• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さばじろうのブログ一覧

2011年09月07日 イイね!

チャオペペ2011 shake down, cool down, and… fall down :(

チャオペペ2011 shake down, cool down, and… fall down  :(9/3、HSPで開催されたチャオペペに、今年も参加してきましたよ♪
今年はアバルトの初陣も兼ねております。

今年は土曜日の午前中に開催ということだったので、みんなで前泊。
前日の9/2の金曜日に休みをとって、お昼過ぎにみんなと合流して倶知安に向かいます。
ナイト500氏、rosso@道楽者氏(シブチョ)、ニコちゃん夫妻、starpanda氏と合流してカルガモ。
道中えらい雨が降っていましたが、でも無事に夕方に倶知安に到着。
倶知安にはほぼ同時にボサノバ500氏も到着、合流。
そのあとは温泉に入ってご飯食べて、そのまま飲み会になだれ込んだり。
全苺連会長ご夫妻、マルメロ一家も晩には宿につき、みんなで飲み会。
遅くまでお酒飲みながらだべったりふざけたり、この飲み会が、非常に楽しかったです♪
翌日は早くに黄色チンクのN氏が合流、みんなでHSPへ。
昨日の雨はどこへやら、きっちり晴れてくれました。ラッキー♪

すでに三回目なので、勝手知ったるチャオペペな感じですが、今年は三回目にして初めて、
マジモードのSportsではなく、のんびりFiestaで参加。
そう、うちの子はまだ慣らし中、全開にはできないので、今年はタイム云々は考えず、
shake downもかねて、のんびりサーキットを楽しもうと考えました。

1000キロ走るまでは3000回転までしか回さない、と決めていたので、
とりあえずそれまでの3000回転縛りで走ってみると、ストレートで5速まで入る(汗
ということで、まあすでに500キロは走破してるし、いいよね、と、急きょ4000回転まで封印解除。
それでもシフト操作がやたら忙しいですが、なかなか気持ちよく走ることができました。

慣らし中ということで、ブレーキングもステアリング操作も結構マイルドにしたつもりですが、
感触としては、明らかに前の1.4Sportsとは違いますね。
サスも違って、車高も低く、タイヤも太く、ブレーキも強化してあるので、そりゃそうなのでしょうが、
止まる曲がるがすべて格段に安定しています。
特にブレーキ。余裕持って踏み始めて、比較的じんわりと踏むように心がけてました。
結果、ブレーキングの最後のほうでようやく例のハザードパカパカがつくかつかないかという感じだったのですが、
こんな踏み方でも全く不安なくきっちりスピード落とせました。
本気でやったらもっと深いところまで突っ込めるということですよね。
ブレーキについては前の1.4Sportsの時も、その利きの良さに感心したものですが。
さらにその上か―。
ハンドリングも癖がなく、思うように曲がってくれる感じです。
私のようなへたくそがコーナリング中に切り増そうがアクセル抜こうが踏もうが、
なにしても、全然不安がありません。

これで慣らしが終わって、6000回転まで開放して、Sportsボタンを押しちゃったら、どうなるんだろうねー。
…たぶん、持て余すな(汗 車に負けないよう、腕磨かないとね。

二回目のセッションの後、お待ちかね、今回から始まったチンクカップ。
二周パレードラン(?)の後のローリングスタートという、いかにも本格的なスタート方法です。
こういうにくい演出を考えてくださった主催者の方々に脱帽&感謝であります。
グリッドはSportsでのタイム順だったので、Fiestaでタイムを計らずに走っていた私とナイト氏の二台のアバルトは、最後尾スタートでした。
おかげさまで、後ろからチンク同士のガチンコバトルをたっぷり堪能させていただきましたよ♪
いやー、楽しかった。
結果はシブチョが貫録の優勝、二位、謎の走り屋マルメロ氏、三位、走行距離ではだれにも負けないニコちゃん氏の順でした。
来年はまけないよ!

その後もう一本、本来は最後のFiestaで走ったあと、あいにくの雨が振り始めました。
予定変更がありFiestaがもう一本追加されましたが、雨のなかのサーキットで新車に何かあったらさすがに残念なので、店じまい。
その後のCorsaやSportsでは、コースアウトされた方もいて、ちょっと気の毒でした。
雨は恐いですね。やっぱり。

最後の一時間ほどを除いて、雨続きの中チャオペペ中は奇跡的に晴れてくれた天気のおかげもあり、
また、企画運営に心砕いて時間と労力を惜しみなく注いでくださったスタッフの方々のおかげもあり、
ことしも年に一回のサーキットでのお祭りを堪能できました。どうもありがとう!
来年もぜひ参加して、その時にはこの子のポテンシャルをサーキットで存分に発揮しようと思います。
目標タイムは55秒切りくらい?無理かな(笑

サーキットでの熱い盛り上がりを冷ますべく、その後はチンクのみんなでご飯を食べに、ヒルトンホテルに移動。途中遭難した方もいたり(笑、お寿司にたたられた人も二人いたり(笑)しましたが、無事にみんな食事にありつけたようで。そして、その後は道の駅などでお土産のお買いもの、そのあとカルガモで中山峠経由で札幌へ。
…だったのですが、雨にぬれたり車のエアコンにあたったりを不規則に繰り返したせいか、道の駅を回っているあたりで体調がどんどん悪くなり、帰りのカルガモ走行のあたりでは震えながらハンドルを握る始末。ディーラーに寄る皆さんとは途中でお別れして、何とか一人で家に帰りつき、そのまま寝込みました。二日ほど。とほほ。

というわけで、最後はありがたくない落ちが付きましたが、みんな仲良く前泊して、サーキット走行と観光を楽しめて、いい思い出になりました。
年々盛り上がっているチャオペペ、来年はどんなことになるのか、今から楽しみです。

最後に、改めて、運営の方々にはお礼申し上げたいと思います。ありがとうございました!
Posted at 2011/09/07 21:45:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日 イイね!

大渋滞

土曜日から一泊で関西に帰ってました。ちょっと野暮用で。
で、今日の三時すぎに千歳に着く飛行機で帰ってきたんですが。

いつもなら千歳から高速に乗って、伏古までスイスイ気分良く帰ってこれるところが・・・
今日は、まず千歳ICまでの道が大渋滞。
料金所までの道が、その手前の交差点からすでに大渋滞。ほとんど進まない。
一回の信号で三台くらいが左折できるくらい。
高速が混んでるのかしら、事故でもあったかな?と訝しみつつ、
20分ほどかけてようやく料金所までたどり着いたら。
料金所の手前で、千歳ー北広島間閉鎖、っていうパネル持った人が立ってました。
いや、もっと手前で知らせろよ。
インター入り口から料金所まで、どれだけ時間かかったと思っとるのか。
仕方ないから苫小牧方面の高速に乗って、次のインターでおりて、下道で帰ることにしましたが。
下道も恵庭辺りから大渋滞。
北広島のインターまで、二時間ほどかかりました。
北海道にきてから遭遇した最大の渋滞。
こういうときマニュアルは大変ですな。上り坂の渋滞とか、まだ慣れてないだけに、神経使いました。
二回エンストしたのは内緒だ。
どうせなら高速でスイスイ慣らししたかったんですが。
まあ、ドライバーの慣らしにはなったということで、良しとしましょう。
すでに300キロ超えました。チャオペペまでに1000キロ、間に合うか!?
Posted at 2011/08/28 23:14:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月27日 イイね!

Hello Goodbye

Hello Goodbye待ちに待った納車の日♪

本日午前中に納車可能です、という情報を朝の11時頃に受け(おい!)、即座にディーラーへ。
ディーラーまでの30分、黄色さばじろう号のラストドライブであります。
道中、ものすごい雨に見舞われ、これまでほとんど使ったことのなかった、ワイパーの最速モードのお世話になる。
川みたいになった
道をざぶざぶいわせながらディーラーまでひた走る。
最後の最後に、えらい大変なことになりましたな。

しかし、ディーラーについて一通り説明を受け、待ちに待った新車とのご対面のころには、
雨はすっかりやんでいました。
何だったんだろうねー。

早く乗りたい気持ちを抑えつつ、しばらくディーラーの車庫を借りて、
ガラスコートをしたり、さばじろう号から受け継ぐ部品をチョコチョコつけたり。
そうして一通り準備が整ってから、いよいよエンジン点火!この瞬間が一番感激しますね。

旧さばじろう号と新さばじろう号のツーショットを記念に撮って、乗り換え完了。
黄色さばじろう号、今までどうもありがとう。新しいオーナーさんにも可愛がってもらえよ。
そして、新さばじろう号、よろしくね。

そのままぐるっとあいの里-当別-江別-ディーラーと60キロほど回って来ました。
最初の最初なので、3000どころか2500回転くらいまでに制限して、ブーストができるだけかからないように、
そろーっとアクセルを踏んでいたので、遅いのなんの。
でも、全体的に感触は前のチンクよりもずっと重厚で、
ホイールは重く、脚は堅いはずなのに、むしろ乗り心地はいい感じ。
その後、パンダ氏、Hide氏、マルメロ氏と合流するため再びディーラーへ。
一通りお披露目してだべった後、みんなで当別までツーリング。
相変わらずアクセル開けずに走っていたので、亀のように遅かったですが、
それでもコーナーの安定感とかはやっぱり全然違うのがわかりますね。

帰宅した後、晩御飯食べて、また石狩の海水浴場とか、スウェーデンヒルズとか、
あてもなくドライブ。結局一日で160キロ走りました。

しばらくはじっと我慢の子で、1000キロの慣らしを終えてからが本番ですね。
スポーツボタン押して全開にしたらどうなるのか、いまからワクワクです。
チャオペペまでに慣らしを終わらせられるかな?
Posted at 2011/08/27 00:01:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月24日 イイね!

納車二日前

納車がいよいよ明後日に迫りました!

休み取りました\(^o^)/

本日s氏に連絡をとった結果、正確な時間は明日までわからないものの、
どうやらかなり早めな時間に納車可能な模様。

ということで、六時って言ってましたが、
少し早めて、4時にディーラーに集合ということでいかがでしょうか?
CDA用意して待ってます。その日のうちにタイヤも渡せると思うので、
お二人ともよろしくであります。
その後、可能ならツーリングでも行きますか?

もし午前中に納車されたら、多分我慢できないので、
それまでに一回りしてきます(^-^)/
もしそうなったら、そのときはタイヤも持って来れるかも。

Posted at 2011/08/24 23:20:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月22日 イイね!

サソリバコ

サソリバコ本日、ついに届きました!
新しい愛車、アバルト500エッセエッセ!


・・・の付属品。

本体がのんびりと海の上をドンブラコしている間に、
別送の付属品だけさきに到着しましたとさ。

写真でしか見たことなかったけど、
間近でみるとこのエッセエッセの箱、やっぱりカッコイイ。



中には、エッセエッセキットの取り付けに伴い、
新車のアバルトから取り外されたパーツがぎっしり入っております。



それにしても、デカイ(汗


物置にも入らず、玄関先にも収まらなかったので、
仕方なく一番広い居間に運んでもらいました。

はっきり言って、邪魔。
ワンコも迷惑そうです。






というわけで、さっさと売っちゃわないと。

アバルト500純正16インチアルミ(タイヤ付、センターキャップなし) 売り切れました
アバルト500純正ブレーキディスク(前後) 商談中
アバルト500純正ブレーキパッド(前だけ)
アバルト500純正エアクリーナー
アバルト500純正ECU
アバルト500純正スプリング(前後)

全部新車はずしの新品同様であります。
いずれはヤフオクかどこかで売っちゃいますので、
もしその前に買いたい人がいたら手を上げてくらっさい。
仲間内ですから勉強しまっせ。

ECUとか誰もいらんだろうなー(笑
Posted at 2011/08/22 22:20:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

以前から登録はしていて、いろいろな方のブログを見せてもらって楽しんでいたのですが、最近念願の愛車Fiat500が納車され、これを機に自分のページを立ち上げること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドラレコ取り付け(内張り情報と電源確保) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:33:58
トヨタ(純正) MR-S用ウインドディフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 20:17:49
ホンダビートのアルミホイール関係のリフレッシュ他(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 10:22:10

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Fiat500 1.4Sportsから、アバルト500SSに乗り換えました! 最高に気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
イタリア本国での発表で一目ぼれしてから一年半ほど待ちましたが、2009年2月にようやく納 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation