URBAN AUTOMOTIVE NEW DEFENDER 110 URBAN WIDETRACK ARCH KIT【アーバン ワイドアーチ/フェンダー】
イギリスURBANのワイドアーチキットです。
90用と110用がありますが、リアドア部が2分割になった110用です。
購入したショップで塗装オプション(グロスブラック)を追加でオーダーしたのでDIYで取付けました。
でも、塗装品質はイマイチ(-_-) 少し余裕が出たらプロに依頼しようかな?
〇保安基準
「自動車部品を装着した場合の構造等変更検査時等における取扱いについて(依命通達)平成7年11月16日」
https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/pdf/20210804/jidousha1-1.pdf
に関連する記述があるのでこれに従って取付けます。
※両側合計±2cmまでは構造変更無しでOK。
URBAN の公表値では両側合計で+10mmとの案内でしたが実測した結果、フロントで+10mm・リア+6mmでした。
原則(陸事)は実測なので、ディフェンダーは車検証上の199cmではなくメーカー実測?1995mmを基準にするので両側合計+15mm(201cm)までは確実OKですね。
※1cm未満は切り捨てなので陸事の検査員によっては2019mm(車検証記載は201cm)、+24mmまでOKする場合もあるようなので心配な方は管轄の陸事に確認して下さいね。
材質はABSではなくPP(ポリプロピレン)で多少の柔軟性はありますがフロント側の1本モノはそれなりに重量があります。
○取付に関する注意点
ボディーアンダー側の接着箇所にはノーマルのフェンダーアーチを土台に使うので純正オプションのホイールアーチプロテクションを取り付けている方はノーマル戻しが必要です。
○フィッティング
ダメダメです(T_T)。特に2分割されたリア側が・・・。
前後共固定クランプ無しでも接着出来るレベルに何度も仮当てしながら地道にヒートガンと力技で修正しました。
接着剤の強度にもよりますがこれをサボると確実に浮いてきそうな程、型が合ってません(-_-)というか、かなり反ってます。
しかも外気の温度でも多少形が変わる(膨張する)ので修正しすぎると今度は真逆の季節に泣きを見そうなのでやり過ぎは注意です。
エアサスの車高調整で若干フェンダーが歪むのでバランスの良い位置で最終的に固定する必要があります。
※貼り付け後すぐ(接着剤が硬化する前)にオフロードハイトにした際、右フロントフェンダーの一部が歪んで接着箇所が一部剥がれました。2回程上げ下げしてフェンダーを標準位置(規定値?)にしてから全体を位置決めしなおして接着剤が硬化するまで再度固定しなおしました。
リア側は先日取り付けたURBANのマッドフラップと干渉するので取り外してから作業を始めています。
ノーマルに比べると少しワイドになった程度ですがまとまりは悪くないと思います。
というか、違いをあまり感じない(笑)
2024年2月追記
取付から1年、走行1,500km程度しか走行していませんが、浮きや剥がれもありません。取付時のフィッティング作業が重要だと思います。あと、接着剤も多めに!
価格はワイドアーチ本体と塗装OP代、カナード、送料と国内消費税を全て含んでいます。
-
右側面
-
左側面
-
左フロント
-
左リア
-
右フロント
-
右リア
-
フロント、リア、純正アーチをペーパー180番で足付け。※画像はフロント左右
-
2分割のリア左右。削りまくって筋肉痛です(笑)
-
何度も仮当てしてヒートガンで地道に修正。次に脱脂してプライマー塗って接着剤です。
-
土台になる純正アーチのエッジに固定強化で3Mハイタックの両面テープを追加。
-
フェンダー側にプライマーを塗布して乾いたらいよいよ取り付けです。
-
位置決めは前後ともパークセンサーがポイント。
-
接着剤の初期硬化は3時間、24時間で完全硬化です。今回は湿度の低い冬場なので長めに固定(^^)
-
付属の接着剤とプライマー。接着剤は2本使って1本余りました。浮いてきた時用にストックしておきます。
-
うーん 似合いすぎてるのかノーマルとそれ程変化が無いような気が・・・します(笑)
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( DEFENDER110 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク