• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Giro_39のブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

ECOC全国オフinブルーメの丘

先週末はECOCの全国OFFに参加してきました!
今回も最遠参加者ですが、地元滋賀での開催という事で宴会部長も仰せつかり、色々と気合が入りますw
alt



とりあえず仕事を何とか調整し、滋賀に向けて出発したのは2日の0:20。
まぁ道中は特筆する事もなく、途中会長を追い抜きながら順調に移動して8時頃には滋賀に到着しました。
移動距離は686.17km。燃費は…秘密←

あ、一つネタがあるとすれば、休憩の時に食べたガリガリ君が当たりました。
alt

ただ代償として、ルーフレールのキャップが高速走行で外れてしまいましたが…
alt

人生上手く出来てるもんですね←



とりあえず到着後は洗車したりソウルフードの来来亭を食べたりして、仮眠してたらあっという間に16:00。
ECOCの掲示板では皆さん既に集まりだしてるような書き込みもあって、幹事が遅れる訳にはイカンと慌てて準備して草津に出発!

結果誰も来てない(勘違いで早く着き過ぎたw)

一人待ちぼうけしてたら会長に盗撮されてました←
alt

んで前夜祭会場はニクバルを選択。飲みはいっつも京都か大阪ばかりで10年以上滋賀では飲んでなかったんで、正直言ってこの辺も知らない店ばかりです←

alt
alt
alt

見栄えは良い。ただ量が少ない←
肉に餓えた野郎共(失礼、奥様方除く)には足りんかったな(;´Д`)
次はもっとガッツリ鍋みたいな所を探そうw

この後は締めのラーメンを探して彷徨いつつ、しらさんのムーディー(意味深)なクロスを拝見w
夜見るともう全く別の車になってますw
見るのに夢中で写真を撮り忘れてた事が悔やまれる…(´・ω・`)

結局ラーメン屋は団体対応できる場所が無いので散らばる事になり、私はシェルパンさん・ソードさん・七寿さんを送りに車中泊組キャンプ地に。あ、携帯紛失事件ではご心配をお掛け致しました←



んでオフ当日。

家からの移動に1時間位見てたんですが、高速乗ったら30分位で近くまで到着w
とりあえず会場近所のコンビニで遭遇したアラちゃんさん・そねっトさん・エ〇番長と駄弁ってたら、会長も合流したので皆で会場へ。

まずはこの写真を。
alt
alt

エクリプスクロス多っ!(当たり前
遠くから見たら、なんかもう展示会か大商談会か!?って感じに異様な光景でしたw

そんなこんなで入場時間まで自己紹介・おやつ交換等をしたりして、時間が来たんでいよいよブルーメの丘内部へ!
alt

初めて来ましたが、子供も大人もしっかり遊べる楽しい所でした!これはまた来たい(*´艸`)

バーベキューまでは自由時間なので、娘がゴーカートに乗りたいというのでそちらへ直行。
大人同伴という事で私が運転席に乗りましたが、座席がめっちゃ小さいwハンドルが足に当たってまともに曲がれないww足当たらない位置にしたらブレーキ踏めないwww中々スリリングなゴーカートでした←

その後はバーベキュー。ガッツリ肉!って感じでお腹いっぱい食べられて、中年ブタ野郎には幸せな食事でしたw
alt

食後また園内で少し遊んだあと、娘はジジババに任せて私は駐車場へ。
皆さんと色々話したりじゃんけん大会して楽しんでました。やっぱオフ会最高やわ(*´ω`*)

あ、ひろぽんずさんから頂いたキーホルダー付けました。どの車か分かりやすくなって良い(*´ー`)b
alt

しらさんから頂いたステッカーは、貼りたい物色々あってめっちゃ悩んでます(*´艸`)
もう何枚か頂いとけばよかったw
alt

永遠の23歳さんから頂いたSDAのパネルはまだ付けませんw
この上にとある物を付けたいと思っているので…( ̄ー ̄)ニヤリ
alt

あとは会長から純正タオルやエクリプスクロスフォトセットも頂きました!(`・ω・´)
タオルは一旦保管しておいて、フォトセットは少々加工しようと考えてますw
alt


変態…もとい編隊を組んで写真撮影なんかもしましたが、スマホのバッテリー切れでちゃんと撮影できずorz
この辺の写真は他の皆さんも上げられてるのでそちらをご覧下さいw
私はとりあえず車を撮影してる皆さん+αを上げときます←
alt
alt
alt
alt
alt

本当に楽しい全国オフでした。結局一度締めた後も駐車場で駄弁り続けてましたしw



んで一度実家に帰って仮眠し、大分に向けての出発は4日の3時頃。
流石に帰りは疲れもあるのか、こまめに休憩を取ったり宝塚北SAで朝ラーしたり北九州に寄り道したりして、気づけば帰宅が16:20分w
走行時間12時間30分、距離にして725.84kmと中々の移動をしていましたw
alt
alt

総移動距離は1535.7km。
alt

相変わらずの弾丸ツアーですが、皆さんと会って色々話を聞いたり実物を見たりして、いい刺激になりました!
Posted at 2019/11/08 12:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年10月11日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月6日で愛車と出会って1年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
取付パーツ個数:76個+α
書ききれないので詳細はこちら

■この1年でこんな整備をしました!
整備回数:45回+α
書ききれないので詳細はこちら

■愛車のイイね!数(2019年10月11日時点)
116イイね!

■これからいじりたいところは・・・
IWCのアナログ時計を取り付けたい。
でも木枠の加工が面倒で未着手…

>>愛車プロフィールはこちら



ということで、あっという間に一年が経ちました。ホント早いですね。

とりあえず現時点では、車に関するやりたい事はまぁまぁ出来ているとは思います。
ただ、気になるパーツなんかはまだまだ沢山あるので、次の一年も引き続きDIYを楽しんでいきたいですね。
あとオフにも出来るだけ参加していきたいと思います。
…都合がつけばね(ノД`)

ともあれ皆様、今後とも宜しくお願い致します(._.)
Posted at 2019/10/11 15:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月06日 イイね!

みんカラ歴1年になりました

みんカラ歴1年になりました9月2日でみんカラを始めて1年が経ちます!

一年前の9/2はエクリプスクロスを契約した日ですね。
ナイトショールーム見て発売前からずっと欲しくて、嫁と先行試乗会まで行ったのに中々OKが出なくて結局この時期の契約になりましたw
そんで契約してテンションアガって勢いでみんカラも登録したのがこの日ですw

一年乗って走行は一万超え。
ECOCのオフ等で走る機会が沢山ありましたが、どれも楽しく快適に運転できました。
これだけ乗ることが楽しみな車に出会ったのはありませ…いや、子供の頃に乗ったゴーカート以来です←

この一年でDIYもまぁまぁ手をかけられたかなと思います。
でもまだ理想の通りには仕上がって無いんで、これからもコツコツイジって行きます(`・ω・´)

という事で、皆さま今後とも宜しくお願い致します!
Posted at 2019/09/06 13:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月15日 イイね!

リアフォグ取付やってみた(完結編)

前回「配線編」からの続きです。

思った以上に配線に手間取りましたが、あとはスイッチ類を取り付ければ点灯できます。

alt
alt
まずは側面をバラしてスイッチを取り付けます。
因みに買ったスイッチが悪かったのか、2つともグッと押さないとON-OFF切り替えが出来ず、操作性・プッシュ感が非常に悪い状態でした。
原因を調べると、どうやら純正のパネル開口ではスイッチの固定が上手く出来ない為(これは他の社外スイッチも同様)、スイッチの取付位置がわずかに奥に行くことでボタンの外周部がパネルに干渉して押し切れない状態になっている様でした。

alt
alt
そういう時はこの縁を軽く削ってやる事で解消できます。

alt
残りはスイッチ裏の配線です。イルミからの線をスイッチに結線したりアースをとったりします。



さて、色々手間がかかりましたが、ようやく点灯試験です。
まずはスイッチから見ていきます。

alt
問題なく作動しています。LEDが思ったより明るいですが、消し忘れ防止になるのでいいでしょう。

続いて待望のリアフォグ本体です。

alt
明るいのでイマイチ分かり辛いですが、フォグも問題なく点灯しています。
ブレーキ時も遅滞無く反応しています。配線が間違ってなくて安心しましたw



計画当初は本当に成功するかかなり不安なリアフォグの取付でしたが、無事に完了して一安心しました(*´ω`*)
うちの周りは日本でも屈指の濃霧多発地域なので、これで安心して運転できます!


お次のDIYはIWC時計の取付ですかねぇ。これもまた木枠の加工に相当時間がかかるので、年内に出来るかかなり怪しいとことですがw
Posted at 2019/08/15 12:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業記録 | 日記
2019年08月15日 イイね!

リアフォグ取付やってみた(配線編)

前回「取付編」からの続きです。

まずはフォグの線を車内へ引き入れます。
どこかに良い穴が無いか探します。

alt
右側はあんまりなさそうです。

alt
左側にちょうど良い穴があったので、ここから入れる事にします。
※写真は既にゴムキャップを外してあります。

alt
alt
alt

線をビニテで補強して配線し、先ほどの開口部ゴムキャップに穴を開けて通します。


続いて内部の配線です。
リアフォグは純正同様にフロントフォグと連動して点灯出来る様にしたいと思っているのですが、ちょっと配線作業が追いつかないので一旦イルミと連動して点灯出来る様にします。
なので後で改修出来る様に配線計画します。

今回リアフォグの電源を取る前にこちらの記事を読ませて頂き、いつもの分岐コネクタからではなくヒューズボックスから取る計画としました。
うちの車体はサンルーフを付けてないので、サンルーフ用の20Aヒューズから取ります。
点灯の制御はスイッチとリレーを介して、イルミON時に

①消灯
②20%点灯 & ブレーキ連動100%点灯
③常時100%点灯

の3パターンで点灯出来るようにします。


まずはフロント側の電源&スイッチ配線ですが、実は昨年色々あたった時から既に仕込み済みでした。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
緑色の線が電源線で、太いのが4本(今回は2本のみ使用)のスイッチ用線です。
線の色とか気にしないし統一もしない←

次はリレーの取付ですが、ボチボチ数もあり取付場所に困ります。
地べたに転がすという手もありますが、走行中に裏でカラカラ音がなるのも嫌だし頑張って固定しますw
そこで用意するのはこちらのSUS製L型アングル。車内でも無駄に豪華にいきます(頂き物)

alt
alt

アングルに穴開け加工し、リレーやヒューズを並べて取り付けます。
固定箇所は左側のタイヤハウス付近としました。


続いて各所配線です。地味だけど面倒な作業です。
今回はブレーキランプと連動させますので、どこから配線を取るか検討します。
私は一番近かった左のテールランプから拝借しました。

alt
alt
テスターであたっていった結果、この茶色の線がブレーキランプと連動していました。

alt
alt
配線状況。
リレー間の配線が結構あり、接続がやりにくいです。
あとアースはこちらからとりました。

これでリアの配線作業は完了です。
やってる事は大したことありませんでしたが、狭い中での暑さとやり難さでなかなか作業が進みません。
まさかこれで一日かかるとは…


「完結編」に続きます。
Posted at 2019/08/15 09:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業記録 | 日記

プロフィール

「朝ラーしてエネルギーチャージ」
何シテル?   10/17 06:42
基本的に自分で色々カスタムしたりするのが好き。 でも大して車の知識は無いので、割と行き当たりばったりな感じで作業してますw こだわりは自分でも強い方だと思...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車内スイッチDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 09:20:53
SDA強化計画⑩ HDMI切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 09:20:50
大陸製 エクリプスクロス専用 センターコンソール用バックパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:58:16

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス ECLIPSE CROSS ”SPORT” (三菱 エクリプスクロス)
基本的に自分で色々弄くってます。I♡DIY!! 最後の三菱純正車なので壊れるまで乗るつも ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の足車です。 年間1万kmも絶対走らない(もしかしたら5000kmも走らない?)ので、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation