• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ettoreのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

ミライとお別れ

本日、ミライとお別れしました。

そもそも、仕事用として個人で購入した車両でした。
元々、初代ミライを社有車で所有していましたが、M&Aした後に本社から来た前社長に譲った後、仕事で乗る車が無かったために自腹購入したものです。(仕事中に使った燃料費や保険等全ての経費も認められないため自分持ちです)

親会社となったI産業(水素で有名な会社です)は、こちらにM&Aの交渉時に言ってたことと、実際に子会社化した後では態度がどんどん変わり、一緒にやりましょうと言ったことや、こちらの先進的な取り組みを高く評価し(事実、後少しでスコープ2ゼロ達成だった)、その意思は継ぎますと言った言葉を全く反故にし、初めから計画的に私を解雇し、結果として顧客だけが目的だったという憂き目に遭ったのですが、交渉時から疑わしかったにも関わらず、立場ある人(現役員)の言うことを信じようと思ってしまった自分のミスであるので仕方がないと思っています。しかしながら、65歳以上は全て再雇用せず、残った社員も過去の職責や技量に合わない極めて単純な作業を強いられ、ハラスメントにあっていることは許せません。最も、その前からこちらの言うことを無視し、労働基準法に完全に違反することを平気で命令するような人間(経費の私的流用も平然と行う)を遣している時点で、外から見た印象と全く違う経営方針だということは明らかです。

そんな会社ですから、私が自ら水素を使うことを当然とするなどという意識はゼロで、なんと驚くことに誰も個人ではFCEVに載ってないらしく、社有車のFCEVも「買わされている」との発言を聞くと、この会社の経営層の人となりが見えてしまうものです。元の私の会社も、どこも悪くないEVの社有車を「暖房を使うと走行距離が短くなって使えない」と簡単に廃車にする無知な人間に支配され、私がいなくなったために出来なくなった(私と同等の資格や経験を持った役員が誰もいないため)に、斜陽産業である親会社が欲しかった部門(前年度利益の29%)を残し、私が体制を整え、今後も継続的に利益が見込める(前年度利益の71%)部門を閉鎖(統廃合により会社も一言の相談もなく解散・100年以上の歴史に幕)し、今季の赤字垂れ流しをヨシとする感覚は、到底理解出来ないものです。私が株主なら許せませんが、この会社は社内の人間に言わせると「Fテレビなんて可愛い方」「どこかマスコミがリークでもしてくれないか」と言う程酷いパワハラが横行しているようで、役員の意見と食い違うことをコンプラ違反と言うそうです。事実誰も逆らえず、一言でも意を唱えると左遷または首にされるている様です。そんなイエスマンたちのことを「辞めることもできない腰抜け」と老人たちが言っているとか…。勿論株主総会対策もバッチリで、そもそも外部役員はお友達の老人たち(女性はほぼいない)に守られ、サクラ(と言っても取り敢えず株は持っている社員)に「意義なし」と声を上げさせる等抜かりはないと聞きました。

もっと色々と酷い内容があるのですが、とても書ききれないためにここまでにします。

現行型ミライ(JPD20)Z exclusive AdvanceDriveが決して悪い訳ではありませんが、老人の私腹を一部でも肥やすのは人として嫌なので、車は嫌いではありませんでしたが降りて少しホッとしています。

本来果たすべき役割が担えていないFCEVの原因は、人災が原因と言っても過言ではないかもしれませんね。
Posted at 2025/06/25 23:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

エシカルそのもの

エシカルそのもの高級車からのダウンサイジングにピッタリ
充分ファーストカーとして使えます
昨今の肥大し過ぎた車に戻れなくなりますね
走行距離も充分です
お陰で、ミライとお別れする決心がつきました
Posted at 2025/06/23 15:54:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月17日 イイね!

ドライブ診断

ドライブ診断スマホアプリのMy TOYOTAの中に、ドライブ診断という項目があり、安全運転・エコ診断の2種類を診断してくれます。2ヶ月程経ってから気がついたのですが、先月はどんな診断だったのか確認をしてみました。



安全運転、なんと100点!
確かにこの車に乗っている時はあまり無茶はしていませんが、100点は出来過ぎな気がします。が、先々月も100点でした。ここは素直に自分を褒めて、今後より一層安全運転を心掛けたいと思います。



次にエコ診断は60点。う〜ん、これはちょっと期待外れというか、もっとエコ運転しないといけないなと反省。先々月は65点だったので、段々気が緩んでいるのかもしれません。確かに街乗り中心では120km/kg平均で走るのは難しいと感じていましたので、もう少し発進からの加速と速度維持に努めたいとは思います。でも、市街地ではなかなか難しいですよね。後続車を苛立たせてもいけませんし、そもそも交通の流れがありますから、単独で走っている時以外はなるべく周りに合わせようとはしています。但し、ブレーキとアイドリングは満点でした(アイドリングという単語が当てはまるのか少し違和感は有りますが)。ブレーキは、交通の流れや周りの車の動き、そして信号のタイミングを読んで早めに減速し、ブレーキ自体をなるべく踏まなくてもいい様に心掛けているのが評価されたのでしょう。よく赤信号なのにずっとアクセルを踏んでいて、停止線直前になってから急減速する車を見掛けますが、エネルギーとタイヤ・ブレーキパッドの無駄且つ危険度がアップするにも関わらず、時間短縮にならないと何一つ良いことがないのに…と思ってしまいます。完全に赤信号に停まっていたにも関わらず、おかまを掘られた経験もありますので、そういった運転はくれぐれも行わない様にお願いしたいものですね。





これが本日の昼食時のデータです。
会社からココイチまで行きと帰りで随分と燃費が違いますね。道はほぼ同じ(というより、帰りの方が燃費に良い高低差の少ないコース)だったんですが、標高の違いは如何ともし難いです。
因みに、昼食メニューはポークカレー辛さ普通のご飯200gにパリパリチキンのトッピング、野菜サラダとラッシーのセットです(ご馳走様でした)。


で、これが本日会社から帰宅したデータ。
夕方の混雑時をやや過ぎた時間だったので、比較的燃費走行をし易かった結果です。普段は120km/kg前後なので、意識すればこれだけ違うという事ですね。




で、これは昨日某業界の総会からの帰りのデータです。山口市から下関市までほぼ中国自動車道を使っています。知ってる方は、結構アップダウンとカーブの続く区間だとお分かりだと思いますが、法定速度の80km/hにアドバンスドライブを設定し、ほぼ手放しで帰りました。因みに行きはあまりアドバンスドライブを使わず、やや急いだ事もあり117km/kgだった事を考えると、速度を維持してゆっくり走る事で随分と燃費に差がある事を実感出来ます。

これから暑くなり、エアコンを使わない訳にはいかなくなりますが、極力エコドライブに努めて、100点に近付ける事を目指したいと思います。






Posted at 2023/05/17 23:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月12日 イイね!

仕事上の必然

一般的な使い方ではあまりお勧め出来ませんが、法人需要等一部必要な用途はあると思います。水素に関わる人はプライベートでも選んで欲しいですね。但し、これ1台で全てを賄う事は望まない方が良いでしょう。
Posted at 2023/04/12 18:38:13 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ミライとお別れ http://cvw.jp/b/3030751/48508553/
何シテル?   06/25 23:03
ettoreです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヒョンデ インスター ヒョンデ インスター
三菱iMiEVから乗り換えました。 子供達が免許を取得した為、安全装置の充実した小さい ...
トヨタ MIRAI トヨタ MIRAI
会社で乗るクルマが無くなってしまったので、個人で買いました。基本的に通勤と仕事で乗ってい ...
ボルボ V40 ボルボ V40
妻が乗ってます 後ろは今は亡きクライスラー・グランドボイジャー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation