この前のブログで「都会」と書いた事で語弊があったようなので書き直します。
まずこの前も書いたように感情論は一切なしです。
どこが上でどこが下とか一切関係ありません。
画像は感染者数トップ18+静岡+全国+おまけの「結果」です。
赤字になっているところは全国平均よりも上回っている数字。
特に大きく上回っているところは太字にしてあります。
ベンチマークを全国平均にする事が妥当かどうかわかりませんが、とりあえずそうしています。
その他28の府県については静岡程度かそれ以下って事ですね。
たまに北海道みたいに特殊なエリアもありますが、概ね人口密度の高いところは感染率も高いように私には見えますが如何でしょうか。
この事を指して「都会」と一括りにしましたが「人口密度の高いところ」と表現した方が良かったですかね。
人口の多いエリアは当然感染者数も多いでしょう。
人口が2倍でやっている事が同じなら感染者数も2倍になるのが自然ですよね。
私が注目するのは「感染率」の方です。
感染率と人口密度に相関関係が無いのなら日本全国一様の対策をしていればイイでしょう。
でも今回の場合、ウィルスによる感染症なのだから人口密度が影響すると考えるのは自然ですよね?(これもエビデンスが必要ですかね。)
そもそも日本は良くやっていると思います。
一時期「都会の人は動くな!」とか書きましたけど、東京の人を悪く言っている訳では無くて、それがお互いの為になるからそう書きました。
良くやっている日本ですが、もっと良くやっていれば590人の失われた命を少なくできたでしょう。
「うちの地域は頑張っているんだ!」という人もいます。
いつもの経済ごっこならそれでも構いません。
でも今回扱っているのは人の命なのです。
頑張ればイイという話ではなく結果を出すことがマストですよね?
だから前回の様に一つの案を書いてみたのです。
・「人口密度の高い場所は自発的な行動変容だけでは感染を防げない」事が結果として出た。
・だから強制力を持たせるのも必要なのではないか。
・だからといって経済をトレードオフしてもいけないだろう。
・だからその準備をしたらイイんじゃないか。
と言っているだけです。
何なら自ずからそれを求める声も以前から出ていましたよね。
もしかして「税金を上げる」って言葉がイヤな感じでしたかね?
でも自分たちを助ける為だから仕方ないですよね。
これは人口密度の高いエリアの人々の命の為を思って言っているのであって、それでも大きなお世話と言うのなら好きにすればいいと思います。
正直に言うと静岡は言う程大して頑張っていません。
もちろんやる事はやってますよ。
でも東京や大阪の知事が目の下にクマを作って頑張るほどはやってません。
しかし結果は上々です。
東京神奈川愛知が崩れればとばっちりを食うのは静岡ですけどね。
でももう文句は言わないようにしますよ、皆さん頑張ってるんでしょうからね。
他人と過去は変えられないって言いますしね。
一つだけちょっと意地悪な書き方をしますと、「都会は頑張ってるのに田舎はボチボチなんてのはズルい!」って思う人もいるでしょう。
まあ気持ちは分かります。
でもね、それはお門違いってやつですよ。
都会は都会のイイところがあるでしょ?
田舎には田舎のイイところがあるんです。
地下鉄が無いのもたまにはイイ事だったりもするのです。
田舎も都会と同じだけの対策をしないといけないのなら、それこそ日本経済は沈没ですよ。
田舎は田舎で感染拡大しない程度にボチボチ経済を回しておきますので、都会は早く立ち直ってまた経済を引っ張って下さい。
でね、折角なのでこの表で分かる事をちょっと見てみましょう。
大阪は知事が目立つので一生懸命頑張っているように映りますが、より人口の多い神奈川よりも感染率が全然高いです。
一方で東京大阪は死亡率(感染数比)は全国平均を下回ります。
逆に愛知茨城群馬辺りは感染率は低いけど死亡率(感染数比)がダントツ高いです。
何が言いたいか分かりますかね。
こんな簡単な表ですけどそれぞれのエリアで何が必要か見えてきますね。
最後に一つ。
日本は韓国と比べて人口が多いので感染者数や死亡者数が多くなってしまったのはもうしょうがない。
しかし!感染率と死亡率(人口比)では絶対に負けたくない!!
死亡率(人口比)なんてもうギリギリですよ。
「ほらね、やっぱりこっちの方が高等な種族なんだよ」って言われたくないでしょ!?
新規の感染者数が少し減ってきた気もします。
ここ踏ん張りどころですよ。気を緩めずみんな頑張りましょう!
ってかニューヨークって本当に悲惨なんだね。
ブログ一覧 |
世間の話 | 日記
Posted at
2020/05/10 10:19:01