• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みにいかのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

この連休は車ネタがありません…。

この連休は車ネタがありません…。11月23、24日と連休でしたが、24日は親戚のお葬式となってしまいましたので、23日のことをさらりと記しておきます。


23日は川崎に引っ越したという妻のお友だちの家に行くことになりました。
前日22日の夜は会社の忘年会でして、ズタボロの状態😨だったのですが、自分1人では行くこともできないと引っ張り出された格好です。


節約のため下道で行ったので3時間くらいかかりました。
都内ではどこも駐車場がないので川崎に入ってようやくお昼休憩です。


で、お友だちの家に車を停めるときブツけてしまいました。
バックしてたら「バコ」という音が…💧


幸いにも元々ブツけてる部分だったのでよくわかりません(笑)
体調が悪く、天気も悪い日は運転するなということですね🙇


まあこれだけでは何なんで、最近大根さんがやっていたこんなのもやってみました。


客観的にはこんな人らしいのですが、どうでしょうか?




言われてみれば当たっているようないないような…。
というわけでワケわからないブログになりました。
お疲れ様でした。
Posted at 2019/11/24 19:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2019年11月17日 イイね!

いろいろと

いろいろと11月17日は特に予定もありませんでしたのでいろいろと車いじりをしておりました。


まずは妻のラパンから。


このために小さなシャコマンを買いましたが、全く使えずメガネで強引にピストン縮めました😔


よくがんばりました(笑)


次はこないだ仕入れた(?)ワークスに手をつけます。
ミラ-のフィルムもはがしたいところですが置いといて…。


一番気になるところから。
ナビは動くのですがTVも見れず、CD、ラジオも聴けません。
車に乗って無音はさすがにさみしいので外してしまいます。


HA22Sアルトはシガーライターを外さないとオーディオパネルが外れません。
シガーライター裏から手を入れて端子とアース部のねじ込みを外すのですが、固くて外れず、どうしようかと思いましたが、何とか外せました。
あと灰皿を外して引っ張ればオーディオパネルが外れます。


ナビなんで配線いっぱいです。


いろいろ外して…。


ワケわからなくなってきます(笑)


まあ外れましたので、アップアップガレージで買った中古CDプレイヤーと交換します。
上の小物入れも含めて¥2000もしないで買えました😊


スピーカーがあることは手探りで確認してましたが、よく見るとエッジ部が完全に消失…😢
ただ不思議と低音以外の音は普通に出ましたのでまだよかったです。


これで桜田淳子も聴けます!


ごちゃごちゃ配線をいじったせいかコレ(何と言ったらいいのでしょう)の電源が入らなくなりましたが、配線をたどって動くようになりました。
この車、やたら後付け電装品が多いのでワケわからなくなります😵


あとエンジンオイルも汚れていたので交換してワークスはおしまい。


今度は実家でミラのスモールランプの右が球切れしたのを交換して。


ラジオと時計を合わせるのを忘れたのを合わせて…。


シートベルトのコネクターもつけ忘れていたので付けときました。


最後はミラ アヴィのオイル交換で締めくくりとします。


お疲れ様でした~😺
Posted at 2019/11/18 00:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑用 | 日記
2019年11月10日 イイね!

水没ミラは乗れるのか?その2

水没ミラは乗れるのか?その2前回掃除をしたところで終わってしまった母のミラですが、遊び呆けてほったらかしていたわけではありませんで、電装屋さんとディーラーに預けておりました。


10月末から車を預かりましたが、エアバックランプ以外はチェックランプも消えており電装品はほぼ正常に戻っておりました。


ただエンジン音に同期してミャ-ミャ-音が出てきていましたのでやはり電装屋さんに診てもらうことにしました。
最初はオルタネーターのベアリングかとは思っておりましたが。


電装屋さんによると、オルタではなくさらに下に着くエアコンのコンプレッサーベアリングからの音と判明し、コンプレッサーベアリングの交換をしてもらいました。
エアバックランプはやはり水没したエアバックコンピュータ-がダメになっていたようでしたので中古品を安く入手して対応します。
こういう品は新品ですとかなり高いようでしたので。


