
去年の9月にうちの子になって既に10,000kmを一緒に移動してきた良い子ですが、どこかに違和感というか馴染めてないところを我慢してました。
それは、紛れもなくドラポジ‼️
試乗してそのまま衝動買いしたものの、試乗の時には高いアイポイントと遠くで寝ているステアリングに『バス🚌運転してるみたい』と感想を漏らしDラーの担当者が苦笑いしてました😁
ドラポジにおける問題は2つ。
1つはDラーさんから『お触り禁止』を言われてます。認定工場でのサービスが出来なくなると脅され😱、外車に乗るビビリからシートレールすら変えられず ド・ノーマル仕様です😁
もう1つは私の体型

身長187cm
これをコックピット⁉️に収めるのはなかなかですよ😅
シート位置は必然的に膝の位置で決まります。
ギリ当たってなくて運転に支障の無い絶妙なシートポジション❗️
で、当然こうなります。

ステアリング遠〜い〜😓
前置きが随分長くなりました(すみません)
ここでイタリア🇮🇹産スペーサーの登場です🎉
取り付けは整備手帳ご覧下さい。
装着後のドラポジ
ビフォー・アフターでご覧の通り

ステアリングがグッと手前に来て肘の曲がりが大きく違います。
その分、ウィンカーレバーは遠くなり、ステアリングから手を離さないと操作は出来ません。
さて、実走でのインプレですが、ステアリングの操作性は感動的にいい感じ👍30年前に86で峠をブイブイ転がしてた時の感覚を思い出します。
ステアリングが手前に来たのと同時にかなり上に上がりました。適度に下方向に調整してベスポジ確保。
左手は基本ポジションがステアリングになり、身体も正対してドライブできます。
コレコレ!こうやって運転したかったんよ🤗
ウィンカー操作は慣れですかね。
シフト操作ほど頻繁じゃ無いのでイケそうな気がしてます。未だに国産車右手ウィンカーのクセが抜けず、たまにワイパーが動く事があるので誤操作防止にも丁度良いかも😬
通勤だけの8km程度のドライブなので、十分なインプレじゃ無いですが、劇的な変化に感動しました。
今度のお休みは首都高で慣らされ運転しましょうかね(笑)
長文、お付き合いありがとうございました。
これ、オススメです!
けど、エーゴ苦手なので個人輸入のアドバイスはできません😰
Posted at 2019/02/13 21:09:02 | |
トラックバック(0)