
こんにちは🌱
先日運転をしていましたらこんな事がありました…

ドラレコの画質が悪く、見にくくてスミマセン💦
隣の車線を走行中の車が
交差点手前の黄色い実線で急にウインカーを出して車線変更してきました。
もちろんこれは違反です🙅
案外このような光景良よく見かけますよね?
そこで今回の「RBDds」では、皆さん分かってはいるとは思いますが
車線の種類をもう一度おさらいしようと思います👍
意外と勘違いしてる事あるかもしれませんよ🤭
では早速…

道幅の広い片側1車線の道でよく見かけるやつですね!
黄色い実線ではないのではみ出して追い越しをしても良いと勘違いしがちですが、はみ出してはいけません🙅
はみ出さずに追い越せるのであればOKです👌

片側1車線で見通しが良い場所だと中央線が破線の場合もありますよね!
この場合ははみ出して追い越しても問題ありません👌
但し、もちろんですが対向車が来ていないことをしっかりと確認して追い越ししましょう☝️

これも良く見かけるやつですよね!
「追い越しのためのはみ出し禁止」って白の実線と同じじゃん💧
ってなるんですが、線の引かれる道幅が違います。
白の実線は道幅6m以上の道路、6m未満の道路には黄色の実線が引かれます。
要は「実線」はどちらもセンターラインをはみ出すなと認識すればOKですね👍
ここまではセンターラインの話しでしたが、ここからは車線境界線についててす!

黄色の実線は車線変更禁止🙅
白い実線は車線変更OK🙆
破線も車線変更OKです🙆
2本の線が引かれていた場合には自身が走行している側の車線のルールに従います☝️
以上がメジャーな車線のルールになります🌱
知らない道を走っている時にふと意図しない車線に入ってしまい
「黄色の実線だけど車線変更しちゃえ!」
って車線変更する方をよく見かけますが、大体そのような場所に警察官が居るものです👮
間違ってしまった場合は諦めて、その後安全な場所に停車するなどして元の道に戻るルートを探すようにしましょう😊
運転は時に諦めが大事です❗
これからも安全で快適なカーライフをお送りください♪
ブログ一覧
Posted at
2023/07/03 13:27:33