• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tn@のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

AndroidAuto YoutubeMusic 音声コマンドのエラー

AndroidAuto YoutubeMusic 音声コマンドのエラー思い通り動けば便利な音声コマンドなんですが
同じコマンドでも、動いたり動かなかったりするんですよね。

皆さんはいかがでしょうか。

私はYoutubeMusicは無課金ユーザで、自分でアップロードした曲のみ再生で使っています。

①プレイリスト"お気に入り" を再生して
【音声指示】プレイリスト"お気に入り" を再生して!
【AndroidAuto応答】YoutubeMusicでプレイリスト"お気に入り"を再生します。
▶ ♫再生開始、でも時々、有料プランに・・・・とか言うのです🤔
プレイリスト“お気に入り”は手動でチマチマ作ったリストです。



②プレイリスト"高く評価"を再生して
【音声指示】プレイリスト"高く評価"を再生して!
【AndroidAuto応答】YoutubeMusicで 再生します。再生するには有料プランに登録してください。
▶ (;_;)再生してくれない、でも時々、再生してくれるのです🤔
プレイリスト“高く評価”は自動的に作成されるリストです


③家のエアコンをつけて。
【音声指示】家のエアコンをつけて。
【AndroidAuto応答】はい、リビングエアコンをONにします
🌀家に帰るとエアコン、ブオー 毎日便利に使ってます😀
https://minkara.carview.co.jp/userid/3034249/blog/47161689/

AndroidAuto エアコンつけて

2025年07月10日 イイね!

暑いー 外気温計39度

暑いー 外気温計39度言っても無駄ですが、暑いー!!ですよね!

車の外気温計で39度!特に渋滞でもないのに初めてみた気がします。

今日はカーナビ ディスカバープロで久しぶりに遊んで(チャレンジ)しましたが目的は達せず、撤退ですw。



薄々気づいてましたが該当するパッチフォルダが不在ですよね、

誰かお詳しい方情報提供してもらえると嬉しいです。

Posted at 2025/07/10 22:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

AndroidAuto+Android15 で FermataAuto を起動させる(AA wireless1 gen2経由)

このたびアンドロイドスマホを2年半ぶりに入れ替えました。

新スマホはAndroid15のせいなのか、Youtube視聴ソフト Fermata Autoが最初起動せず少し苦労したので、対応方法をメモとして残します。

新スマホはほぼ1年前2024/7発売の Motorola edge 50s pro です。Spapdragon 7 Gen3 で 2万円後半、安いのは重要です!

① Andorid Auto では 「提供元不明アプリ」の許可と、「アプリモードデベロッパー」の設定。


② FermataAuro は Kingsinstaller でインストールが必要のようです。

権限修正には右上の三点リーダーから「制限付き設定を許可」を選択し、有効化が必要でした。

③ AA Wireless コンパニオンアプリで 「開発者向け設定」の有効化も必要でした。


無事に FermataAuto アイコンが起動でき Youtube を見ることが出来ました。
Posted at 2025/06/23 21:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Android Auto | クルマ
2025年05月28日 イイね!

OpenPilot故障 その3

OpenPilot故障 その3自動運転ツールC2クローンが故障(3回目)です。
今回は電源が入らなくなりました、

前回2023/12の修理から1年6カ月の寿命でした。
前々回は 1年10カ月で故障でした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3034249/blog/47383711/

使用頻度は 毎週末に数時間利用、降車時はフロントガラスから取り外してケースに入れて車内に保管です。
真夏でも直射日光が当たらないと 60度には達しないまずまずの保管環境です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3034249/car/2645515/6997856/note.aspx

もう定例の故障となっていて自力で修理します。
前回同様電話のシステムボード死亡とあたりをつけて
予備のLeeco X720 4GB 32GB 電話のシステムボードと交換です。



無事起動できるようになりました。やっぱりシステムボードが原因ですね。



再インストールをPCから一連の手順で実行し無事に生き返りました。
 ①Qfilモードで FlashOneツールを使いブートローダーアンロック
 ②fastbootモードで NEOSをflash.psを実行してインストール
 ③SSHでバックアップから自動運転ソフトウェアSunnyPilotをコピー

この手順は年に一度しかしないので、毎回手順を忘れて手間取りますね。
githubのSSH証明書勝手に消えてるし・・・

車に取り付けて、ちゃんと車体とCAN通信できるようになりました!
試運転でも問題なし。



次に備えて予備ボードをaliexpressで発注しました。
 5,118円
 LEECO LE-Pro 3 X720,4GB 32GB, Snapdragon 821プロセッサ
 LETV用メインボードフレキシブル回路

まだまだOpenpilotもクルマも使い倒します!
Posted at 2025/05/28 22:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動運転 | 日記
2025年05月08日 イイね!

Windows11 24H2にしたら古いNASにアクセスできないのは

Windows11 24H2にしたら古いNASにアクセスできないのはパソコンネタです(ボヤキです)

そろそろ家のPCも Windows11 24H2に上げるかと思いやってみたらドツボになりました。

一見うまくいっていたのですが、家のNAS相当のサーバが見えなくなりました。
大昔から自宅にある CentOS5のsmb1.0を使っているNASサーバーに繋がりません。

 \\192.168.11.3\share にアクセスできません。
 エラーコード 0x80070043 ネットワーク名が見つかりません。

ネットで調べるとヒットしたのが以下です
24H2になり最低セキュリティレベルが上がり古いNASだと問題が起きるらしい。

 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters
  AllowInsecureGuestAuth を 0x1にする
  RequireSecuritySignature を 0x0にする

でも、やってもダメ。何をやってもダメ。
2日間ハマりました。

もうさじを投げて、「CIFS(SMB)などゴミだ、もうNFSにするのだ」と設定を変更したのですが

何かCIFS(SMB)でつながった気がする・・・
 \\192.168.11.3 では繋がらない
 \\Hostname だと繋がる

あーあー 確かに「ネットワーク名が見つかりません」ですかね。
今まではipで問題無かったんですけど。
Posted at 2025/05/09 00:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hotti とても面白そうですがodisが必要なやつでしょうか。敷居が高そうですねー」
何シテル?   10/16 20:33
tn@です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Lowビーム D1S 360°配光へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 20:46:59
Auto ldeas D3S/D3R LEDヘッドライトバルブ 35w 6000k 8600lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 08:50:18
コーディング作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 20:26:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ (ハッチバック)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation