• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月16日

水冷インタークーラー

水冷インタークーラー
ちょっと長いです。

HGPターボの3.6BITURBOのインタークーラー(以後IC)が水冷だったのでちょっとググったら、私が知らなかっただけで採用してるクルマ意外とありますね。
AMG、BMWのMモデル、ポルシェなど最近のパフォーマンスモデルは結構水冷。
M5とかM6に入ってるS63B44とか言うV8はこんな感じ。
alt

私には縁遠い話なので気にしていませんでしたが、AMGもMもV8ターボモデルはこのトレンドみたいですね。
Vバンクの間にタービン挟んでも熱的に何とかなるのが凄いですな。

で、こんな手の届かないエンジンの事はいいのですが、何とメルセデスのM139も水冷ICでした。
例の2リッターなのに最初から400HP越えの化け物エンジンです。
alt
もう見た目からして手のかかってるエンジン感ムンムンですよね。

この正面に見える四角い箱が水冷ICです。
alt
こういう流れ。

空冷ICと比べるとかなり流路が短縮されているし、容量も少ないのでターボラグが相当少ないんでしょうな。

タービンは当然ツインスクロールの電動アクチュエーターです。
alt
EA888 gen3と比べると大きな違いはこの水冷ICとエキゾーストの可変バルブリフト機構くらいです。
他は意外と大きな違いはありません。
alt
ついでだったので各エンジンのポイントをちょっと表にしてみました。
直ぐにわからなかったところは空欄です。間違いもあるかもしれません。
こうして見るとうちのエンジンは過去の遺物なんですね~。
アクチュエーターの電動化考えた方がイイのかな~。

M139はこの程度の違いにも関わらずブースト2.1までかけていて、それを保証できる造りと制御がされているのが流石と言うほかありません。
流石のハンドメイドですな。
うちのクルマで2.1かけたらやっぱ壊れるのかな~。オーバーシュートならたまにそのくらいまでいくけど。

ついでにちょっと気が付いてしまったんですが、日本のネットメディアの記事ってほとんど海外記事の丸々書き写しですね。
ある雑誌の本国版と日本語版とかの違いならもちろん良いと思いますが、全然関係ない媒体でも同じこと書いてる。
言語が違うから違う文章に見えますが、取り上げている特徴や文脈など読めば「あ~、これあの記事丸写しじゃん」ってのすぐわかる。
M139についてはググればすぐに出てくるとある海外の記事があったのですが、その記事ではたまたまツインスクロールターボやツインインジェクターがフォーカスされていて、水冷ICについては触れていなかったんです。
もちろん水冷ICについて触れている記事もありましたよ。
そしたら日本の記事はみんな最初に出てきた記事と同じ内容ばっかり。
言い回しは少しずつ変えてますが、みんな今更珍しくないツインスクロールやツインインジェクターの話ばかり。
2リッターで水冷ICって普通の事なの?
言語が違えば著作権とか関係ないの?

まあそれはいいや。

ところで水冷ICについてググってたら何と自作している強者がチラホラいるんですよ。
世の中には変態が沢山いるんですね~。

キットモノでS660用の水冷ICキットがHKSから出ていました。
alt

まあ660㏄だからでしょうけどラジエターってこんなもんでイイの?
温度データもありました。
alt純正空冷IC出口のピークが92度に対し水冷ICは56度との事。

いくらミッドシップでレイアウト的に不利だと言っても最初から高すぎないか?
純正ICだと吸気温度92度って事?
うちのはIC前で何度なのかは知りませんが、真夏にアイドリングで1時間くらい放置でも60度位ですよ。多分これが一番不利な条件。
サーキットじゃないけどブンブンに走ってブーストMAXでも外気+10度程度なので40度台。
まあ92度→56度で36度も下がったのは立派ですが、外気より下がる事はありえないだろうからうちのクルマの場合下がってもマックス10度程度って事か。

一瞬、S63B44の片肺分だけ流用すればイケるんじゃね?とか考えましたがメリットは少ないのかな~。
まあ吸気温度は落ちなくても今のタービンでターボラグが減るなら十分魅力的な気もするけどな~。

自作した人の話でも吸気温度に限って言えば総じて良い傾向に向かうみたいですが、システム全体としてはもちろん複雑になるし重くもなると思うのですがどうなんでしょうね。

でもAMGがやるんだから信頼性さえクリアできればイイって事なのかな~。
ブログ一覧 | golf | 日記
Posted at 2019/12/16 22:45:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

2りんかん
THE TALLさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2019年12月17日 0:06
高出力エンジンでは無いですけど、AUDI や VW の 1.4L はインマニ直付けの水冷 IC です。(^^;

https://audi.7zap.com/jp/rdw/audi+a3+s3+sportb+lim+qu/a3/2015-745/1/121-121020/

多分1.2Lや1.0L も同様です。
コメントへの返答
2019年12月17日 8:35
これってセカンドラジエターって書いてあるからメインとは別経路なんですよね?
良く見ると取り付け部分が空冷ICのと酷似しているのでラジエターは流用できるんじゃないかって気がします。
タービンの冷却はコチラにしているのも興味深いです。
2019年12月17日 0:45
こんばんは^_^
最近の傾向で水冷インクラ多いですね。
あとスロットルの後にインクラ持って来て、出来るだけ冷えた空気を吸わせたいのがわかります。
スカイアクティブXはE G Rをブーストするなんてこともしてるみたいだし、インクラも水冷です。
いろんなクルマ調べるの面白いですねー
コメントへの返答
2019年12月17日 8:43
↑のVW1.4リッターもスロットルバルブ後ですね。
IATセンサーがそこには無いけどどうやって把握しているんだろう。
パテントとかメンツとか無視できるのが素人の強み。
本当にイイのならぜひ拝借したいです。
レースカーで水冷の事例ってどうなんですかね?
2019年12月17日 11:52
ラジエターが 二段構えになっているみたいですね(^^;

https://audi.7zap.com/jp/rdw/audi+a3+s3+sportb+lim+qu/a3/2015-745/1/121-121076/

以前から、ラジエターの右側と左側の両方からそれぞれアッパーとロワーのホースが出ているなとは思っていたのですけど、あまり深くは気にしていませんでした(^_^;
コメントへの返答
2019年12月17日 14:43
ラジエターが2枚あるとはなかなか思いませんよね。

これだけ採用事例があってもトラブルはほとんど聞かないので信頼性は問題ないんでしょうね。
2019年12月17日 12:11
うちの車のエンジン CPT です。

以下ご参考まで

エアフィルターからタービンまで
https://audi.7zap.com/jp/rdw/audi+a3+s3+sportb+lim+qu/a3/2015-745/1/133-133006/

タービンからインマニ?
https://audi.7zap.com/jp/rdw/audi+a3+s3+sportb+lim+qu/a3/2015-745/1/145-145065/

インマニ
https://audi.7zap.com/jp/rdw/audi+a3+s3+sportb+lim+qu/a3/2015-745/1/133-133008/
コメントへの返答
2019年12月17日 14:47
詳しくありがとうございます。

コレやれる気がするし興味もあるんですが、今のICも結構苦労して付けたのでそうやすやすと変えられないんですよね~。
アルミの溶接が出来たら迷わないんだけどな~。

プロフィール

「[整備] #A3スポーツバック ボンネットが開かなくなった https://minkara.carview.co.jp/userid/303458/car/566823/7165872/note.aspx
何シテル?   12/24 12:17
マイナー派です。何でもやってみてナンボ。 私のレビューや整備手帳は的確ではない可能性が高いです。 参考にされる際はくれぐれも自己責任でお願いします。 また...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

五一さんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 18:48:48
[ホンダ ストリーム] 改造申請2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:45:33
今年1つ目の課題クリア!エンジン換装公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:13:09

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2012年4月1日に諸事情により乗り換え。 相変わらず見た目ノーマル、、、とも言えなくな ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
見た目ノーマル 2012年4月1日からは嫁が乗っています。
ボルボ S70 ボルボ S70
今は嫁の車。ボルボのセダン、しかもT-5、マイナーにも程があります。 2012年3月末で ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation