• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デトロイトジャンクモータースの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2022年6月12日

94年式ミニ オイル下りヘッド下ろしのポイント その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
94年式MT左ハンドルのエアコンレス
始動時の白煙著しくオイル下がりと判断
エンジンヘッドを下ろしてバルブの具合も確認したくバルブステムシールの交換
webではキャブ年式の説明多数ですがインジェクション初期のものがないため体験談を
2
まず共通ですが冷却水をラジエータードレンから抜きサーモハウジングをバラシて接続ホースからも抜きます
3
高熱を受ける鉄ボルトは締めたり戻したりとダマシながら離脱
ナメなかったので再利用出来るかなーっと
紙ガスは液ガス併用なので後ほどスクレイパーとオイルストーンでならします
この年式はハウジングの下にもう一段ある二階建て仕様なので紙ガスは2枚必要
4
やはりボルトは痩せててタップが限界?
次はネジ切るリスクがあると踏んでステンボルトを発注です
5
続いて吸排気マニホールドのボルト外し
真上からスパナでシコシコ
レンチは入らないので
振り幅稼ぐためにロッカーカバー裏のブローバイホースはペンチで外すとヨカです
マニは両サイドマニを共有で挟む感じでナットはワッシャー一体のモノ
両ハジは貫通穴でナットも一般的なワッシャー別体型
向かって右側はブローバイ鋼管のステーを兼ねてて問題は向かって左側のナット
6
エアクリーナーの象の鼻をはめるステーが邪魔してスパナは入らず
ソケットレンチでなんとかトルクを抜き、その後はステーとナットの間隙が狭く、ソケットのみ差し込み指で回すも限界
(;゚∀゚︎)
ここでひらめいたのは通常、ヘッド外しはマニスタッドボルトかエンジンスタッドボルトのどちらかを抜いてエンジンを上に引き上げるか、前へスライドさせるかして下ろします
エンジンスタッドを外して前へスライドさせる時にこのボルトへアクセスできると判断
7
10mmのハブスタッドボルトプーラーを試しましたがダメで結局、最初に外したボルトをかましてダブルナットにて外します
8
スタッドボルトは弱いトルクなのでナットと一緒に抜けるパターン多しですが問題なし
緩める手順は外側から内側へ
他の方の書いてる通りです
まずロッカーを上へ抜きます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度: ★★

エンジンゲットしたよ。

難易度:

エンジン20年ぶりの咆哮 が、しかし。

難易度:

続) 購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度:

ヘッドガスケット交換

難易度: ★★★

アイドル振動がクーラーONでひどいのでステディーロッドブッシュを確認しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近所にて
イラストみてーだぁ
( *`ω´)」
何シテル?   09/20 19:51
デトロイトジャンクモータースです。 よろしくお願いします。 エボの94式ロードキングと併せて所有 朽ち果てたヤマハR1-Zもレストア?させました 謎のオーバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K&Nエアフィルター清掃! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 15:07:26
K&N エアフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 15:05:18
スタビリンクブーツの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 23:58:06

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ロードキング ハーレーダビッドソン ロードキング
ロードキング が発表され初めて米国で販売開始した1994年式 日本では冷却フィンやマフラ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
激安中古で購入 25年落ちハーレーと併せて25年落ち同級生のミニが仲間入り 乗るよりも整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation