先月末から開催されているアイアン・フィスト24
今回はそのアナウンスに大興奮
何といっても、重輸送ヘリコプターのCH-53Eが確実に撮れるであろうという
チャンスに恵まれた撮影場所
3連休をそれに費やしました
初日
2月23日
訓練開始が2月25日ですが、アメリカ軍はだいたい前日か2日前には部隊を展開させます

この日、日出生台より16MCVを撮影しながら部隊が展開する空港へとやってきたナチタ取材班
で、私を迎えてくれたのは飛行停止中のV-22オスプレイ

ちょうどタグ車で牽引されてました

しばらく点検等を行ってましたが

格納庫へ入れられてました

エプロンに出されていたCH-47JAチヌークも同じように格納庫へ
結構な時間まで待ちましたがスーパースタリオンは来ませんでした
2日目
2月24日
この日は間違いないと確信して再度展開
ちょっと現場を離れて買い物に行っている間に・・・・・

CH-53Eスーパースタリオンが着陸してました
撮影あるあるです(こういうことが結構あるので注意が必要です)

その後、後続機もやってきたので

興奮しながら撮影

タキシングをしていると思ったら、

ちょっとした距離をわざわざ再度飛行

今回の演習では3機展開してました

最近、住んでいる福岡でもCH-53Eがすごい轟音で飛んでましたが、その機材が目の前を飛んでくれている幸せ

この日はラッキーなことに陸自のLR-2もやってきまして

なんだかミニ航空祭のような雰囲気

福岡空港よりも近い距離で各種航空機が見れますから、最高です

エアロスバルも飛んできました

よくわからない飛行機も

そして多くの航空ファンはもしかしたらこちらが目当てだったかも

この日工場の開所式をおこなったTSMCの創業者・張忠謀(モリス・チャン)氏が乗る飛行機です

結局、CH-53Eは洋上の強襲揚陸艦への往復をしたり・・・・
どこかに行ったりと待つ時間も楽しませてもらいました

メインローターも固縛されて

操縦席にもこれが張られこの日の飛行は終わりました。
さあ、翌日はどうしようか?
悩みました
悩んだ結果
3日目
2月25日
この日は、悩んだ挙句

佐世保にやってきました

ふと倉島岸壁をみるとレアな船が
油槽船1号(YOT-01)です。
ただ今回はここではありません

やってきたのはこんな場所

ひゅんひゅん言ってました

大満足の撮影でした
知り合いの知り合いにもあえて楽しかったです
恒例の動画撮影ですが、この場所でも失敗したり動画のアップにお見苦しい動画を大量生産したりと
写真と動画カメラ2台を一人で操作するのはやっぱり難しいね

帰りはオイル交換と、スーパーゾイルを投入して帰路につきました
さあ、明日はどこにいこうか?
Posted at 2024/03/02 18:59:44 | |
トラックバック(0) |
アメリカ海兵隊 | 趣味