• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れびむのブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

魅惑のメロンパン(心のポエム)

メロンパンがありました


営業先の近くのデイリーヤマザキ


小腹が減った時に良く行く所


何時もそこには沢山のメロンパン


たまに焼きたてウッシッシ


でも今日は一つだけ


大きなお皿にメロンパン一つ


周りにお客さんいないから


そのメロンパンは俺のだと


安心しきってまずはグングングルトを買おうかな


そこに颯爽とやって来ましたおっちゃんは


メロンパンを一つ抱えてレジへ行く


おおきなお皿にメロンパン一つ


おっちゃんかかえて何処行くの?


そのメロンパンは僕のだよ?










久々に殺意遺憾の意を覚えました♪
いやはや、デイリーホットのメロンパンは美味しいですよね~。
Posted at 2008/10/30 20:02:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2008年10月22日 イイね!

乙女座の私にはセンチメンタリズムな運命を感じずにはいられない。

え?今日は23日ですか?

ジャスティス発売日ですか?

ひゃっほーい♪




こんばんわ、れびむです。

もう今日の昼には、ジョーシンへ猛ダッシュ決め込んで買いに行きますよ!!
待ちに待ったMGジャスティスですからね♪



で、話は変わりまして。
先日のことなのですが、会社に一本の電話が掛かってきました。

「やあ!僕に乗ってみないかい??」




その電話は、偉く爽やかなBoyからのお誘いです。



その正体は・・・




この人でした♪

その名もジョン・クーパー・ワークス

MINIの営業さんが試乗が回ってくる事を教えてくれたので、さっそく予約しました♪
しかも・・・私たちの後はもう誰も予約していない完全フリー状態!!

フィーバーです。
何なら六甲山も行ってきて良いと言われましたが、何故か点灯しているエンジン警告灯に脅されて遠慮させていただきました。

このジョンクーパー・・・多分ミニ・コネクションだったか、MINIの壮大なオフ会の様なイベントの時にチャレンジと一緒に走ってた奴じゃないでしょうか??


だって、フルエアロですしね。
フルエアロカッチョブー過ぎます!!



中でもこのリアウイングは変に主張してるGTウイングとは違い品がある!!
これは純正オプションのなせる業なのですね~。





という訳で、早速社長と二人で乗り込みます。




わ~♪
メーターが260kmだあ♪


まず、社長が運転したのですが・・・
エンジンを掛けた瞬間に、もう普通のクーパーとは別物のサウンドがマフラーから出ています。

形容しようにも、殆どレーシングカーの音でした。笑
何故かバックファイヤーまでします。


で、まず隣に乗ってた感想は・・・
社長の運転が荒すぎます。笑
っていうか、ぶん回しすぎてもう何が何だか。笑

というわけで、交代してもらっていざ、私の出番。
とりあえず初めは町乗り感覚で運転した感想ですが、かなり乗りやすい。クーパーSにあったような下のもたつきが大分解消されていますので楽々2000回転下から加速してくれます。
後、ハンドリングが少々シャープですが、慣れれば何のその。
狙った所にすっとタイヤが入るような感覚は、さすがほぼレーシングマシン!ブレーキも初期タッチから素直で慣れるまでそう時間も掛かりません。

次にちょっと踏んで見たら・・・それはもう1.6リッターとは思えない加速をしてくれます。
2000回転からしっかり効いてくれるターボは扱いやすいですし、それでいてトルクがモリモリって感じです。

コーナーも安定して踏ん張ってくれますし、軽いのでスイスイ曲がれてしまいます。何より、ちょっとオーバーステア気味のセッティングが気に入りました。


で、暫く楽しんだ所で・・・
営業さんが言ってたボタンをおしてみます。



写真真ん中にある、スポーツと書いてるボタンです。
コレを押すと、燃調とステアが重たくなって、よりレーシングカーになるそうなのです。



というわけで、ポチットな~♪( ´Д`)σ)Д`)



感想は・・・
なんていうか・・・



激変します。笑



まず、音が更にレーシーに。
そして、燃料が濃くなっているので回転レスポンスもアップ。
普通の状態から更にもうワンランク上のエンジンになったかのような激変ブリです。ボタン一つでココまで体感できる装備も珍しい。
普通にアクセル抜けばパンパンと・・・

これ、市販車ですよね?笑


暫くスポーツモードで43号線を往復していました。笑


やっぱ、これ欲しい~!!
今まで、インプにランエボにGT-R、シビックR、マツダスピードアクセラ、ブーンカスタムと色々試乗しましたが、ダントツでジョンクーパーが楽しいと感じました。
やはり私には、このジョンクーパーがど真ん中ドストライクです♪






そして乗り終えて・・・



終に・・・終に!!



社長が本気になりました♪



私と、MINIの営業さんの作戦は大成功でした♪
後は買うまでの期間を短縮する為に仕事頑張るだけです♪
Posted at 2008/10/22 01:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年10月19日 イイね!

奈良と三重の県境がマイブーム♪

最近の私のマイブーム♪
それは、奈良県!!


唐突過ぎるかも知れませんが、過去に遡って6月に赤目四十八滝に行ってから意外にちかいやんけ奈良と感じて今や滝のターゲットは奈良に絞っています。
私の勝手なイメージで奈良=山とインプットされているせいもあり、山があるなら滝もある、高原もあるだろうと勝手な憶測をこの足らない頭で思い込んでいたりします。





でも、概ねあってますよね?





地図で探すとほらあるじゃん!!



という訳でやって来ました、ここは奈良県・・・




世界に名をとどろかせる大手電子機器メーカー




SONY村

もとい、曽爾(そに)村です。



地図で確認した所、赤目四十八滝のすぐ裏手にある村なのですが、ここは滝もあり高原もありとかなりイカした場所のようです。
しかも村と聞いて、将来は田舎暮らしで自給自足!を目標に頑張っている私にはパーフェクトすぎる場所なのです。


という訳で、今回も冒険記始まります。




まずは9時半に家を出発。
半ば遅刻気味にドム子を回収して阪神高速から環状~松原線~西名阪自動車道。そして25号名阪国道を通って赤目を目指します。



まずは、赤目に到着してへこきまんじゅうをゲットし、ドム子の機嫌を取っておきます♪
今日の冒険はココからスタート♪
赤目四十八滝ルートから裏道県道784号線の細い峠道へと入ります。


相変わらずへこきまんじゅうは(゚Д゚ )ウマー


そうこうしているうちに第一目標の”長走りの滝”の看板が見えてきます。
この第一目標は峠道沿いのガードレール脇にあり簡単に行けるそうなのですが、なんと全長100mもの滝が見られるそうなのです。



お手軽+大規模とは好都合!
今回は仕事疲れが取れきっていないので修羅だけは簡便なのです!


こいつは期待大です!







ちょろっとしか見えん。。。

しかも降りる所見つかりません。
ガードレールを超えればすぐ降りられると何時も参考にしているHPに書いてあったのですが、降りると確実に切り立った崖から生えた草の中にダイブは必須です。

新手のブービートラップでしょうか?
いや、きっと何処かに降りる所があったんでしょうけどね~。( ´ー`)y-~~


気を取り直して次です。次。



この長走りの滝の少し上流に、もう一つ”済浄坊の滝”があります。
ここも山道に入って500mと超お手軽な滝なのです。



到着です♪
今度は見れた♪


小さいながらも結構な迫力と雰囲気を兼ね備えた滝です。
赤目四十八滝から近いからでしょうか?周りの崖といい雰囲気はそっくりです。
いい味出てますね~♪


暫くここで休憩。
久々の滝なのでここでしっかり癒しを貰います。



そして次・・・・



次の滝も近いのは近いのですが、ちょっとヤバイ。
その名も、”布引の滝”。
地元新神戸にも布引の滝という日本の滝100選に選ばれている滝があります。
あの滝は絶対なにか黒い力が働き選ばれた滝だと踏んでるんです・・・

よりによってその滝と同じ名前・・・ちょっと不安です。
何よりも、目の前に広がる道も不安一杯です。


こんな道がずっと続きます。
しかもかなりの急勾配。


だが、私たちはあの氷ノ山でコレぐらいの修羅場は屁にも感じない!!
という訳でスイスイ進みます。
途中落石があっても気にせず進みます♪


そして道を下る事20分・・・
道の脇にそれらしい滝が見えてきました。



おお!これは予想GAY!
見たことの無いタイプの滝です!
そう、なが~い滑り台タイプ!!

斜め45度ぐらいの斜面を水が撫でる様に流れる様はまさに布をたなびかせた様な姿。
これこそ、名前負けしないれっきとした布引の滝です!
この滝は本当にお世辞抜きで滝本体が素晴しい!



近くによってパシャ♪



ん~素晴しい♪
奈良って本当にいい所ですよね~♪

ここでも暫く撮影タイムと癒しタイムです。
でもそろそろ本当の目的地へ行く時間がやって来ました。
本日のメインは時間が大事♪

この素晴しい布引の滝も名残惜しいですが、次の目的地に向けて出発です。





次の目的地とは、曽爾村最大の観光地であろう場所・・・



SONY高原です。


はい、ススキです。
今日はススキ見に来ました。
滝もですがススキメインなのです。
だって秋ですもん♪やっぱ秋らしくいこうじゃありませんか♪



高原サイコー♪
この周りに何も無い開放感と空が近くに感じれる大自然!
そう!これが高原の醍醐味!!


そしてススキと言えば夕暮れ時に赤く染まるススキ野原!!



曇ってきましたけどね。( ´ー`)y-~~

なんでしょう?日頃の行いが悪いのか?
はたまた今日はドム子が何もやらかしていないというからでしょうか?


お天道様、私何か悪い事しました??
もしかして、奈良のお天道様は恥ずかしがりやですか?
どうでもいいから夕日出してくれよー。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン




と・・・




ふと考えました。




高原は山のてっぺんにあります。
山のてっぺんからは地平線が見えます。
地平線には幸い雲が掛かっていません。
峰と雲の間はフリー・・・


そこに夕日は顔を出すはず!!(☆∀☆)


という訳で私たちは目指します。
あの丘の上の高みへ・・・


僕達は登り始めます
長い長い上り坂を



見る限りかなりの修羅の道を・・・




かなりしんどいです・・・
高原の山登りは本当に修羅です。
なんかひょうたんみたいな形した所がありますが気にしません。



とにかく私たちは夕日を拝む為に頑張ります!




おおお!?
これは読み通りの展開ですか!??




キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!









捕まえたー!!




いや、短い間の夕日でしたがなんか「逆初日の出」のようで見ごたえがありました。
夕日で一面真っ赤にそまったススキもいいのですが、これはこれでアリです。

真っ赤に染まるススキ野原はあそこに行けば見れますしね(´益`)





夕日が降りたという事はもうすぐ日が暮れます。
という事は早く降りないと帰り道かなり危なくなります。
なんせ今いる場所は高原入り口から距離、高度共に一番遠い場所なのですから。

と、案の定帰り道の途中で日が暮れて遭難しないか不安になりつつ帰ります。
ふもとに着いた時にはもうすでにどっぷり日も暮れて・・・



お月さん拝めました♪

月見団子もってくればよかったなー。
あ、月見へこきまんじゅうでいいか(・∀・)ゲヘラヘラ


という訳で奈良のSONY村探検記でした。


次はお気に入り高原に行こう!そう誓って帰りましたとさ。




追伸
今回もギャンとドムを連れて行きましたが・・・
ギャンはあるのにドムの写真はありませんよね?


実は、何処かにドムはしっかりといます。

見つけられるかな~見つけられないだろうな~イエ~イ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
Posted at 2008/10/19 00:33:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 探検記 | 日記
2008年10月14日 イイね!

実験結果♪

最近めっきり寒くなってきましたね。

こうも気温の変化が大きいとやはり人間、風邪を引いてしまうものです。
日頃の体調管理をしっかりと言っても完璧にできないのが人の性。
わが社でも風邪が大流行中で、デザイナー2名、経理、経理補助、専務、とほぼ全滅状態です。



当然私もケプコンケプコン。




丈夫な機械の体が欲しい!
と、銀河鉄道の鉄郎みたいな苦労せず楽して丈夫な体を手に入れたいと模索中のれびむです。




本当になんとかならないものですかね??( ゚д゚)∴ ィ゙ックシッ





さて、突然話は先週の日曜に戻ります。





数ヶ月前から勝手に発動した私主導のプロジェクト。。。
っても勝手に一人でやってるだけですが、ようやく実験結果まとめれるようになりました。




そう、それは!!



フォグの色塗りbyガンプラカラー






フォグランプとか熱くなるレンズに模型用の塗料は何処まで耐えられるのか!?という、実験です。





写真は無いんですが・・・
一応、私のプレオ、友達のパジェロ、先輩のレガシーに施工した結果、レガシーのレイブリックの後付フォグ以外は色あせ等の異常は見られない良好な結果が出ました。(レイブリックのあれは駄目です)




そう、意外に出来る子なんです。模型用カラー。
教えて●ーとか調べて見たら「絶対に持たない」とか「はげる」とか色々言われている様ですが・・・私はなんか納得がいく回答では無かったのです。




そして、先にも書いたとおり良好な結果が出たと言う事で・・・





最後の締めくくりです!






という訳で、akiraさんの所へやって来ました。笑

前回、雨の中の強行塗装で塗装の段階で失敗すると言う大下手をこいてしまったリベンジです!


私のリベンジさせて欲しいという我侭にも答えてくれたakiraさんには本当に感謝です♪




というわけで、前回は外でやった為の失敗とも考えていたので、今回はレンズを引き取っての作業です。





前回塗った塗料を剥がして、現状チェック。
飛び石で結構な子傷が目立ちます。



その前に、前回塗った塗料を剥がす際、結構焼きついている事を発見。
塗装を剥がす為、シンナー漬けにして10分放置しないと剥がれないほど強固に焼きついています。
焼きつきはイイのですが、その為に若干の色あせも確認しました。



と言う事は、今回は濃い目+赤更に強めで行くべきだと判断。
丁度、私のフォグに塗った塗料がいい感じなのでそれを使用します。

これで、焼きついた時に更にイイ感じになるであろうとの目測です。







とりあえず、子傷消し。

これはakiraさんの友達のエボ乗りの方のアイディアで、クリアを吹けば子傷がある程度消えるのでは?との発想を頂いたので実践。
序に、プライマーで下地も作って見た所かなり子傷が減りました!


これはエボの方のナイスアイディアです♪




そして、本番の塗装です。

今回はムラ無く仕上げるます。
結構濃くしていますが、これは焼きついた時に多少の色あせを読んでいる為です。


そして、クリアとUVコートをして乾燥



ちなみに、今回コートしたUVカットとクリアはエナメル塗料です。
一応の熱対策です。なんかエナメル塗料の方が熱に強く焼き付き易い為です。






そしてついに完成!!






これが今実験の集大成!!

エナメル塗料で塗ったクリアは大成功!!
綺麗なクリアー塗装が出来上がりました!!




後は塗装面はまだ乾燥し切れてないので触らないようにしてakiraさんに納品です♪



今回は本当に自分でもココまでできたと褒めたい位に完璧な仕上がり!
akiraさんに自信を持ってお渡ししました♪




この続きはakiraさんの所で!





後はakiraさんに使っていただき、ノントラブルであれば本当に完璧です♪


akiraさん、後はよろしく頼みますね~m(_ _"m)








そして、話は更に変わって先週の土曜のお話。






私、大阪は箕面にとっても気になる所があるとの情報を得ました。

その場所がココ、ケンタッキーフライドチキンです。








え?普通のケンタじゃん?と思った貴方!







確かに、只のケンタッキーですが・・・







なんと









ここはケンタのチキンが食べ放題♪










日本で現在唯一の食べ放題ケンタッキーなのです!!







学生時代、マクド、ミスド、ロッテリア、モスと学生にはうれしい低価格で定番と言ってもイイこのファーストフード軍団。


その中で高嶺の花だったケンタッキー・・・
何時かこのチキンをお腹一杯食べたいな~と学生時代は良く考えていました。


何気に高いんですよね、チキンは。



だけどもだけど!!
その夢が叶うのがこのお店なのです!!







でもいざ食べ始めると5本で撃沈。






正直、飽きました。笑






そして次の日襲ってきた強烈な胸焼けの中、akiraさんのフォグを塗りながらシンナーの匂いで何回も吐きそうになってたのは無かった事にしていただきたい!!
Posted at 2008/10/14 22:33:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年10月10日 イイね!

まさしく「愛」だ!

先日、ジョンクーパー様からお便りが届きましたとおり、本日は「ジョン・クーパー・ワークス・ミニ」のお披露目会♪
お得意様のMINIディーラーにジョンクーパーがやって来ます。





この日をどれだけ待ちわびたことか!
本当に私にとってど真ん中ストレートな車は過去「シャレード・デトマソ(ターボ付き)」以来です。







仕事をぱぱっとかたずけて、C4を擦って意気消沈の社長を引きずってやってきましたMINIディーラー。








あの玄関先にある一際異彩を放つ赤い車は!!








でたあ!!(☆∀☆)






もう、ディーラーへ入るや否や大・興・奮!!







後姿もりりしいじゃないですか!!



MINI独特の可愛さを残しながら、この存在感は天晴れです♪




さらにこのジョンクーパー・・・
見えない所をかなりてこ入れしてるようで、発見した内容を見るとまずは




軽量17インチのアルミと奥にある大型ブレーキキャリパーにローター。
このホイール、メーカー大絶賛の代物らしいです。



次に底。
アンダーパネルがしっかり装備されていてます!
これは高速での安定性は抜群な予感♪



そしてそして!!次にエンジンとミッションは専用チューンが施してあり耐久性もばっちりです♪
ターボとインジェクイターとCPUのマッピングだけの変更のジョンクーパーキットとは一線をがしています。
サージタンクまで変わってます!



まだまだあるんですが、書ききれません!
とにかく、走りに特化した内容に私はもうメロメロです。




とにかくもう、惚れました♪






序に、クーパーSのターボに乗った事無かったので、丁度試乗車があるとの事なので社長と一緒に乗り込みました。




前のS/CクーパーSには乗った事あったんですが・・・



なんかターボのクーパーSめっちゃ速いんです。笑
S/Cとほぼ同じ馬力とトルクのはずなのに、なんでこんなに違うんだろうというぐらい速い!!
技術の進歩とは恐ろしいものです。
クーパーSでこれならジョンクーパーはどうなんだろう・・・
かなり乗って見たい♪





さあ、がんばってお金貯めるぞー♪そして社長に買わせるぞー!
とってもイイ目標が出来たので、仕事に込める気合が段違いな私です。笑





そして話は変わりますが・・・
家に帰り課題の練習をしています。





塗装の練習です。笑
akiraさんのフォグを今週塗りなおす予定なので、ちゃんと予習しておかないとと思い、色々試して見ました。



より耐久性のある方法、より発色のイイ塗装を目指してます。


そこで考えたのが、エナメル塗料の焼付け塗装です。
エナメルはラッカーよりも発色がかなりイイのです。



エナメル塗料にて塗装し、ライトの熱で乾燥させてみた上からラッカーのUVコートをしてみましたが、やはりラッカーはエナメルを侵食するようで、乾燥しきれてない端の方がラッカー塗料で侵食されてしまいました。
ただこの実験で行った焼付け塗装は、実質的には只の強制乾燥(80度前後しか温まらず)なのです。
本番はライトの熱で本物の焼きつけが出来るのでもう少し耐久性が上がると思いますがUVコートがラッカー系塗料の為、やはり侵食されてしまうのかと思うとラッカー系塗料で全部仕上げた方がいいのかなと思います。




どちらの方法を使うかは、akiraさんのフォグの環境次第ですね・・・





こんな感じです。

やっぱちゃんとした環境でやれば曇りが出ない!!
Posted at 2008/10/10 00:50:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「本気で肉体改造中」
何シテル?   05/13 09:16
プレオを買ってから試行錯誤でDIYを楽しんでいます。 車種問わず、いろんな情報交換ができればな~と思っていますが、冒険記とガンダムネタばかりのブログになってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
56 7 8 9 1011
1213 1415161718
192021 22232425
26272829 3031 

愛車一覧

スズキ セルボ せるぼん (スズキ セルボ)
人生の転機記念として車を購入! ぷ-ちゃんも20万キロオーバーとなり限界が来たので買い換 ...
その他 自転車 エクスカリパー (その他 自転車)
サブの足のリドレーさんです。 パーツ交換は全然してません。 だって、今狙ってる自転車があ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許を取って初めて乗った車です。 親父から普通の値段で買い取った車です。 この車で毎晩 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
過去乗った車で一番好きだった車です。 2台目のSC+スーパーストラットでキビキビ走るイイ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation