
とうとうお台場旧車天国当日を迎えました。
搬入を友人に任せるなどわけのわからないことをしながらの参加です。

前日は会社の忘年会でして、会社に泊まって、直接向かいます。電車久しぶりです。

お台場つきました。NEW ガンダムだ。(なんて名前かわからない。)

あ、いたいた。影武者ご苦労様でした。車はいましたが、友人は留守なので荷物をかたずけていると・・・

こちらのスバル1100スポーツの方とのお話に。レックス4WD ターボもお持ちのようで話がはずみました。(運転席にも座らせていただきありがとうございます。)

これがウワサのインボードディスク。初めて見ました。他にも床のトンネルを低くするためエキパイを左右に分けて通してたりと良心と技術の百瀬イズムが強く感じられました。

とりあえずスバル天国から

貴重な初代クチビルサンバー。(私には食パンマンに見える。)360も貴重なバンのカスタムでした。

デメキンスバルもすごい。

まとめ買いしたい。(ムリ)

サンバーも外せません。

原辰徳さん、岩崎宏美さん、至急会場までお越しください!

ドミンゴはOT誌の取材受けてました。ジャスティは出前のボードにこの型は日本に6台しかいないとありました。80S 不人気車はもう絶滅の危機かも。

試作車もありました。

この頃はまだ小型車の上限が1500でした。
レガシィ、アルシオーネのエリアは人混みがひどかったので後回しにしたら電池が切れました・・・

柴犬55さん。スバル天国のすぐ近くだったのですぐわかりました。こんど交流会にでもお会いしましょう。

6483さんのAZ-1は今日で見納めだそう。AZ-1フリークの方が引き続ぐそうなので安心です

。
彼ら快さん。お話ししたかったですが・・・残念。
他にも旧車交流会でお会いした方も会えたり会えなかったり。あれ?丸昇の方は?

スワップミートではこんなモノばかりが気になる。

あ!今ほしい車が今ここに・・・横浜シングルナンバーだったので逆に手が出せない。ミニカf4に乗る友人も悩んだ挙げ句午後に買う決意をしたものの・・・他の方が買ったそうです。

スバル天国ではじゃんけん大会も。せっかくなので待望の?モザなし尾根遺産をお伝えします。

いかがだったでしょうか。レースクイーンの方もいましたが、見たい人は他のメディアにいきましょう。\(・o・)/

さてお昼。スバル天国ではお弁当が。友人いわくココは有名なトコらしい。味オンチな私にはなんとなく上品なような・・・くらいしかわかりません。他にも色々もらっちゃいましたのでいたせりつくせりです。m(__)m

オートサンダル。スバル前の軽が続きます。

オートサンダルその2。

フライングフェザー。

フジキャビン。こんな感じの軽自動車だったところにスバルが出たんだからそりゃ売れますよね。

ピコピコ?

???

???・・・

越谷市の時の3輪はホープスターでした。(となりにいました。)こちらはオリエント。

このマニアック天国ではGTO が普通に見えてしまう恐ろしさ。

バハバグではないよね・・・

・・・(カリカリだな。)

懐かしいΓ。

さらに懐かしい。(笑)

欲しかったよな~。

会場内?外?

すばらしい。

これも夢の車。

和のセンスがすばらしいこの車はカーラッピングの実演車。

いいね。👍

多すぎ。(笑) エスプリもこんな感じで並んでました。

思い切りアメリカン。

ファンキー~!

! ! !

なんですかこれは?

こういう車だそうです。

ゼロっワン!

セブン~セブン~セブン~セブン~セブン!セブン!セブン!

地味過ぎて目立つ?

当時モノでしょうか?

千葉ナンバーでしたので気になった一台。お話しできました。フエローもバンとセダン二台お持ちだそうです。

車名あてクイズの難問でしょう。(笑)

この車たしか西日本のイベントレポートで見たような・・・残念ながらここでスマホの電池がドロップ。

終わりのスバル天国ミーティングで人が集まると見覚えのある方が。こちらのレックスの方U1000しらこばとのイベントの時お会いした方。あの時は駐車場で3~4時間くらい話してしまいました。(笑) 今回走り屋仕様からノーマル戻しをしたそう。またお会いしましょう!

さらばスバル天国。皆さまに感謝です。T 氏撮影。

混んでいましたが意外と早く出られました。これからT氏を神奈川まで送ります。

途中トイレに行きたくなり、なぜか川崎のコストコへ。当然こんなには食べられないのでT氏がお持ち帰り。

T氏の秘密のアジト。よくバイク屋に間違えられるそう。一体何台あるんだ?

これ旧車天国にありましたケド・・・

お宝がいっぱい。

帰りはほぼ下道。あまりの眠気に途中寝てしまった。なので深夜のお帰りです。お疲れさまでした~。
Posted at 2018/11/21 06:59:02 | |
トラックバック(0) | 日記