空けてもらったエアバックコンピュータ、中にしっかり泥水が入っていました。


交換したらすんなりチェックランプは消えました。エンジンからのミャ-ミャ-音も消え、水没前の状態に戻ってきました。


ダイハツディーラーではリコール(クランク角センサー)とCVTオイルの交換を依頼しましたが、うちのミラはCVTではなく普通のAT車と判明。私の感覚は完全に間違いだったということも判明しました(笑)
そこで例の震動の件も聞いてみたところエンジンマウントに問題があるようで、よくよく調べてみると新しいうちは無償交換もけっこうしていたよう。
もちろんうちの車は補償対象外なので見積りをしてもらいましたが、けっこうな金額で…。
とりあえず今回はATFの交換だけ。少しは震動はやわらぎました(笑)


まあそんなこんなで整備の方は終わりにしましたが、まだ元には戻っていません。
ただ乾かしただけのフロアマットは洗剤で入念に洗いました。


後は内装類を付け直して終了とします!


前回洗ったコヤツの取り付けです。


エアバックコンピュータ-も定位置に取り付けて…。






なにげに元よりキレイになった?


これにて終了!としますが走ると何となくハブベアリングの音がしているような…?
まだ音も小さいのでどこからかよくわかりませんが、その3があるとしたらそのへんの修理になるかも知れません。
みなさまご心配をおかけいたしました🙇
とりあえずこの状態で乗ってもらいます。
Posted at 2019/11/11 00:45:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2019年11月04日 イイね!

寝ぼけて車買いました!?

寝ぼけて車買いました!?話は前後しますが、10月末の夜にいつものように某オークションサイトを眺めていましたら…。
😪半分寝落ち状態の中、画面がパッパッパッと切り替わっていき…。


(;゚∇゚)えっ⁉マジですか?💧
酔っ払って部品を買った話は聞いたことありますが、寝ぼけて車買った話は聞いたことありません…😱


当然キャンセルも考えましたが、こういうことになります💦(ちなみに私、今現在100%いい人です)


幸いみなさんの部品代くらいの金額でしたので取引を継続してスバル感謝祭の翌日4日の日に埼玉まで引き取りに逝きました。


関東甲信越小さな旅。(片道)


今の山手線のホームってこんななんですね。
これなら泥酔してても落ちなさそうです。


ホームで電車を待ってたらレッドアロー号がやってきました。


見てたら乗りたくなってきたので乗ってみました(一駅だけ w )
全席指定で特急券を買った瞬間に席が決まるシステムなんですね。驚きです。


カッコよかったですがモーター音は山手線の方が静かでした…。
年式の違いでしょうか?


快適な小さな旅…のはずでしたがここで最悪のトラブルが、スマホの電池が切れました😱実はメモも何もとってなかったので行先の住所も電話番号もわかりません💧
駅の100円ショップで充電器を買ってバスに乗りましたが全く充電されず仕方がないのでカンでバスを降りるはめに💦
降りたバス停から近くのコンビニで2千なんぼもするモバイルバッテリー買ってようやくスマホが開眼しました。


幸いなことにカンで降りたバス停は目的地から一キロも離れてなかったので歩いて無事到着しました😩
先方は業者さんで忙しそうでしたので手短な取引で引き取りました。


あっ肝心の車ですがH11年式アルトワークスRS-Z FF 5MTです。
私としてはめずらしくメジャーな車(笑)
17万キロ弱走ってますが、走行に特に支障はなさそうです。
車検は来年の4月まで残ってます。


目立ったオイル漏れもしてなさそう。
なんか下廻り光ってますが(笑)


ミャフリャーも定番のタイプに替わってますが普通に静かです。


けっこういじっている感じ。
セミバケはレカロで座り心地はよかったです。


スペアタイヤのところはちょっと湿ってます。錆もけっこう気になるところ。


埼玉から千葉の秘密の置き場まで自走して帰りはまた電車で、この時ですでに10時すぎ。うちまでのバスは8時台になくなってしまい駅からおよそ10キロの道のりを歩いて!帰ったため家に帰ったのは深夜0時近く…さすがに最後はこたえました😵


オーナーさんには申し訳ありませんがこの車見ているとどうしても思い出しちゃうんですよね~。
これからどうするか思案中です(-_-)
欲しいかたいらっしゃいましたら別途お問い合わせください。よろしくお願いいたします🙇
Posted at 2019/11/10 12:01:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | スズキ アルトワークス | 日記
2019年11月03日 イイね!

初めてのスバル感謝祭

初めてのスバル感謝祭11月3日の日はスバル感謝祭に行って来ました。
数年ぶりの開催との話でしたが、私自身はまだ行ったことがなく、今回旧車交流会の五条銀吾さんから昭和スバルつながりということで行かせていただきました。


こちらのスバル矢島工場は行ったことなかったのでグーグル先生で調べると高速で2時間ほどで着く予定でしたが、見事に3時間以上かかり遅れてしまいました💧


遅れてしまってすみません💦
今回みん友さんのゴメす@のらりーまんさんが山梨から来てくれました!


この車は中学生のころから乗りたかった車で、実際2台乗りましたから感慨深いです😂
車の程度もすごぶるイイです。


カタログは穴が空くほど眺めてましたのでこの車に関してはムダに知識があります(笑)
2気筒2バルブEK23エンジン、タイミングベルトカバーにプラグコードが付くちょっとかわったエンジンです。


XL専用シートにデジタル時計…AT車はオートクラッチしか設定がありませんでしたが女性を意識した造りです。


オプションのサンルーフ!ポップアップか外すだけでしたが軽自動車では数少ない装備です。


純正オプションの10インチアルミホイール。カタログで見ると相当な価格でしたから着ける人はほとんどいなかったと思います。今となっては恐らく超希少パーツになるでしょう。


今回もTさん、来てくれました。


相変わらずキレイです!


今回も案内していただいた五条銀吾さん。
いつもありがとうございます🙇


同じスバル車といっても車種もいろいろありますのでそれぞれグループになっているようです。1台でもめずらしいブラットがこの数!😲


五条銀吾さん率いるアルシオーネ軍団。
なんと例のスバルブルーの車も‼


てつ師匠さん率いるSVX軍団もかなり濃いですね。


サンバーも並びます。


近年のスバル車はもちろんですが手前のラリーレプリカがすごい😓




今ではすっかり見なくなった初代レガシィもたくさんいます。


さて、どの車もかなり濃い車ばかりですが小数ながら何台か見てみます。


まずはこの車、レオーネハッチバッククーペ。ホントに久しぶりに見ました。


当時アルシオーネがあったにもかかわらずレオーネに追加されたという暴挙?
競技ベース車の意味合いが強かったのかも知れませんが現在では考えられないラインアップです。


オールニューレオーネのAタイプというだけでもめずらしいですが、このGFというグレードはまず見たことありません。
たしか上から2番目にいいグレードだったと思いますが…2WDのFFでは最上級グレード…。
カタログでしか見たことない純正アルミといいかなりのマニアホイホイ車でした。




アルシオーネなだけでも目立つのにさらにこの色!細かいところも凝っていて純正デカールを色違いで再現した上からさらにクリアーが塗ってありました。


輸出専用車のブラットの中でもこの車はさらにめずらしい初代!


なんか後ろ向きにシートがありますけど👀


遊園地の乗り物⁉


ちなみにこちらは普通の?ブラット。


ヘッドレストにスバルマーク~(◎-◎;)


乗用4WDのパイオニア、初代レオーネバンの姿も。


初代レオーネバン自体久しぶりに見ました♪


スバル1000の進化版ともいえるff-1 1300G。


実はこの後さらにマイナーチェンジでテールも変わりff-1が外れ1300Gとなります。
ややこしい~。


なんかスバル360が普通に見えてきた(笑)
私が好きなボンネットにスリットのない最終型です。


私が乗っていたのもこの型でしたが、比較にならないくらいピカピカです。


インプレッサグラベルEX(エックス)…。
一体何年ぶりに見たことでしょうか?


ハネあげリヤゲートなのに背面タイヤというスバルの技術力?
ステッカー類も残っているところがうれしい😆


トレーラー引いたXVに引く…(誉め言葉です)


ランボルギーニ的なR1がいたり(4気筒ですから!)


てつ師匠さんはこの日は気合いの1号車。
水とりぞうさんで管理されたガレージ保管車はピカピカです。




外装もですがエンジンルームまで金色!
ホイールは近年のスバル車用でしょうか?


ふたたびアルシオーネですが、五条銀吾さんによるとこの純正ストライプの車は全国のアルシオーネの中でもこの1台だけかも?とのことです。


サンバーベースの7人乗り初代ドミンゴもやってきました。
先のお台場旧車天国で私の隣にいた方です。


私的には濃いスバル車を見続けてもよかったのですが、下の娘も一緒でしたので本会場の矢島工場にお昼もかねて向かいます。
シャトルバスもありましたが、相当待つようでしたので私のレックスと前のレオーネツーリングワゴンの2台で。
4人乗りのレックスはシャコタン状態に(笑)


矢島工場に着きました。
中はお祭りムードに溢れてました🎶💃👘🎯


この日は解放されてましたのでゲート閉まらなくてよかったです。


ゲート近くのバスのナンバー語呂合わせに(笑)


思わず買いたくなるスバルお菓子。


スバルコンビニ?


初タピオカのはずがどこかで飲んだような…。


普段は要予約というビジターセンターも解放ということで行くしかないですね。


入り口ではぐんまちゃんが迎えてくれました😃


スバル歴代の車たち‼


水平対抗の最初スバル1000。


レオーネ4WD以前の試作車1300Gバン‼


ブラットも。


富士重工の救世主、初代レガシィ。ルーフレールなしのグレードはTiでした。


初代サンバー‼


R-2いいな~。


角目は後期型ですね。ついでにグレードはFでしょうか。


マリーナブルーのアルシオーネ、誰か有名人の方乗ってました(カートピア調べ)


富士重最後のサンバー。


スバル唯一のFR、BRZ。


スバル360前の試作車P-1。


試作前期型デメキン360。


WRカーも、22Bではありません。


娘はこの車がお気に入りでした…。


2階から見てみました。


アイサイトにロックオンされてます(笑)


2ストからディーゼルまで幅広いエンジン。


インボードディスク~。


プロジェクトXの百瀬さん。


娘もお気に入りでした😃


ビジターセンターも濃かった~。


社員食堂では今年は食べられないとのことで近くの食堂を見てみるもやってないようでした💧


というわけで帰りに…。


こんな感じで。


戻ってからしばらくうだうだしていたら…。


酸素さんとソヨカさんが来ていました!
娘のTwitterフォローありがとうございます🙋


みなさまお疲れ様でした!


お金ナイんで下道で帰ります!


あれ?


早く帰ればイイのに(笑)


CD1枚でカンベンしてもらいました💸


結局帰りは真夜中(笑)
お話いただいた方々ありがとうございました🙇













Posted at 2019/11/09 07:08:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | スバル レックス | 日記

プロフィール

「@てつ師匠 さん
奥のトヨペットマイクロバスが気になります(笑)」
何シテル?   02/24 11:11
(おかげさまでみん友さんも私の記憶力以上の方々になってしまいましたので私からのフォローはしないことに致しましたm(__)m 高飛車に構えているわけではありません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スバル R-2 スバル R-2
2020年8月、ヤ○オクでポチって1年、ようやく車検が取れました。 安さ重視の不人気後期 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
三菱 ミニカに乗っています。まん中グレードのGLです。ホントは息子のマニュアル練習用に買 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
次女の高校進学にあわせてミラ アヴィから乗り替えました。 クラシックタイプの軽1BOXで ...
輸入車その他 ミニジープ 輸入車その他 ミニジープ
前から気になっていましたが、とうとう買えそうな車がヤ○オクで出てきましたので家の状況も考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation