• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月29日

有機的な

有機的な
今年は自分にしては沢山ブログを書いた気がするのですが、今年の〆にちょっと未来への提言的な話を。

きっかけはこの前のブログです。
熱効率がどうのこうのってやつ。
今のエンジンは改良のほとんどがヘッド周りや補器類で、ピストンやシリンダーは主役ではなくなってきました。
で思いました。
「どうしてバルブは丸いんだろう?」
今の技術なら丸じゃないモノもトライしてみてもイイんじゃないだろうか。
星型とか、、、。
それは冗談ですが、本当に丸が最適化された形状なのだろうか。

そこから考えてたら「トポロジー最適化」ってやつに行きつきました。
1年位前ブガッティのキャリパーをネタにしたことがありました。



チタンの3Dプリンターで作ってるみたいですが、やたらと有機的な形状をしています。
どうもこの手の形状解析に使われているのが「トポロジー最適化」って技術らしい。
調べたらENDLESSも同じような事してました。
alt

このブレーキセット4輪分で500万くらいするみたいね。
トポロジー最適化についてのより深い話はググると沢山文献が出てくるのでそちらをご覧ください。

簡単に言うと、素材に合わせて必要なものは残して要らないものは無くす、って感じ。
例えば、
alt
一番上のブレーキペダルを最適化していくと一番下のようになる。
alt
右の所謂ボールジョイントが最適化すると左のタコみたいになる。

総じて言えるのは、今までの工業製品に見られる無機質なデザインは単にその制作工程や手段の事情から来たものであり、その事情を無視すればやはり有機的な形状に収れんしていくのではないかって事。

この手の話を検索してたらこんなのもありました。
alt
この技術を応用して作った電動バイクらしいです。
折角ならリムやフォークもそうしろよと言いたいところですが、でもまあこの時点でもかなり進撃の巨人感ありますよね。
興味がある人は「Light Rider」でググってみてください。

で、この前これまたgarage Kさんのブログでしたが、コンロッドの話で「骨」の話を出しました。
軽さと強度の最適バランスを考える時、骨を手本にしたらいいんじゃないかって。
alt
ネットのどこかに書いてありましたが、骨の組成もトポロジー最適化の結果なのではないかという意見がありました。
私はそれ逆だと思うんですよね。
トポロジー最適化ってのは原型があって最適化していく、つまり1からどこまで削っていいかを考える手段。
骨は逆に0から必要なところに必要なものが加わってできてきた感じ。
自然発生的な。
まあ骨の順番はどちらでもいいんですが、このトポロジー最適化ってのも何年か前からの話なので、これを今どきの最新技術とAI技術を活用したら0から考える自然発生的なシミュレートもできるんじゃないかって思うんですよね。


骨を教科書にしたらいいと言うのはまさにこの話で、外形だけではなくその内部構造も含めて手本になるんじゃないかと。
現時点で金属の3Dプリンターがどこまで解像度を出せるか知りませんが、金属の製品で普通は中実で作られるものも骨のような中身にすれば凄く軽くなるんじゃないか。
必要なところは必要な密度にして要らないところはスカスカにする。
素材を変えたら計算も変わってくるでしょうね。
例えばカルシウムとかで作ったら普通の骨なんでしょうけど、チタンで作ったらどういう形状になるのかなんて誰か研究してないですかね。
医療用の”まんま樹脂の骨”なんて有ってもイイと思うけど。

で、やっとまとめに近づきますが、行きつくところ内燃機関と言うもの自体をこの手法で最初から考えたらどうなるのだろうか。
コンロッドとかバルブとかパーツの話だけではなく、根本的な仕組みからして考えたら。

alt
これはマツダのスカイアクティブエンジンのヘッド周りを鋳造する砂型ですが、空気や水などの流路の解析なんかは今時点でもかなり有機的な造りになってきていますね。

でももっともっと遡って「ガソリンを燃やして得られる熱エネルギーを動力にする」って条件だけで後は自由に考えたらどんな形が最適なものになるのだろうか。
今のピストンやクランクと言う100年前からの技術もそろそろ全く違うものになってもいいんじゃないだろうか。

AIってエアコンの温度を自動で調節してくれるとかそんなパーソナルな下らん活用は一切やめて、こうした人間には難しいレベルの事に活用してほしいと思います。

事実上無尽蔵に得られる太陽光のエネルギーに比べればサスティナブルとは言えないかもしれないけど、こんな理論で内燃機関が進化すれば今とは全然違う次元の熱効率も実現できるのんじゃないですかね。
火力で電気を作って走るより高効率ってのも十分可能では。

テスラも最初はEV業界で突き抜けた存在でしたが、内燃機関の業界でもこんな突き抜けた研究をしている会社って無いのかな~?

あったら面白いのにな~。


年末にまた凝りもせず頭がパンクするリスクを犯してしまいました。
今年はたぶんこれが最後です。
来年も変わらぬお付き合いの程、宜しくお願いいたします。

来年はどこ弄るかな~。
ブログ一覧 | golf | 日記
Posted at 2019/12/29 22:43:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

退屈させない?!
shinD5さん

クラウン・NMAXオイル交換
osatan2000さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2019年12月29日 23:41
今の常識が先には常識ではなくなる......ノカナσ(^_^;)?
あ~😭💦💦分からん!解らんぞ!

あのねブヒ君ね
やりっ放し難しいネタ放り込んでんじゃねぇ



歩いている鳩はなんで首を振るの?の方がモテると思います(勘違いの場合有り)


本年後半から大変お世話になりました。
また現れますので御贔屓に願います🙇


コメントへの返答
2019年12月31日 22:49
誰がブヒブヒとんこつラーmenやねん。

いやね、いくら難しくてももう心配しなくて大丈夫ですよ。
これからは素敵なAIが色々助けてくれるし、やりっ放しのネタも尻を拭いてくれるんです。

いい時代になったな~。
これで新年も安心だ。


プロフィール

「[整備] #A3スポーツバック ボンネットが開かなくなった https://minkara.carview.co.jp/userid/303458/car/566823/7165872/note.aspx
何シテル?   12/24 12:17
マイナー派です。何でもやってみてナンボ。 私のレビューや整備手帳は的確ではない可能性が高いです。 参考にされる際はくれぐれも自己責任でお願いします。 また...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

五一さんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 18:48:48
[ホンダ ストリーム] 改造申請2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:45:33
今年1つ目の課題クリア!エンジン換装公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:13:09

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2012年4月1日に諸事情により乗り換え。 相変わらず見た目ノーマル、、、とも言えなくな ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
見た目ノーマル 2012年4月1日からは嫁が乗っています。
ボルボ S70 ボルボ S70
今は嫁の車。ボルボのセダン、しかもT-5、マイナーにも程があります。 2012年3月末で ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation