ホントは息子のマニュアル練習用に買 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
次女の高校進学にあわせてミラ アヴィから乗り替えました。 クラシックタイプの軽1BOXで ...
輸入車その他 ミニジープ 輸入車その他 ミニジープ
前から気になっていましたが、とうとう買えそうな車がヤ○オクで出てきましたので家の状況も考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation